2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ■マリア様がみてる 4thシーズン 第13話「あなたを探しに」 | トップページ | ■しゅごキャラ!!どきっ 第76話「新たなる敵!?月夜のバトル!」 »

2009.04.02

バースデイきっぷ、その3

 こちらから続いてます☆。

03/09
 最終日の朝は、新居浜のホテルで迎えたです。
 微妙に中途半端な場所に泊まってるかも。
 とりあえず、08:26発の「しおかぜ8」号で、丸亀までの指定券を前日に確保しておきました。
 高瀬まで、青春18きっぷを買いに行くんだあ。
 09時代に着いちゃうと、高瀬駅の窓口が閉まっているので、一旦丸亀まで出てから、戻るです。

 「しおかぜ8」号は結構なスピードで飛ばして行くよ。
 車内はまたまた空いていたので、展望席に移動して、予讃線の景色を眺めるの。
 鳥越トンネルを抜けると、愛媛県から香川県へと入ります。
 見た目でも、かなりトンネル断面が小さいのが分かって、なかなか迫力なのです。
 この辺りのトンネルが、ちょっとした関所みたいになっているのですよねー。
 サンライズがちゃんと通れるのに、マリンライナーが不可っていうのは、何だか不思議な感じ。
 まあ、問題になるのは、見た目じゃなくって、パンタグラフなんですものね。

 丸亀では、ホームで案内表示を見ていたら、「普通 各駅停車 13:20 岡山」なんて表記なのを発見。
 普通と各駅停車を併記してるのって、面白いね。
 この各駅停車っていうのは、列車の種別では無く、停車駅のことを言っているのかな?。

 私は、その各駅停車で高瀬へと向かいます。
 高瀬での集札は車掌さんが担当していたから、一瞬、無人駅になったのかなって焦ったりとかして。
 ちゃんと窓口は健在でした。
 今まではずっと女性だったのですが、今回は男性の方が座っていたよ。
 早速、赤い青春18きっぷを購入なのです。
18
 今では結構珍しくなった、赤い青春18きっぷ(常備券)です。
 見にくいですが、バースデイきっぷには「3月生まれ」って記入されていますねん。
 ピンポイントで、自分の誕生日に発券出来たらいい記念になるのですが、それはなかなか難しいです。
 ちなみに私は、「Φなる・あぷろーち」の益田西守歌ちゃんと一緒の誕生日だぞ♪。
 …フツーの人には、西守歌って名前、読めませんよね(^^;。

 ともあれ、今年もまた高瀬に来れたね。
 自分でも怖い位のエネルギーで、ここまで来てます。
 大好きな気持ちは止らないのですよー。
 そして、この瞬間を過ごす、たわいの無いアワー。
 これはきっと、何年後も続いて行くんだろうな。

 それじゃあ、駅の周囲をふらふらとお散歩、だね。
 あんまり変わって無いみたい。
 あ、駅前に有った喫茶店の建物が無くなって、更地になっていたのは、かなり大きな変化。
 駅に戻ると、ホームの白線引き作業が始まった所でした。
 特急が通過して行くのを眺めて、懐かしい高瀬を後にします。
 次は車で来て、三豊市内をゆっくり回りたいなあ。

 この後は、特にすることも無いので、瀬戸大橋を行ったり来たりとかして。
 こら。
 児島から高松までは、「うずしお9」号に乗りました。
 この列車、「南風7」号と併結なので、わざわざ宇多津まで行って、高松に戻ります。
 途中で2回も進行方向が変わる昼行特急なんて、珍しいでしょ☆。
 しかも、宇多津から高松までは無停車なので、坂出を通過する唯一の特急だったりもするのだっ。

 12:03には高松に到着したよ。
 高徳線や徳島線なら何度も乗っているし、徳島まで付き合わなくってもいいかな。
 ここから出ている宇高国道フェリーの「たかまつ丸」が、何と「マンガ喫茶フェリー」になったそうで、これはまた私にぴったりで、夢のようなフェリーなのですが…。
 その「たかまつ丸」は、只今、ドック入りで休航中。
 ふええ。
 すっかりやる気を無くして、宇高航路に乗るのもパスしちゃいました。
 マンガの品揃えとか、今も凄く気になります…。

