茂木→東京
04/07
安田産業汽船「フェリーきずな」茂木-富岡、乗船記から続いてます(^^)。
12:40、「フェリーきずな」は茂木港に入港です。
いよいよ旅の終わりが近付いて、長崎空港に向けてしゅっぱーつ。
ここからだと、40キロ位かな。
ちょっとした山道を登って行くと、すぐ近くに長崎道の長崎インターがありました。
大村インターまで、もう一気に行っちゃいます!。
一部は対面通行だったりしますが、さすがに快適っ。
料金は900円。
ETCが付いてないから、そこだけ不便な高速道路のドライブでした。
レンタカー屋さんの大村営業所はすぐに見付かったよ。
すぐお隣りのコスモ石油のスタンドで給油して、と。
出発したとき、白紙の満タン証明書を渡されていたのですが、ここはセルフのスタンドだったので、満タン証明書を書いて貰うことが出来ません(^^;。
そんなこんなで、予定していた14:30より約1時間早く、レンタカーを返却して。
無事故入庫の500円割引券を貰って、空港までワゴンで送って貰ったのでした。
15:20のJL1850で、私は東京に帰るです。
時間があったので、展望コーナーに上がってみたり。
長崎空港は改装工事中で、職員通路みたいな雰囲気の廊下を歩いて、屋上へと上がるようになってます。
折角なので、これから搭乗するエアバスA300-600Rの写真を撮ってみました。
私は乗り物なら何でも好きなのですが、飛行機だけはどうしても乗ってて楽しい気持ちになれないかも。
シートは狭いし、景色は殆ど見えないし。
乗っていると息苦しさを感じて、更には頭痛までして来ちゃう。
疲れているのに、眠ることも出来なくって…(^^;。
それでも空路は凄く便利なので、新幹線よりずっとずっと愛用してるにゃあ。
今日は、東京が近付くと、かなりの揺れがありました。
最近、船だけじゃなくって、飛行機でも揺れと巡り会うことが多いなあ。
あと、着陸の後に結構急激な逆噴射をかけたみたいで、衝撃と共に、空席に置いてあったヘッドホンがみんなすっ飛んで行きました(^^;。
私は空港のショップに寄って、お土産をいくつか買うっすー。
って、お土産、九州で買わなかったのですか…?。
…持ち歩くのが面倒だったんだもん!。
やる気無ーい。
九州帰りなのに、東京土産を持って行くのが私の得意技です。
しかも、東京の人に(^^;。
本当、やる気無いわよねえ。
長崎から東京へのフライトは、溜まっていたマイレージを一区間使ったので、この後にもう一区間、何処かへ行くことが出来ます。
そんな訳で、この旅はまだ続いたりするのでした。
続きはこちら☆。
連休はとても取れないので、一旦家に帰って、お仕事をして、また日を改めの出発になるです。
« ■図書館戦争 第1話「我ガ王子様ハ図書隊ニアリ」 | トップページ | 東京→小樽 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント