船橋からの、小さな旅
03/14
ここって、普段から通勤で使っている区間なので、別に旅でも何でもないのですけど…。
土曜日の朝は、強風の影響でJRが広範囲に止まってしまい、ちょっと変わったルートを使って移動したので、記録を残しておきますねえ。
まずは、船橋から一駅、西船橋へと移動します。
土休日ダイヤだと、07:00に西船橋出庫の三鷹行きが有るので、乗り換え。
隅の座席をキープして、ぐっすり寝て行こうっていう魂胆なの。
西船橋に着くと、東西線と京葉線が運転を見合わせているそうで、なかなか騒然とした雰囲気です。
私は予定通りの電車に座ったものの、総武緩行線も江戸川橋梁の風速が規制値を越えて、抑止になってしまいました。
これじゃあ、運転再開までには結構時間がかかりそう。
先を急ぐなら、京成西船まで歩いて、京成線に逃げるべきなのでしょうけど…。
この風雨の中、京成西船まで歩くのは嫌だなあ。
それに、普通列車しか停まらないあの小さな駅は、かなりの混雑になってる筈。
そう思うと動く気にはなれず、そのまま車内に居残っているのでした。
そのまま30分経過。
さすがに飽きたし、会社の同僚からは早く来いとの催促がメールで来るので、武蔵野線ホームに上がります。
武蔵野線は動いている筈なのですが、ホームの電車は動き出す気配が有りません。
程無く、正式に抑止になっちゃいました。
これって、武蔵野線だけ動かしたらかえって混乱するから、それで止めてしまったのかしら。
こうなると、もう京成線に逃げるしか無いのですけど、それじゃあネタとして面白くないよお。
どうせ遅刻は確定なんですもん。
なら、30分遅れても60分遅れても一緒だよね。
こら。
振替乗車票を貰ったものの、コンコースの混雑にかこつけて、そのまま駅構内に留まります。
程無く、東葉高速が8番線からの折り返し運転を始めたので、それを採用。
北習志野で新京成に乗り換えて、松戸から常磐線を経由しよー。
結構な長旅になるね(^^)。
ちなみに、東西線の異常時には、東葉高速は8番線から発着するのがお約束です。
その為に、始発の東葉勝田台行きは、8番線始発になってます。
座席に座って、念の為に携帯から運転状況を確認してみると…。
常磐線も抑止になってるじゃん。
もう駄目だー(^^;。
そのまま家に帰りたくなったけれど、そういう訳にもいきません。
仕方無いので、東海神で降りて、船橋まで歩くのでした。
ここって、計画段階では営団船橋っていう仮称だった位で、距離的にはすぐ近くなのです。
東海神で降りたのは初めてなので、嬉しいかも。
雨はそんなでも無いけれど、風はまだ結構強いなあ。
船橋で総武緩行線の状況を確認すると、速度規制は解除されないものの、間もなく運転を再開する見込みとのこと。
でも、今更総武緩行線に戻るのもつまらないので、わざわざ京成船橋へと向かう私なのでした。
京成は、殆ど定刻で運転していました。
凄いなあ。
08:03の快特上野行きに乗りますよお。
京成船橋からは、大勢のお客さんが乗り込んで、車内はぎゅうぎゅう詰めです。
暑いよお(^^;。
さすがに中々発車出来ず、5分程遅れて発車。
この先も、少しずつ少しずつ遅れて行くのでした。
もしかしたら京成西船に臨時停車するかと思ったけれど、そのまま通過。
まあ、これじゃあ、停めた所で誰も乗れず、かえって混乱しちゃいますよね。
京成西船のホームは、人でいっぱいでした…。
日暮里には10分遅れで到着、だよ。
京浜東北線に乗り換えると、何故かこちらもぎゅうぎゅうの大混雑で。
神田では降りられず、東京まで連れて行かれそうになりました(^^;。
神田からは、中央線快速で。
はあ、やっと通常ルートに復帰だねえ。
でもまあ、二度と通ることの無いようなルートで通勤出来て、楽しかったなあ。
中央線快速も、今日は休日快速の運転を取り止めて、中野から各駅に停車するとのことでした。
そんな感じで、会社には40分の遅刻。
結構早かったかもっ。
おい。
「電車の乗り換えが分からなくって…」なんて同僚に言ったら、怒られちゃいました。
鉄に限って、それは有り得ませんものねー。
やっぱり、趣味のことは、内緒にしておいた方が得なのかもしれません…(^^;。
ちなみに私の同僚には、総武快速線錦糸町駅での列車分離事故に乗り合わせていたとか、都営大江戸線の火災で新江古田まで地下線路を歩いたとか、上手が居ますです。
そうそう、この日は09:00から記念Suicaの発売が有って、06:00の時点で既にその行列が出来ていたので、結果的に、混雑に拍車をかけていた感じです(^^;。
« ■とある魔術の禁書目録 第23話「風斬氷華(トモダチ)」 | トップページ | ■まりあ†ほりっく 第11話「神への供物」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント
« ■とある魔術の禁書目録 第23話「風斬氷華(トモダチ)」 | トップページ | ■まりあ†ほりっく 第11話「神への供物」 »
やっぱり、標準軌の安定感が(^^)。
運転見合わせって、殆ど聞かないですものね。
運転規制の基準も、JRより緩やかなのでしょうか。
今回はそのおかげで、助かっちゃいました。
わざわざ、変なルートを採用したりして…。
投稿: C.Maya | 2009.03.16 21:54
お疲れさまです(^^;
>京成は、殆ど定刻で運転していました。
京成や新京成はほとんど止まりませんよね。標準軌の威力、なのでしょうか。
投稿: | 2009.03.16 12:00