一夜明けて
翌日は、朝の函館新道を走って、仁山駅前までお散歩。
丁度踏切が鳴って、函館行きのキハ40がやって来ました。
レンタカーを返却する前に、もう一度函館のフェリーターミナルへ寄り道しようっと。
「ナッチャンWorld」は静かに佇んでいました。
船内の照明が全て点けられ、「10時の休憩です」っていう放送が流れていたよ。
撤収の作業中なのでしょうね。
岸壁には、「ナッチャンWorld」の写真を撮られている方が何人か。
高速船関係の全てはそのまま残されていて、昨日で廃止になってしまったという実感は殆ど有りません。
勿論、人と車は全く居なくて…。
ゆったりしたスペースが寂しいです。
この後、急いで函館空港へ向かうと、搭乗予定の飛行機、1時間遅れとのことで。
あらら。
500円の喫茶券が貰えたものの、手持ち無沙汰です…。
定刻は15:20だったけれど、最終的に45分遅れ。
空港のロビーには、「ナッチャンRera」の模型が飾られていて、函館山や湯の川と並ぶ観光スポットの扱いになっていました。
高速船は、函館において、それだけのインパクトが有ったのですね。
次の働き先では、その性能を思いっ切り発揮出来ることを祈りつつ…。
追記っ。
「ナッチャンWorld」乗船記のまとめは、こちらに有ります☆。
« さよならです…。 | トップページ | ■かんなぎ 第5話「発現!しょくたくまじんを愛せよ」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
シャトルさん☆
こんにちは(^^)。
函館のショップ、隅から隅まで歩きましたが、他にナッチャングッズは有りませんでした。
タルトもかなり山が低くなっていて、この連休で完売しちゃったかもしれません。
ミルフィーユとチョコレートケーキまで有ったなんて、色々と展開していたのですね。
そういう所で稼ぐのは、いい作戦だと思います(^^)。
函館は、事務所に改造しちゃうのかなあ。
とりあえず、翌日は自由に上まで登っていけましたが、いつまでもそれは無いですよね。
私は「Rera」をもう一度見たいので、「ばあゆ」に乗船するのがベストポジションかなって思うのですが、大間に用事が有りません…(^^;。
投稿: C.Maya | 2008.11.03 15:31
C.Mayaさん
こんばんは。
函館のショップには、確かにタルトと
ミネラルウォーターしか無かったですね。
私は遅い夏休みが10月に取れたので、10月中に何故か2往復していますが、前回行った時には、他にミルフィーユとチョコレートケーキがありました。なので、ミルフィーユとチョコレートケーキはうまくさばけたみたいです。
係留された状態だと青森の方が写真は取りやすいですね。
時間があれば「びなす」に乗りに行きたいと思っているのですが、その時に青森に「World」の写真を撮りたいなと思うのですが、係留されているかが不安なんですよね。
青森のターミナルが有効活用出来るは、良い事だと思うのですが、函館ターミナルはどうするんでしょうね?二階までで充分な気がしますが。
投稿: シャトル | 2008.11.03 00:45
世界の果てさん☆
千葉に戻って、これでもう「ナッチャン」との繋がりは途切れてしまいました。
残っているのは、思い出とグッズだけ…。
それはずっと大切にしたいって思います。
充実のナッチャングッズ、「Rera」と「World」のそれぞれがちゃんと有るのがいいですよー。
私も両方買ったです(^^)。
乗船記は、後でちゃんとまとめなくっちゃ、と思ってみてます。
やっぱり、無理してでも行っておいて良かったです。
投稿: C.Maya | 2008.11.02 06:38
C.Mayaさん
こんばんは。(^^)
無事ご帰宅できたそうで
何はともあれお疲れ様でした。
実況レポとても臨場感があり
楽しめましたよ
ナッチャングッズうらやましかです
( ゚д゚)ホスィ…
ほいではー
投稿: 世界の果て | 2008.11.02 01:10
シャトルさん☆
私も、「ナッチャンRera」の紙袋を手に、千葉へと帰って来ました。
函館のショップのナッチャングッズは、タルトとミネラルウォーターが少しだけ置かれているだけなのですね。
広大な、車輌の待ち合わせスペースにも、当然車は1台も居ません。
寂しかったです。
青森なら、右からも左からも「ナッチャンRera」を眺めることが出来ますけど、函館はお尻の方がメインになってしまい、ちょっとだけ残念な気持ちだったりもしています。
ともあれ、青森のターミナルも有効活用が出来るなら、それはいいことですよねー。
岸壁に「びるご」と書かれたラインが引かれていたのは、その為だったのかしらん。
投稿: C.Maya | 2008.11.01 22:23
先程、東京に戻って来ましたが、私も気になって「Rara」の様子を見に行ってきました。
10時位だったのですが。写真を撮っている方と釣をしている人を含めて高速船ターミナルの近くにいる人は5人しかいなくて、前日とはうってかわりかなり寂しい状態でした。
その中でも「Rara]は、いつもなら出航している時間なのに静かに停泊している姿が非常に寂しく目に映ってしまいました。
青森の高速船ターミナルは、改装後に道南フェリーのターミナルになるそうです。
公社との話し合いはうまくいったのかな?
投稿: シャトル | 2008.11.01 19:59