思い出はのこりますか
こちらから、続いてます☆。
08/07
早起きして、ホテルで朝ご飯。
シングルでお部屋は別々だったし、一人でさくっとご飯を済ませたら、同行者に怒られちゃいました。
別に、ずっと一緒でなくてもいいじゃないですかあ。
私は協調性が皆無だったりするのです(^^;。
鹿児島中央まではレール&レンタカーきっぷで来たので、レンタカーを借りて、と。
走行距離が100キロの、新車が出て来たです。
まずは、桜島フェリー「第十三櫻島丸」で、鹿児島本港から桜島港へ行くよ。
私達が乗船すると、すぐに出航となりました。
港外に出た所で、昨日眺めた「プリンセスわかさ」が入港して来るのが見えて。
のんびり。
船内ではうどんの販売も有るです。
私は、売店で桜島フェリーのネックストラップ1,000円を購入しました。
桜島を見学した後、大隅線の廃線跡を辿りつつ、鹿屋の航空基地資料館へ。
やっぱり戦争は嫌ですね…。
海上自衛隊基地付属の施設なので、説明文には色々と微妙な表現が有りましたけど。
かなり長く時間をかけて見学しました。
野外に置いてあるヘリや飛行機は、雨が降って来たので殆ど見れなかったのが残念な所。
二式大艇はやっぱり大きく、存在感が有ったです。
魚雷の写真を撮ったりもして。
ゆっくりし過ぎて、時間が全然無くなってしまい、この後の行程はかなり慌ただしくなりました。
お昼ご飯を食べてる時間なんて、全く有りませんもん。
色々と急いでの観光です。
一体どーいう観光だったのかしら(^^;。
その後、根占港から山川港までは、鹿児島交通フェリーの「ぶーげんびりあ」で。
50分の船旅は、船室でごろごろして過ごしたよ。
椅子席はデッキにしか無いのですねー。
暑過ぎて、さすがにデッキに出て行く気にはなれません。
船内、案内所のカウンターは有りますが、誰も居ないや。
カップ麺とジュースの自販機のみの、シンプルなフェリーでした。
乗船していたのは、乗用車が8台に、徒歩が1名。
徒歩乗船のおねーさん、船内では膝を抱えて眠っていたので、一体何事なのかと…(^^;。
それはともかく、「ぶーげんびりあ」は結構大きなフェリーなので、根占港での転回は、なかなか迫力が有ったです。
日本最南端の駅である西大山の駅に寄って、写真を撮っていたら、丁度列車がやって来ました。
車でここに来られていた方も、結構沢山居たよ。
開聞岳がくっきり見えて。
その後、指宿枕崎線終点の枕崎へ。
再開発で枕崎駅が100メートル手前に移動したのは知っていましたが、あんな片隅に追いやられてしまったなんて…。
寂しいです。
かつての駅構内はスーパーになっていたので、今夜のごはんを調達。
泊まる予定の民宿で不幸が有って、晩ご飯の用意が出来なくなったとの連絡が入ったそう。
あらら…。
それじゃあ仕方無いです。
そんなときに、逆に迷惑だったかしら。
でもでも、坊津の民宿の人は凄く親切で、わざわざ訪ねて行った甲斐が有りました。
滅多に泊ることはなさそうですものね。
08/08
朝ご飯は、ちゃんと用意して貰えたです。
こういう民宿にも泊るのも楽しいね。
階段が凄く急で、迷路みたいな建物だったよ。
かつて密貿易で栄えた坊津、調べてみるとそれだけでは無い歴史が色々と有りました。
これは、反対側から漁港を望んだ写真です♪。
加世田海浜温泉ゆうらくに入った後、あちこち寄り道しつつ、鹿児島交通南薩線の鉄道記念館へ。
説明文が殆ど無く、資料だけの展示なのがちょっとだけ物足りなかったけれど、最終列車に掲げられた「みなさん さようなら」のプレートが、胸に迫って来たのでした。
それを最後に、もう二度と列車が来ないっていうのは、やっぱりとてもとても悲しい気持ちになります…。
ちなみに、廃線跡は自転車専用道として整備されているので、辿りやすくなってますよん。
さあて、そろそろ帰りまあす。
レンタカーを返却して、14:52発の「つばめ14」号で、鹿児島を離れたのでした。
車内では、駅弁を食べつつのんびりと。
やっぱり、鹿児島は暑かったにゃ。
博多到着前に、またまた大雨の影響を受け、10分以上も停まっていたりして、乗り継ぐフェリーの都合も有るので、博多から小倉までは新幹線での移動に変更☆。
コンコースでは、緊急時には「緊急停止スイッチ」を、なんていうキャンペーンをやっていたので、アンケートに記入して、N700系のクリアファイルとボトルホルダーを貰っちゃいました。
実家に帰省する同行者とは、博多駅のホームでお別れです。
小倉までは同じ列車なんですけど、私は自由席なので…。
まったねー。
それでは、名門大洋フェリー「フェリーふくおか2」乗船記へと続きます☆。
« ■ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第7話「スレイプニィルの舞踏会」 | トップページ | ■Mission-E 第7話「大丈夫かな?大作戦!」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
« ■ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第7話「スレイプニィルの舞踏会」 | トップページ | ■Mission-E 第7話「大丈夫かな?大作戦!」 »
コメント