 帰りは、高松空港19:15発のJA1414便なので、そんなには手持ち時間も無くって。
 ご飯を食べて、時刻表を調べたら、伊予西条まで往復すると、丁度帰りの飛行機の時間ぴったりみたい。
 駅前に出来た鉄道歴史パークを見てこよー。
 今日は月曜日だから、もしかしたら休館してるかもしれないけれど…。
 そのときはそのときなのです。

 高松からの「いしづち15」号だとグリーン車が無いので、自由席で宇多津まで行って、せこく「しおかぜ11」号に乗り移ったりとか。
 またまた高瀬を通過です。
 高瀬に停まる特急って、朝と夜にしか無いのですよねー。
 同じ所を行き来しても、電車から移り変わる景色を眺めるのは本当に楽しくって、飽きるってことは有りません。
 例え暗くなっていても、車窓の変化は、やっぱり楽しいもん。

 伊予西条での手持ちは、丁度1時間。
 十河信二記念館と四国鉄道文化館は駅のすぐ隣りですが、雨が降って来てしまったので、走って受け付けへ。
 休館日は水曜とのことで、のんびり見学していたら、丁度帰りの列車の時間になりました。
 ここの入場券は、硬券タイプになっていて、ちゃんと鋏を入れてくれます。
 実際には硬券では無いのですけど、楽しいね。

 0系の車内では、開館前の、車輌据え付け作業のビデオを興味深く見たりして。
 日通重建の皆さんが、0系とDF50を運んでいました。
 作中のインタビューにも有りましたけど、この記念館は予讃線と線路が繋がっているので、普段は駐車場になっているスペースを通って、車輌のやり取りが出来たりもします。
 つい最近まで、キハ65が置かれてましたよねー。

 この後、高松まで戻り、リムジンバスで空港を目指します。
 ちなみに、私が乗ったのはアンパンマン列車だったので、高松到着前にアンパンマンからのメッセージが放送で流れて、一体何事なのか、私はぎょっとしたです(^^;。

 バス停へ行くと、初便は混み合っていたので、10分後の続行便を待とうっと。
 その間に、お二人連れから、デジカメのシャッターを頼まれたりして。
 旅先ではそういうことが結構有りますけど、ここは別に観光地じゃ無いから、ちょっとびっくり。
 バックはバス停ですけど、いいんですかあ…?(^^;。
 ここでもうお別れだから、その記念なんですって。
 あ、なあるほど。

 てことで。
 搭乗口では、何故か「マックホットドックの無料ご招待券」が全員に配られました。
 そういえば、四国の自販機やコンビニで、マックスコーヒーが普通に売られているのを見るのは、千葉県民な私としては不思議な感覚だったです。
 ついでに、ドクターペッパーも全国で販売して下さい(^^)。

 おしまい。

« ■マリア様がみてる 4thシーズン 第13話「あなたを探しに」 | トップページ | ■しゅごキャラ!!どきっ 第76話「新たなる敵!?月夜のバトル!」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

はつゆきさん☆

 はいっ♪。
 私が知る限り、唯一同じ誕生日なアニメキャラが、西守歌嬢なのですよね。
 二日違いだったら、たっくさん居るのですけど。

益田西守歌(ますだしずか)と同じ誕生日なんですね。

プラズマさん☆

 こんにちはです。
 私も、このバ-スデイきっぷの存在を知ってから、ずっと使いたいと思っていたのですが、今年やっと使うまで、何年もかかってしまいました。
 なかなかままならないものですね。
 グリーン紀行と共に、グリーン車乗り放題の切符はもう四国にしか残っていませんし、間に合って良かったです。

 内子線は久しぶりだったので、車窓も凄く新鮮でした。
 また旅に出たいです。
 次はカシオペアに乗ることになりそう、かな(^^)。

どうもです。

四国に行かれたんですね。
わたしが行ったときは誕生月に休みが取りにくくて、グリーン紀行を使ってしまいました。
瀬戸大橋を渡っていないうえに内子線も残っていて……
今度また行きたくなりました。
やっぱり旅行はいいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バースデイきっぷ、その3:

« ■マリア様がみてる 4thシーズン 第13話「あなたを探しに」 | トップページ | ■しゅごキャラ!!どきっ 第76話「新たなる敵!?月夜のバトル!」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー