« ■きらりん☆レボリューション STAGE3 第149話「723分!MilkyWay電波ジャック!?」 | トップページ | ■アキカン! 第8話「水着で敏カン!?」 »

2009.03.01

津軽海峡フェリー「ナッチャンWorld」横浜港大さん橋国際客船ターミナル

03/01
 入港から1日遅れの今日、横浜にやって来た「ナッチャンWorld」を見に行ってきました☆。
 青函航路で3回だけ乗船した「ナッチャンWorld」に、まさか横浜で再会出来るなんて、夢にも思いませんでしたよお。

 早起きして、車に乗せて貰って、出発です。
 ベイブリッジから、眼下に「ナッチャンWorld」が見えたときには、感動しちゃいました。
 09:30前には、ターミナルの駐車場に到着したよ。
 とりあえず、その場で写真を撮って、と。
World_y01
 洒落たエレベーターで上に上がると、30人ちょっと位の人達が、既に並んで順番を待っています。
 小雨が降る中、展望デッキに出てみると、横浜と函館、それぞれの開港150周年を祝う看板が掲げられた「ナッチャンWorld」が見えました(^^)。
 懐かしいね。
 それに、やっぱりおっきくって。

 私達が見学の列に並んだときには、待っている方々、60人位に増えていました。
 程無く10:00になって、乗船開始です。
 何げに、社名の表記は全て津軽海峡フェリーになっていて、東日本フェリーは勿論、リベラの露出は全く有りませんでした。
 本当に津軽海峡で復活するのかもっ。
 煽られる、このギリギリ感が…(^^;。
 明日を変えてみるのはいいかも、なのです。
World_y02
 船内は勝手知ったものなのですが、T4のエグゼクティブは「ナッチャンWorld」就航中には利用することが無かったので、真っ直ぐそこを目指しました。
 高級そうなマッサージチェアだけは、5月の乗船時には既に装備されていたので、チェック済みなのです。
World_y03
 そして、実際にエグゼクティブのシートに座ってみたよ。
 こういう設備、面白いと思います。
 値段がもっと安ければなあ。
 あと、窓にはブラインドが設置されていました。
 「ナッチャンRera」の初日に乗船したときは、日射しを遮る物が何も無くって、暑くて仕方無かったので、これは嬉しいです。
 これだけは日本のメーカー製なので、もしかしたら「ナッチャンRera」と合わせて、後付けしたのかしら。
World_y04
 シャワールームには、「タオルセットを無料でご用意しております。」との掲示がちゃんと有って。
 ただ、折角エグゼクティブに乗船しても、サービスの全容を知らせるリーフレットが無いので、実際にその場へ行ってみないと何も分からないのは、やっぱりどうかと思いますよお。
 復活の時には、その辺りを整理して頂けると嬉しいです。

 ともあれ、カーデッキもぐるっと歩けて、なかなか楽しい船内散策でした。
 ビジネスのお部屋は、関係者の控え室になっていたので、見学は出来ません。
 後部デッキも不可でした。

 先着500名への記念品は、函館のパンフレットと「函館ちんみ」。
 イカのおつまみなのです。
 私は勝手に、ナッチャン関係の記念品なのかと思っていたのですけど…(^^;。
 物産品の販売も、元々の船内ショップで行なわれていて、かなり小規模です。
 品揃えも、就航当時と殆ど一緒。
 運航最終日には半額以下だったナッチャングッズも、定価で復活、だよ。
 定価での復活は、あんまり嬉しくないかも…。

 そんな感じの、「ナッチャンWorld」。
 やっぱり懐かしく、楽しかったです。
 私達はこの後、氷川丸と日本郵船歴史博物館を見学して、横浜を後にしたのでした。
 「日本の海運 SHIPPING NOW 2008-2009」なんて冊子を貰ったです。
 もっとお固い資料も有りましたけど、何だか会社の業務テキストを見ているようで、嫌な気持ちになったから、遠慮しちゃいましたあ。
World_y05
 03/06に行なわれる横浜ベイクルーズ(1時間20分、軽食付きで5,000円)は、お仕事なので参加出来ません。
 このクルーズは、各社合計で300名の募集だとか。
 函館に帰る最終日も、私は四国へとお出かけしてしまうので、やっぱりお見送りは出来ません。
 「ナッチャンWorld」が来ることが分かっていたら、お仕事と旅行はこの日を避けたのになあ。
 残念でした。

 実は昨日も、横浜には来る筈だったのに、お仕事が…。
 みんな同僚のせいです(^^;。
 私は始発で出勤して頑張ったのですが、解放されたのは夕方過ぎ。
 もー。
 フネログのRUMIさんには、度々携帯メールでご連絡を頂いたのに、とうとう合流出来ず、本当に本当に申し訳なかったです。

« ■きらりん☆レボリューション STAGE3 第149話「723分!MilkyWay電波ジャック!?」 | トップページ | ■アキカン! 第8話「水着で敏カン!?」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

うむうむさん☆

 私も、列に並んでいる方のお顔は結構見ていたのですが、まさかイスに座られていたなんて…。
 想定外でしたよお(笑)。
 車の装備もますます充実しているみたいですし、次のレポート、楽しみにしていますね。

私も雑談していてまったく気付かずでして・・・(^_^;
あのあたりがC.Mayaさんの活動拠点なんですね。
外環を使う移動の場合は今後も通過させていただきます(笑)

うむうむさん☆

 えー!。
 全然気が付きませんでしたよお(^^;。
 まさか、二日続けて来られてるなんて、思いもしませんでしたし。
 私達もあちこち歩き回っていましたから、本当にニアミスだったみたいですね。
 あと、イオン鎌ヶ谷ショッピングセンターはとっても近所です(笑)。

ありゃ!すごいニアミス・・・。
皆さんが並んでいるのを見つつ、列が動き出すまで座って待っていました(^_^;

にむさん☆

 はじめまして♪。
 二週連続で「ナッチャンWorld」をご覧になったとは、愛を感じてしまいます(^^)。
 私は結局、1日だけ会いに行くのが精一杯で、とうとう動いている姿を見ることは出来ませんでした…。
 可能ならば、地元の千葉県側から、東京湾を航行する姿を見てみたかったなあ。
 それでも、懐かしい船内をゆっくりと歩けて、嬉しかったです。

 クルーズにも参加されたのですねー。
 羨ましいです。
 賑わっていましたでしょうか?。
 「ナッチャンRera」クルーの方々とも、場所を変えた横浜で再会されたなんて。
 昨年のお別れの後に、まだその続きが有ったこと、本当にドラマチックでした(^^)。

初めまして!
ナッチャン、係船中の姿を見ようと思えばいつでも見に行ける地域に住んでいながら、2週連続で横浜まで見に行ってしまいました(^^♪

6日のクルーズに乗りましたが、キャプテンは昨年10月31日のRera最終便の方、客室にも昨秋の運航終了までいらした男性マネージャー氏やCAさん。
短い時間でしたが、久しぶりに楽しむことが出来ました。

るどるふさん☆

 私も、教えて貰わなければ、多分気が付かなかったと思います…(^^;。
 かなり地味にやって来ましたものね。
 でもでも、横浜には老若男女、沢山の人達が来ていました。
 定期航路での運航を続けていたら、こんなことは有り得なかった筈なので、ちょっと複雑な気持ちです。

 「ナッチャンWorld」は、函館と横浜の開港150周年の親善訪問とのことで、由良でのドック明けのついでに寄ったということみたいで。
 にしては、結構長く居るので、諸々の費用負担とか、どうなっているのでしょうねー。
 もしかしたら、購入を考えている顧客へのプロモーションとか、改造の為の下見とか、そういう背景が有ったのかも、なんて邪推をしてみたりもしています。

このサイトでナッチャンワールドが横浜に来ていることを知りました。フネ好きとしてぬかりました。(苦笑)
今日、たまたま会社を休んでいたので、行ってきました。もちろん中を見られるはずもないのですが、まさかもう一度彼女がみられるとは思っていなかったので、うれしかったです。
雨のそぼ降る中、クルーと思しき人たちがなにやら作業していました。本当に津軽海峡での復活に期待しちゃいますよね。
それにしても、なんで来たのか、ご存知ですか?復活に向けてのプロモーション?

やすべえさん☆

 2日に渡って行かれたなんて、凄いですね!(^^)。
 もっとお天気なら、更に良かったのですが…。

 折角頂いた記念品も、微妙な雰囲気が漂って…。
 「ナッチャン」の再開が正式に決定したなら、もっと大々的に宣伝も出来たのでしょうけど、時期的にはちょっと中途半端でしたね。
 首都圏でのプロモーションとしては、勿体ないかも、です。

私も行ってました!
2/28、3/1両方朝から行きました!

先着500名の記念品には驚きましたね(笑)
私もてっきりナッチャングッズだと思いこんでました!!

シャトルさん☆

 横浜港、昨日は行きたいのに行けなかったので、雨にも負けず、駆け付けちゃいました。
 朝も、行列は出来ていましたが、乗船も下船もスムーズで、船内でものんびり見学が出来ました。
 カフェがすかすかで寂しかった他は、トイレもちゃんと使用可で、殆どそのまんまでしたね。

 手回し良く津軽海峡フェリーになっていたのは、ちょっとびっくりでした。
 本当に運航再開するような雰囲気です。
 そう言えば、船長さんも、わざわざ船内で説明にあたっていました。

 お土産の購入では、唯一行列が出来ていて。
 クルージングのときには、やっぱり補充がされるのでしょうか。
 シャトルさんも、ご乗船出来たらいいですね(^^)。


くまたかさん☆

 今日は記念品が貰えるとのことなので、朝一番で駆け付けちゃいました。
 せこいです(^^;。

 午後からは雨も上がって、大勢の方が見えたのですね。
 何か嬉しいです。
 くまたかさんが撮られた、迫力の入港シーンも、拝見しました。
 感動的でした(^^)。

 「ロイヤルウイング」、是非乗ってみたかったです。
 今日も挑戦したかったのですが、同行者が乗り気で無いので、断念。
 いい機会だったのにな。
 くまたかさんは、RUMIさんとご一緒だったのですねー。
 お会い出来るの、私も楽しみにしています。
 機会なら、これからも有りますよね。

こんばんは。
朝一番に行かれたんですね。

14時頃僕が行ったときには、船内には100人以上の人が居て、おみやげもほとんど残っていませんでした。

昨日は1日、RUMIさんと一緒に写真を撮ったり、ロイヤルウイングに乗船したりしていました。
お会いできることを楽しみにしていたのですがちょっぴり残念です。また今度の機会ですね(^^)

こんばんわ。

横浜港に行かれていたのですね。
仕事の関係で午後に見てきました。
混雑と言うか乗船と下船の関係で待たされる位でしたね。

見事に津軽海峡フェリーになっていましたね。

お土産を依頼されてグッズを数点買いましたが、
半額位かなあと思っていたので、結構ショックでした。

6日のクルージングは、明日からの交渉次第で乗れるかなあという所です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ■きらりん☆レボリューション STAGE3 第149話「723分!MilkyWay電波ジャック!?」 | トップページ | ■アキカン! 第8話「水着で敏カン!?」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー