« ■ドルアーガの塔 ~the Sword of URUK~ 第7話「常春の館」 | トップページ | ■とらドラ! 第21話「どうしたって」 »

2009.02.25

裸々べる新世紀

02/24
 川崎近海汽船「べが」八戸-苫小牧、乗船記から続いてまあす。

 苫小牧への上陸は、22:10過ぎになりました。
 ついさっきまで、雪が降っていたような雰囲気で。
 でも、寒さはそんなに感じなくって、体感では、むしろ八戸の方が寒かったかも。
 いかにも北海道!っていう、風の匂いが嬉しいです。
 それから、とうもろこしの素敵な香り。
 これって、八戸もそうでしたけど、近所に飼料の工場が有るせいだと思います。
 わわ、とうもろこしが食べたくなって来たよお。

 とりあえず、帰りのフェリーの乗船手続きを済ませてしまいましょう。
 電話予約のときに、22:30頃を目途に手続きをお願いします、って言われていたので…。
 早いなあ。

 それじゃあ、手近なコンビニまで、食料の買い出しに行きましょうかあ。
 手近と言っても、徒歩だと片道20分位はかかっちゃいますけど…。
 この時期、こんな辺鄙な場所では、歩道の除雪なんかしている筈は無いので、車道を歩くことになります。
 当然ながらアイスバーンですし、対向して車が飛ばして来るので、実は結構、命懸けなんだあ。
 車の方も、直前で私に気が付くと、びっくりするみたい。
 お互い、おっかないですもんね。
 私を避けて、大きく迂回してくれるので、何だか申し訳ない気持ちなのです。

 ともあれ、国道の交差点まで出ましたあ。
 一生懸命歩いて来たので、寒さは全く感じません…。
 さすがにここの歩道は除雪してありましたけど、横断歩道を渡ると、中央分離帯だけ除雪をしていないので、20センチ位も雪にめり込みながら歩いたりして。

 左手にはセブンイレブンが、右手にはセイコーマートが有るのですが、すすっとセイコーマートの方へ。
 千葉県民な私なのですが、セイコーマートカードを持っていたりするんだよ。
 私は、セイコーマートを応援しています(^^)。
 北海道のコンビニでは、入口横でウォッシャー液とか売ってるんだあ。

 それじゃあ、フェリーターミナルに戻りましょう。
 外に出たら、雪がちらちらと降って来ました。
 更に風まで強くなって、これがまた向かい風なので、前に進むのに、とてもとてもエネルギーを使います。
 というか、雪がじゃんじゃん飛んでくるので、俯いていないと歩けません。
 車道を歩いてることを考えると、これは結構、危険な状態なのですよお。
 耳と手も冷え冷えです。
 …遭難とか、しちゃいそう。

 なんて、さすがにそれは大袈裟かしら。
 以前、真冬に花咲から東根室まで歩いたときは、本当に遭難しそうだったもん。
 それと比べたら、全然平気。
 大丈夫だよ。
 決して、お勧めはしませんけどね。
 あ、札幌から来た中央バスに追い越された…。

 てことで、北海道ともお別れ。
 帰りのフェリーに乗船するよ。
 上陸時間は、予定よりもちょっとだけ長くなって、1時間30分でした。
 来月、また北海道に来れたらいいな。
 雪が残っているうちに、ね。
 今度はちゃんと滞在したいです。

 それでは、商船三井フェリー「さんふらわあしれとこ」苫小牧-大洗、乗船記に続きまあす。

« ■ドルアーガの塔 ~the Sword of URUK~ 第7話「常春の館」 | トップページ | ■とらドラ! 第21話「どうしたって」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

世界の果てさん☆

 今回、本当は片道を飛行機にして、丸1日は北海道に滞在してようかとも思ったのですけど…。
 フェリーで寝ている方を選んでしまったという、呑気な私なのです(^^;。
 それは、また次回ですね。

 セイコーマートの黄色い看板は、本当に北海道らしくって。
 私は、北海道では、セイコーマート以外のコンビニは使いません(笑)。
 お総菜とか、お安いですしねー。

 歩くのは、距離はともかく、車がちょっと怖かったです…。

スーパーミラクルプランですね。
滞在時間短っ

北海道に来るとセイコーマートですよね。
セイコーマートに行くと北海道に来た気分になりますもん。

グーグルマップで見たら、結構な距離
冬の北海道では、つらいですね。

まさに試される大地です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 裸々べる新世紀:

« ■ドルアーガの塔 ~the Sword of URUK~ 第7話「常春の館」 | トップページ | ■とらドラ! 第21話「どうしたって」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー