5話分を、まとめてお届けしちゃいますっ。
結構長くなったから、分けても良かったかにゃあ。
■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 第1話「誕生!?クッキンアイドル☆」
OPで、ちょっと変わった腕の動きをするまいんが可愛いよ。
思わず真似したくなっちゃう。
無表情っぽいのも、ポイントかな♪。
明るく元気な雰囲気たっぷりのOPなのです。
実写パートの福原遥さんも、アニメパートから引き継がれた雰囲気を損なうこと無く、元気に頑張ってますねん。
へんてこ空想世界はともかく、キャベツ畑でホウキを持って、まいんは一体何をしていたのでしょう。
って、庭は一面のキャベツ畑…?。
どーしてまた(^^;。
デビュー曲になる筈だった「恋はきら☆ぴか」、いつか実現したらいいですね。
ミサンガはですね、かなり頼りない状況で、まいんの所へやって来たです。
ピンポイントでゴミ箱に落ちたり、なかなかいいものを持ってるの。
一緒に送られたマニュアルも、かなりお役に立ちそう。
ミサンガのパートナーになる条件は、妖精が見えて心が清い人間、だそう。
って、ミサンガは一応、妖精さんなのかあ。
ペンギン星人なのかと思ったです。
こら。
まいんが歌っていたキャベツの歌、なかなか楽しかったし、ステージは大成功なのかと思ったら…。
歌番組に出入り禁止とか。
厳しいね。
■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 第2話「ひらめき☆キラメキ☆クッキング」
ゆりあから早朝に電話が入って、とりあえずクビのピンチは回避したまいん。
良かったね(^^)。
まいんのアイドル生活、始まる前に終わっちゃいそうでしたもん。
ちなみに、キャロットがまいんのシンボルみたい。
パジャマにも、しっかりにんじんさんが付いているのでした。
そして、ペンギン星人ならぬ、キャベツ星人とかまいんに呼ばれていたミサンガ。
妖精NPOに所属しているそう。
NPOは、何でもぱくぱく美味しい同盟、の略です(^^)。。
まいんとミサンガは、これから一緒だよ。
味覚が連動しているのは、面白いね。
特別な契約とか儀式は必要無いらしく、いつの間にかパートナーになっていた二人なのです。
にしても、パンケーキにキャベツは大変そう。
あ、お好み焼きをイメージすればいいんだあ。
キャベツの投入量、お好み焼きを遥かに上回っていたように見えますが(^^;。
お料理番組らしく、食材なんかは最初から用意されていて、調理はてきぱきと進みます。
卵まで事前に割って有りましたけど、それ位は自分で割ればいいのにな(笑)。
まいんパパから貰ったハワイの絵葉書をヒントに、パンケーキで活火山を作っちゃいます!。
出来上がったパンケーキは、普通に美味しそうでした。
仕上げに、上から味噌を…。
違うって(^^;。
味噌で溶岩を表現したくなっちゃう私なのです。
今回のお歌は、「待ち遠しいの」。
面白い構成ですねー。
しっかりアイドルしてますよん。
■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 第3話「野菜畑でつかまえて♪」
ちびっこ達に囲まれていると、さすがのまいんも、お姉さんらしく見えます。
そして、きつい性格のみちかと、優しい先輩のやすのしん。
うんうん、こういう人達は必要ですよね。
給食が出る音楽学校って、珍しいね。
にしても、経費削減で社長が給食を作ってるとか…。
き、厳しい。
まいんの台詞のあちこちに、時代の厳しさを感じるぞ(^^;。
キャベツ畑も、本当に自給自足の為だったんだあ。
土は汚くないけれど、服とか汚しちゃうと、怒られます。
ジャガイモに頬づりするコも珍しいですけど。
ちびっこ達の為の、キャベツを使ったサラダ、今回のヒントは自分自身なの。
ウサギがぴょん♪は、まいんの趣味なのですねん。
ツナとコーンの缶詰め、最初から両方が一緒になった缶詰めとか、スーパーで売ってたです。
ツナ缶のオイルも使うのは、エコです(^^)。
ミュージックは、「ちぎれた夢」。
あ、演歌。
ジャンルは何でも有りなんだ。
面白ーい。
てことで、春キャベツのエコサラダ、出来ました。
エコっていうのは、ちょっと大袈裟かなあ。
■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 第4話「まるっと解決春キャベツ!」
まるっと丸投げ、丸投げ温泉。
なんて回が、風のスティグマに有りましたっけ…。
雨降りの日、軒下でグラタンのおさらいをするマイン。
どーしてあんな所で…(^^;。
妖精NPOには、普段からの日常的な使命が有ったりするそうです。
意外。
何だか、余計なこともしてくれちゃってるみたいですけど。
縦笛とか体操着とか、忘れ物をするのは、みんな妖精NPOのせいだったんだ。
事務所のバス、とうとうクッキンアイドルのラッピング仕様になりました。
みちかは屋根から登場なのです。
落っこちないで下さいねえ。
レインボーガールのみちかって、何かいいなあ。
虹のレポートも楽しそう。
「れいんぼうらぶ」と「れいんぼうべる」みたい。
あは。
今回は、みちかの意地悪がまいんのお料理のヒントになったり、王道の展開なのです(^^)。
てことで、キャベツのグラタン。
一体、いつまでキャベツで引っ張るのでしょー。
あ、今週一杯まで?(笑)。
プロデューサーがああいう人なので、展開には違和感が全く有りません。
まいんはさすがに困ってますけど。
グラタンの定義って、意外と簡単なのですね。
あれなら、幅広くフォロー出来そう。
味付けはシンプルです。
オリーブ油がポイントね♪。
「待ち遠しいの」の踊り、何処かで見たと思ったら、こどものじかんのEDだあ。
てことで、春キャベツのまるっとグラタンです。
締めは、みちかのレインボーガールだぞ(^^)。
■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 第5話
今回、サブタイトルは無しなのかなあ。
話数を分けるのは面倒なので、連番にしておきますよお。
まいんのひらめきは、両親の遺伝なんですって。
あ、納得かも。
春キャベツと冬キャベツ、写真で見ると、本当に葉の巻きが全然違ってますね。
役に立つなあ。
ちなみに、私の家の近所には、結構キャベツ畑が多いです。
船橋市では、キャベツの生産量は市内4位なのですよ☆。
今回のまいんみたく、作ってみたい!、っていう気持ち、大切ですよね。
芽キャベツ、凄く美味しそうだった。
札幌大球とか、どうやって食べるのかしら。
てことで、金曜日は総集編+実写パートなのでした。
お便り紹介だけじゃなくって、視聴者参加のお料理コーナーとかも出来るのかな?。
美味香さんとは違って、歌って踊れることが条件だったりとか(^^)。
ちなみに、キャベツの巻き数って、決まっているそうです。
まいんが数えた通り、60枚なのでしょうねー。
最近のコメント