« ■To LOVEる -とらぶる- 第22話「戦慄!文化祭」 | トップページ | ■きらりん☆レボリューション STAGE3 第124話「ひえひえ!ペンギンさんいらっしゃ~い」 »

2008.08.30

ひまわりえのぐ

 新日本海フェリー「すいせん」敦賀-苫小牧東、乗船記から続いてます☆。
 伏せ字は解除っ(^^;。
Himawarienogu
 一面に広がるひまわり畑。
 わざわざ枯れたひまわりの写真を載せるヤツ。
 ちなみに、真ん中のひまわりさんは種類が違うので、枯れているわけでは有りません。
 何げに左のも種類が違います。

08/21
 今朝は早起きして、札幌駅前バスターミナル07:20発、留萌行き「高速るもい」号に乗りました。
 北竜のひまわり畑を見に行くには、このルートが一番手っ取り早くって。
 電車で行こうとすると、少ない普通列車と少ない路線バスで、時間がすっごく取られちゃうから…。
 行程は、前日の夜中に決めました(^^;。

 バスターミナルの券売機で、1,600円の乗車券を買って、と。
 往復券の設定が無かったので、片道券にしたよ。
 それで、結果的には良かったみたい。
 ここのバスターミナル、横断歩道にはバーが有って、信号が赤だと渡らせないよう、凄く強化して有ります。

 座席の1/4位のお客さんを乗せて、バスはこまめに停車しながら進みます。
 雨は何とか大丈夫そう。
 良かった良かった。
 北竜中学校前には、09:23に到着です。
 08/24までのひまわりまつり期間中、「高速るもい」号はここに臨時停車してくれるんだあ。

 私の他にも、降りた方が何人か居らっしゃったので、ちょっとびっくり。
 みんな揃って、バス停から徒歩2分の、ひまわりまつり会場を目指して歩きます。
 朝は肌寒い位の温度でしたけど、今は丁度いい感じかな。
 気温は18度。
 ススキがあちこちで揺れてます。

 ずっと来てみたかった北竜のひまわり畑に、やっと来ることが出来ました☆。
 無料の自転車を借りて、広い敷地を一回りするよー。
 かなり走りでが有ります。
 満開からはちょっと過ぎてしまってましたが、広々とした中で咲くひまわりの花を見れて、私は満足です。
 北竜中学校の生徒さん達が育てている、世界中の色々な種類のひまわりも、興味深かったです。

 バスの発車まで、まだ暫く時間があるので、てくてく北竜温泉まで歩いてみたり。
 道の駅サンフラワー北竜が、畑の中にぽつんと有りました。
 ここって、私が初めて北海道へ車で渡ったとき、偶然訪ねた場所なのですよね。
 そのときはもう暗かったし、人も沢山居たので、もっと広くて賑やかな場所って思ったのですが、お昼前の今は、静かな佇まいでした。
 印象がかなり変わったね。

 レストランはまだ開いていないので、売店でひまわりチョコを買って、ひまわりソフトを食べました。
 ひまわりのアイス、ソフトとカップで仕様が違っていて、ソフトには花弁が、カップには種が入っています。
 更に、玄関前で売っていた茹でとうきびを食べて。
 凄く甘いです♪。

 ひまわりと太陽の町である北竜町の、友好の船ということで、ブルーハイウェイラインのパネルが何枚か掲げられていました。
 あ、「さんふらわあえりも」だあ。
 かなり古いです(^^;。
 東京発着の航路も2本、しっかりと刻まれていて…。
 今はもう、思い出の中に。

 温泉に入る程の時間は無いので、北竜温泉11:04のバスで離脱して、11:30の深川十字街で降りました。
 バスは駅前まで入らないので、気を付けてないと通り過ぎちゃうよ。
 さあて、ここからどうやって帰ろうかな。
 今から札幌に戻って、更に新千歳空港まで出るのも面倒です。
 それなら、旭川空港の方がいいや。
 携帯から検索すると、15時前に東京便が有って、勿論空席多数なので、それを採用。

 オレンジカードで620円の切符を買い、12:13発の711系で旭川へと移動したのでした。
 ちなみにこの列車は、1日に1本だけの、小樽発旭川行き直通、なのです。
 更に空港リムジンに乗り換えて、14:55発のJL1106便を捕まえました。
 「夏のソラ」にも出て来た、旭川空港だぞ。
 株主優待券とJALギフト券で航空券を購入して、と。
 窓側の席は、非常口座席の9Hのみ空きがあるとのことで、随分と前の方に座ることになったのでした。

 それじゃあ、北海道ともお別れだよ。
 でもまあ、滞在時間は20時間を切っているので、それほどの感慨とかは有りません(^^;。
 定刻よりも10分遅れて離陸したA300-600Rは、ぐるっと転回して、滑走路の真上を通過して…。
 真っ直ぐな道路と、広々とした畑、そんな風景が続いています。
 観光のピークが終わったら、ゆっくり北海道へ来なくっちゃ、だね。

 羽田空港のブルースカイでは、前日からSuicaが使えるようになったので、Suicaでお土産を買って。
 その後、JALのナツナツトクトクキャンペーンで、搭乗半券2枚をイオンのサービスカウンターへ提出して、イオンギフトカード500円分を貰ったのでした。
 おしまい。

« ■To LOVEる -とらぶる- 第22話「戦慄!文化祭」 | トップページ | ■きらりん☆レボリューション STAGE3 第124話「ひえひえ!ペンギンさんいらっしゃ~い」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひまわりえのぐ:

« ■To LOVEる -とらぶる- 第22話「戦慄!文化祭」 | トップページ | ■きらりん☆レボリューション STAGE3 第124話「ひえひえ!ペンギンさんいらっしゃ~い」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー