関西空港→船橋
07/20
ジャンボフェリー「りつりん2」高松東港-神戸三宮、乗船記から続いてます。
さあて、帰りますかあ。
折角関西空港に居るのに、この時間は東京への便が無いので、地味に青春18きっぷで帰ります。
変なの。
07:08の関空快速で離脱だよ。
折角先頭車輌に乗ったのに、日根野で紀州路快速が前にくっ付いちゃいました。
京都では、走って福知山線に乗り換え。
1本外すと、15分待ちになるんだもん(^^;。
二条で降りて、京都市営地下鉄東西線の延長区間に乗るです。
やっと来れたわねー。
開業から、きっちり半年経っちゃいました。
地下ホームに降りて、乗ってしまうと2.4キロ、5分で初乗りは終了。
あっさり。
地下鉄なので、景色は真っ暗で何も見えませんし。
でも、鉄としてはこれで満足なのです。
折り返しは京阪の800系で。
かつては、凄くお世話になった電車です。
滋賀県のイベントのお手伝いをしていたので…。
御陵で乗り換えて、山科からJRに戻ります。
後はもう、段落としに東海道を上って行くだけ。
工事の関係で、米原の乗り換えではホームを移動するのに結構な距離が有って、物凄く時間がかかって、接続の大垣行き、お客が途切れないのでなかなか発車出来ませんでした。
あれは大変だあ。
結構な混雑を覚悟していましたが、この先の列車は熱海まで全て6両で、楽々座れちゃいました。
助かるね。
でも、ロングシートのお隣りに座った人、みんながみんな私の方にもたれかかって来るので、居眠りも出来ませんでした…(^^;。
熱海からは、モバイルSuicaでグリーン券を購入して、大船乗り換えの横須賀線っていう、いつものルートで帰ったのでした。
最後の横須賀線、ものすごーく冷房が効いていて、寒い位だったっけ。
あ、横浜では花火大会が開かれるそうで、本日に限り、帰りの切符を買っておけば、最寄りの4駅、何処からでも乗車出来るそうです。
それは便利ですね。
おしまい。
« ■きらりん☆レボリューション STAGE3 第119話「イケメン?なーさんの一番長い日」 | トップページ | ■我が家のお稲荷さま。 第17話「お稲荷さま。追いかける」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
コメント
« ■きらりん☆レボリューション STAGE3 第119話「イケメン?なーさんの一番長い日」 | トップページ | ■我が家のお稲荷さま。 第17話「お稲荷さま。追いかける」 »
インハウスセミナー(神奈川辺境交通)さん☆
橋が架かる前は、関西から四国へ向けて、凄く沢山のフェリーが運航していたそうですが、今では南海フェリーとジャンボフェリーだけになってしまって…。
それでも、橋の通行料の高さから、まだまだフェリーにも競争力があるのですねー。
それだけの価格差が有るなんて、びっくりです。
移動する間に寝ていられるのも、意外と大きなメリットかな、なんて思います。
私なんて、関東の人間なのに、わざわざジャンボフェリーを使ってますもん(笑)。
船でのんびり旅をするのも、いいですよね。
投稿: C.Maya | 2008.08.13 22:59
いつも楽しく拝読しています。
格安で四国に渡るならやはりジャンボフェリーですね。
京阪神から四国に渡るには、
「瀬戸大橋」
「明石大橋+鳴門大橋」
を渡るのが一般的ですが、高速料金の高いこと。
高速だと、神戸三宮~高松が、高速料金7,650円 それに、走行距離
160km分のガソリン料金が必要なので 最低でも1,500円は要ります。
トータル片道9,000円程度の出費ですね。
これをフェリーにモーダルシフトすると、往復
「9,990円」
で燃料代も不要。
所要時間は、片道3時間40分で多少時間はかかりますが、費用は安いし、
移動時間は寝てられるし、これは近畿の人間からするとお薦めです。
投稿: インハウスセミナー(神奈川辺境交通) | 2008.08.12 19:16
Y.Hiraiさん☆
東海道本線を上って来ると、船橋へ帰るのはかなり楽です。
中央本線も同じく。
常磐線だと、東武野田線か武蔵野線か結構悩み、高崎線や宇都宮線だと、上野経由か武蔵野線経由か、相当悩んじゃいますね(^^;。
投稿: C.Maya | 2008.08.01 17:17
大船エキナカ経由、ありがとうございました。
そういえば、この前つくし乗った時、住吉駅前バスで通りました。
投稿: Y.Hirai | 2008.07.31 20:51
Y.Hiraiさん☆
昔は戸塚で乗り換えていましたが、今はエキナカの充実している大船しか使って無いです。
投稿: C.Maya | 2008.07.30 23:14
いるむさん☆
あ、私は10:55頃に米原駅でした。
改札の外には出ませんでしたが、本当にニアミスですね。
窓口では、何か高度な切符を買われたのでしょうか…(^^;。
それにしても、発券に時間がかかるのは、結構困り物かもです。
高瀬堰の情報、ありがとうございます。
調べてみると、歴史の有る重要な施設なんですね。
最寄り駅が二つも有りますし、是非訪ねてみたいと思います。
投稿: C.Maya | 2008.07.30 23:12
東海道線→大船乗り換えの横須賀線
同じホーム対面乗換えできる戸塚じゃなくって、階段昇降乗換え必要な大船で、いつも乗換えしているんですか?
投稿: Y.Hirai | 2008.07.30 21:14
いつも楽しく拝見しています。
ニアミスでしょうか?
自分は1020~1120まで米原駅西口で窓口の新人さんを悩ませ、
京都からタンゴディスカバリー1号に乗り込みました。
そうそう、広島に高瀬堰なるものがありますよ。
投稿: いるむ | 2008.07.30 00:27