■図書館戦争 第11話「死闘!茨城県展警備」
知事と美術館長がしっかり方針を示してくれているなら、図書隊も動きやすいですよね。
さりげなく、玄田の作戦だったりもしたみたいで。
流石です。
そして、手塚慧のバックアップまであったりもして。
色々と有利な点も有ったけれど、メンツにかけて、必死になって襲撃して来る良化隊相手には、相当に厳しい戦闘になりました。
訓練を殆どしていなかった茨城の防衛部員達も、頑張ってはいたけれど…。
本当にぎりぎりの所で持ち堪えた感じかな。
時間きっちりに良化隊が撤収したのが、不思議な位なのです。
今回は、みんなそれぞれに自分達の任務をしっかりこなしていたって思います。
自分が何をすべきなのか、しっかり考えてましたもんね。
最後の郁は、かなり本能で動いていたけれど、それも無理は無くって。
しっかり堂上をサポートしていたよ。
手塚が狙撃に成功したのも、郁のアシストがあったからだし。
にしても、手塚の射撃の腕は凄いなあ。
高所恐怖症も克服済みって、あながち冗談とも…。
堂上は、郁に気を遣い過ぎだったかもしれません。
郁だって、凄まじい勢いで成長してますし、それは堂上を見ているからこそ、なんですけどね。
むしろ、館長の様子がおかしいことに気付いていたなら、早めに手を打っておくべきでした。
あの状況でポリタンクを持って歩いていたら、全力で止めなくっちゃ。
一応は上官だから、現場を押さえないと難しかったのかなあ。
小牧と榎木の会話の中で、榎木は良化隊の内部に対して、かなりシニカルな見方をしていたのが凄く印象的だったっけ。
私も、自分のお仕事に対しての姿勢は、榎木と一緒だなあ。
メンツなんてありませんもん。
こら。
小牧は特に、自分の意見は述べなかったです。
あの人達の場合、自分の命がかかっているから、言葉にも重みがありますよねえ。
そして、大量の栄養ドリンク。
敵同士に分かれる前のああいう雰囲気って、ちょっと好きだったりする私です。
最終的に、玄田は派手に被弾して、書庫は炎上し堂上が巻き込まれ、かなり酷い状況になって…。
茨城の防衛部の人達にも、怪我人は出てるのでしょうし。
本当に、小田原以上になっちゃいました。
図書隊自体が色々と大変なことになりそうですが、その時に郁はどんな行動を取るのでしょうね。
踏切を走って行った電車は、茨城だけにE501系かしら。
3扉でしたけど、きっちりした作画だったのが嬉しいです。
« ■アリソンとリリア 第12話「リリアーヌの長い一日」 | トップページ | ■紅 第12話「われ存在り」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- アニメとのコラボクルーズ(2022.08.10)
- 八月一日(2022.08.01)
- からかい上手の高木さん3 第9話の四国フェリー(2022.07.14)
- Lilium (for elfen lied)(2021.09.07)
- パッションアイランド「さるびあ丸」(2021.08.23)
「図書館戦争」カテゴリの記事
- ■図書館戦争 第12話「図書館ハ誰ガタメニ」(2008.06.27)
- ■図書館戦争 第11話「死闘!茨城県展警備」(2008.06.20)
- ■図書館戦争 第10話「里帰リ、勃発」(2008.06.15)
- ■図書館戦争 第9話「昇任試験、来タル」(2008.06.06)
- ■図書館戦争 第8話「策動セシハ手塚慧」(2008.05.30)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ■図書館戦争 第11話「死闘!茨城県展警備」:
» 図書館戦争 第11話 [無料アニメログ]
第11話『死闘!茨城県展警備』
[続きを読む]
» (アニメ感想) 図書館戦争 第11話 「死闘!茨城県展警備」 [ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人]
図書館戦争 【初回限定生産版】 第一巻
展示作品『自由』を巡り、混迷する茨城県展。闘いを前に、郁は基地の片隅に堂上を誘う。初の実戦への決意を語る郁に、堂上は意外な言葉をかける。日野・小田原をしのぐ激闘――、そのさなか、堂上が……!?
... [続きを読む]
» アニメ『図書館戦争』の感想/状況一一『死闘!茨城県展警備』 [空夢ノート]
図書館戦争 【初回限定生産版】 第四巻角川エンタテインメント発売日:2008-11-05amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)●状況一一『死闘!茨城県展警備』良化隊員の制服をモチーフにした「自由」を巡り、図書隊と良化隊の対立は深まるばかり。 小田原以上の激しい戦闘が予想...... [続きを読む]
» 図書館戦争 状況一一『死闘!茨城県展警備』 [アニメ-スキ日記]
今回は全くギャグなしの真面目な話でした。 戦闘前夜、郁は堂上をカミツレが咲く温室 [続きを読む]
» 図書館戦争第11話「死闘!茨城県展警備」 [アニメのストーリーと感想]
茨城で行われる県展。そこに良化隊の制服が、出展される事になった。タイトルは「自由」。良化隊の検閲に対する、抗議と糾弾を表現した美術作品。郁達タスクフォースの面々は、美術館から警備の応援要請を受け茨城県水戸に向かった。しかし水戸は、郁の実家があるので、両親... [続きを読む]
» 図書館戦争 状況一一 「死闘!茨城県展警備」 [Mare Foecunditatis]
図書館戦争 状況一一 「死闘!茨城県展警備」
苦難の中の力
面白すぎる!
こうきたか・・・。玄田さんの死に感動。いや、まだ死んでない... [続きを読む]
» 図書館戦争〜第11話・死闘!茨城県展警備 [一言居士!スペードのAの放埓手記]
図書隊は茨城の展示会を警備することになりますが、県知事の記者会見に笠原の父親の姿もあります。手塚の兄から手塚に連絡があり、検閲は一回だけの情報を得ます。(以下に続きます) [続きを読む]
» 図書館戦争 第11話「死闘!茨城県展警備」感想 [スターライト☆ステージ]
茨城県展、想像以上にすごいことになってました。まさか、堂上教官があんなことにな [続きを読む]
コメント