ミラクルプランができちゃった!
02/24
こちらから続いてまあす。
目的地で有る筈の北海道に、たったの1時間しか上陸しないのは、確かにミラクルプランかなあ、なんて思う。
私の旅は、電車やフェリーに乗るのがメインなんだもん。
そして、車内や船内でぐーぐー寝るの。
家で寝ているよりも、ずっと気持ち良かったりするんだよ。
だから、手段の為に目的は選びません。
ちゃんと上手に歩けていれば、それでいいの。
それじゃあ、出発するよ。
リアルタイムで「そらかけ」を見た後、03:00に寝て、05:00には起きて、船橋から御茶ノ水行きの緩行に乗ります。
この時間なら何とか座れることは、毎日の通勤で確認済みなのです。
まだ時間も有るし、秋葉原で改札の外に出て、自動指定券発券機で乗車券の受け取りをして。
昨晩、現地で使う乗車券を、えきねっとから予約しておいたの。
八戸から本八戸まで180円の乗車券なんて、わざわざ事前に買わなくってもいいのにね(^^;。
上野に着いても、「はやて1」号の発車まで50分位有るので、コーヒーでも飲んでようかなあ。
でも、エキナカのお店、さすがにこの時間じゃあ、まだ開いてないみたい。
地平ホームを覗いたら「北陸」が到着していたので、扉が閉まった後、推進運転で眠りの森へと帰って行く様子を、のんびりと眺めていました。
他にも、同業者さんがお二人程。
この光景も、いつまで見ることが出来るでしょうか。
後は、ホームに置かれたカシオペアスイートのモックアップを覗いたり。
Suicaでチキン弁当を買って、地下ホームへと降ります。
モバイルSuica特急券の利用者さんは、他に見当たりませんでした。
ホームで、行き来する多彩な新幹線車輌を眺めるのも、楽しいね。
「はやて1」号は、シートマップで見た通りに席が埋まって、発車です。
チキン弁当を食べて、灰色の景色を眺めながら、列車は走って行くよ。
大宮を出ると、気持ち良く加速して。
そして私は、気持ち良く寝てしまうのでした。
鷲宮辺りまでは、起きてましたけど…。
目が覚めたら、もう白石蔵王で。
仙台では、降りた以上の人達が乗って来て、びっくり。
次に目が覚めたら、盛岡だったりとかして。
さすがに新幹線は速いです。
何だか、ワープしたみたい…(^^;。
車内販売のおねーさんも、所属と名前を放送するようになっていたのが新鮮で、気持ち良かったよ。
八戸からは、快速「うみねこ」で本八戸まで移動します。
雪は殆ど残っていませんねー。
道路も、すっかり乾燥してます。
本八戸のみどりの窓口では、ビューカードでオレンジカードを購入。
しようとしたら、八戸駅でしか扱っていないそうで…。
あらら。
それでは、川崎近海汽船「べが」八戸-苫小牧、乗船記に続きます。
頑張って考えた、秘密プランを継続中。
« ■宇宙をかける少女 第8話「暗闇へのいざない」 | トップページ | ■ドルアーガの塔 ~the Sword of URUK~ 第7話「常春の館」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
コメント
« ■宇宙をかける少女 第8話「暗闇へのいざない」 | トップページ | ■ドルアーガの塔 ~the Sword of URUK~ 第7話「常春の館」 »
世界の果てさん☆
寝台特急は、電車好きの私でさえ、選択肢から外れることが多くなってしまいました。
特に、九州連絡の寝台特急は、もう役目を終えたということで…。
廃止の噂が流れ始めた頃から、寝台特急を見たり乗ったりしたときには、もうこれが最後になるかもしれないって、いつも心に言い聞かせていて。
そうやってお別れは済ませていたので、最終日にも、東京駅へのお見送りには行きませんでした。
でもでも、テレビのニュースで、長い汽笛を鳴らして発車して行った「富士」「はやぶさ」を見たときには、思わず泣きそうになっちゃいました。
というか、涙がぽろぽろこぼれてしまいました…。
やっぱり、お別れは寂しいものです。
投稿: C.Maya | 2009.03.16 21:46
寝台車
そういえば、富士、はやぶさ
が姿を消してしまいました。
僕には、熊本に親友がいるので、
この電車にのれば会いにいくことが出来る
そんな思いを東京駅で見ながら感じたことが有ります。
実際には、バスや新幹線や18切符、フェリーを利用して熊本に行くことが多く、
利用することがなく、終ってしまったのが残念です。
投稿: 世界の果て | 2009.03.15 21:58