中野始発の「あずさ」と「かいじ」、その2
11/15は、JR新宿駅工事の影響で、中央本線の特急列車が中野発着になりました。
たまたま時間が有ったので、私も久しぶりに見に行って来たです。
前回見たのは、もう2年半も前なのですよねー。
中野駅北口の改札内では駅弁の販売を行なっていて、第4ホームに上がると、何故か小淵沢の駅弁を立ち売りしてたりもします。
丁度「かいじ105」号が発車する所で、何だかぎごちない案内放送の後、ゆっくりゆっくりと発車して行きました。
自由席はがらがらなので、立川辺りまで乗って行ってもいいのですけど…。
どうせ乗るなら、上りの方が!(^^;。
東京寄りの線路を覗くと、もうE351系が待機しています。
程無く、運転席に同乗している方の手信号にて、「スーパーあずさ15」号になるべく7番線へと入線して来ました。
閉塞はどうしているのでしょうね。
指導指令式なのかな?。
程無く反対側の8番線に「あずさ10」号が到着して、停車位置をあんまり把握していなかったのか、ぎっこんばったんと停まったです(^^;。
沢山の人達が降りて来て、一瞬だけホームが賑わった後、また手信号により引き上げて行きました。
発車のときには、しっかりミュージックホーンを鳴らしていたよ。
「スーパーあずさ15」号は、発車時間が近付いても、なかなか扉が開きません。
車内清掃に時間がかかっているそうですが、何時頃に開扉するのかっていう放送は欲しい所なのです。
ともあれ、発車は定刻。
中野始発なので、新宿の発車時間にプラス2分。
ものすごーくゆっくりと動き出して、12両編成が完全に本線上に複線するまで、今にも停まりそうな速度で発車して行ったのでした。
制限何キロなんだろ…。
私はここまで見届けて、離脱です。
1番線を、各駅停車の幕を出した201系が走って行くのが見えたりもして。
明るい昼間に緩行線を走る201系を見るのは、もうこれが最後になるかもしれません…。
第1ホームは結構な混雑で、発着も約3分遅れてます。
ラッシュ並の運転密度が、1日中続くんですものね。
大変だ。
夜になると、約10分遅れにまで拡大してたっけ。
そうそう、船橋で今日限りの時刻表を確認したら、前回同様、朝の07時代に立川行きが2本有って、09時代にも武蔵小金井行きが1本有りました。
22時代には、普段は設定の無い国分寺行きまで有ったりします。
こういうのって、楽しいね。
逆方向、国分寺始発の千葉行きなら、毎日走っているのですけど。
国分寺行きを見に行こうかと思ったのですが、面倒になって止めちゃいました。
« ■喰霊―零― 第7話「呵責連鎖 ―かしゃくのれんさ―」 | トップページ | ■しゅごキャラ!!どきっ 第58話「パニック・イン・すもも組!」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
« ■喰霊―零― 第7話「呵責連鎖 ―かしゃくのれんさ―」 | トップページ | ■しゅごキャラ!!どきっ 第58話「パニック・イン・すもも組!」 »
コメント