2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ■仮面のメイドガイ 第12話「さらば愛しきメイドガイ」 | トップページ | ■我が家のお稲荷さま。 第12話「お稲荷さま。旅行する」 »

2008.06.23

心は伝わりますか

 「さんふらわあふらの」で往復した北海道への旅、ブログへの記事が細かく分散してしまったので、新たにカテゴリーを作って、そこから一覧出来るようにしました。
 それでも、まだ全行程、繋がってないのですよね。
 全13話でまとめようとしたけれど、さすがに無理があったみたい…(謎)。
Kokemomo
 行きの乗船記は、こちらにありますです(^^)。
 帰りの乗船記は、また改めて…。
 帰りはぐーたらしていたので、あんまり書くことが無いのですよねー。
 困ったな。
 こら。

 とりあえず、簡単に行程を振り返ってみます。
 05/22は、苫小牧から国道234号線経由で、深川まで。
 途中の早来で遅めのご飯。
 その先の由仁では、ちょっと悲しいことがありました…。
 深川からは高速で士別剣淵まで出て、名寄から西興部へ。
 そこで「Rimu」にお泊まりです。
 この日は殆ど移動だけで終わっちゃいました。

 05/23の朝、興部まで出て、オホーツク海に沿って走って行きます。
 ついにここまで来ましたですわ♪。
 ちょっとした廃線巡りもしつつ。
 雄武の道の駅の展望台からは、国鉄興浜線の未成線跡のトンネルが見えるね。
 ここで食べた、揚げたてのだったんそばコロッケは美味しかったよ。
 ソースなんてかけなくっても食べられちゃう。
 勧めてくれたおねーさんに感謝、なのです☆。
 その後、道の駅さるふつで食べたこけももアイスも、凄く美味しかった!。
 ぴんく色が可愛いでしょ♪。
 何だか食べてばっかりみたい。

 北見枝幸の駅跡から線路跡を辿るのは、結構難易度高かったです。
 名残がもう…。
 なんて、よく探してみたら、「興浜線通り」っていう道路がちゃんと残っていました。

 浜頓別では、クッチャロ湖の畔にある浜頓別温泉ウイングへ。
 ここは、私が初めて車を積んでフェリーで北海道へ渡ったとき、最初に泊まった場所なんですよね。
 懐かしいよう。
 レストランでご飯も食べて。
 ウニイクラチャーハンだったかなあ。
 ここは冷たい風が気持ち良かった♪。
 飛来している白鳥の数が書かれたボードがあって、本日は1羽。
 1羽って…。
 それは、ひねくれ者の白鳥さん?(^^;。

 この後、音威子府で駅そばでも食べよー!。
 なんて思っていたら、丁度閉店した後だったりして。
 仕方無いですね。
 さあて、後は旭川に向かって走るのみ。
 運転をお友達に代わって貰い、私はすやすやと眠りこけていたのでした。
 ひど…(^^;。

 つづくっ。

« ■仮面のメイドガイ 第12話「さらば愛しきメイドガイ」 | トップページ | ■我が家のお稲荷さま。 第12話「お稲荷さま。旅行する」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

さんふらわあふらの」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 心は伝わりますか:

« ■仮面のメイドガイ 第12話「さらば愛しきメイドガイ」 | トップページ | ■我が家のお稲荷さま。 第12話「お稲荷さま。旅行する」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー