MSE「メトロはこね」に乗りました
ダイヤ改正2日目の03/16、MSE「メトロはこね」に乗って来ました。
初日はお仕事の関係で、乗りに行けなかったのですよね。
まあ、お休みでも特急券は取れなかったと思いますけど…。
地下鉄北千住14:43発の「メトロはこね23」号に乗る筈だったのですが、会議が長引いて地下鉄北千住にはとても間に合わず、仕方無く大手町で捕まえることにしました。
大手町にも、結構ぎりぎりでの到着だったりして。
危ない危ない。
大手町のホームは、「メトロはこね」を待つお客さんがいっぱいです。
地下鉄北千住より、ずっと便利ですものね。
皆さん、到着を今か今かと待ってます。
ホームの券売機で確認すると、空席はまだあるみたいでした。
あ、小田急の新4000型をここで初めて見たよー。
先行の代々木上原行きが発車すると、すぐに「メトロはこね」の接近が入り、ミュージックホーンを1回鳴らした60000型MSEが、闇の中から視界に飛び込んで来ました。
あ、何だか感動しちゃった…。
思わず泣きそうになったりして…(こら)。
大手町のホームで聴くミュージックホーンは、それだけのインパクトがありましたもん。
私の席は8号車で、小田原止まりの増結車を指定されています。
まあ、町田で降りちゃいますから…。
車内は木目調の優しい配色で、VSE程ではありませんが天井も高くなってます。
折角窓側の席だし、のんびりと通過して行く地下鉄ホームを眺めつつ。
楽しい♪。
車内の探検は、また次の機会ということで。
千代田線内、思ったよりもスピードが出てましたねん。
代々木上原で運転停車の後、小田急線内へ。
複々線区間だし、それなりにスピードが出るかと思ったら…。
お、遅い(^^;。
今にも停まりそうだけれどなかなか停まらないロマンスカーって、本当に久しぶりに乗りましたよー。
千代田線内より遅いんだもん。
向ヶ丘遊園の場内信号で、とうとう止められちゃいました。
その後、新百合ヶ丘でも停まって。
後ろからは、EXEがぴたっとくっ付いて来てます(^^;。
そんなこんなで町田に到着。
半分位のお客さんが、ここで下車しました。
私は本厚木まで移動して、16:44の371系「あさぎり6」号で新宿に戻ったのでした。
こっちは結構、スピードを出していて、特急らしかったよ。
7号車の13Dは、前から3列目のシートなので、前面展望を楽しめたです。
対向して来た10000型は、各車輌に新しい小田急マークのステッカーが貼られていたから、びっくりしちゃいました。
そして私は新宿駅で、05/03の「ベイリゾート90」号、本厚木-地下鉄新木場の特急券を予約したのでした。
営業開始一番列車だぞ(^^)。
06:44発の早朝で、しかも通路側の席だったりしますけど。
ま、いっか。
当日が楽しみです♪。
« ■きらりん☆レボリューション 第100話「クランクイン!ナオミと桜子奇跡の出会い!!」 | トップページ | ■しゅごキャラ! 第24話「心のスケッチ!」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント
« ■きらりん☆レボリューション 第100話「クランクイン!ナオミと桜子奇跡の出会い!!」 | トップページ | ■しゅごキャラ! 第24話「心のスケッチ!」 »
Y.Hiraiさん☆
特急ロマンスカーが千代田線内に乗り入れちゃうなんて、朝夕だけ細々と直通運転をしていた頃を知る身としては、隔世の感がありますです。
中井から東西線への連絡線を作る話は、どうなっているのかなあ。
あさぎり6号って、そんなに速かったんですね。
退避可能駅で必ず追い越しがあると、かなりの優越感があります。
乗務員さんがホームに立ってお見送りしてくれたりしましたものね。
東北沢に通過線があった頃は、各停の運転席の窓から手だけが出てたりしました(笑)。
投稿: C.Maya | 2008.04.02 23:10
こんばんは
先週の土曜日、大手町へ行くのに町田からメトロはこね22号に乗りました(笑)東西線で1本で行けるところを、とっても遠回りしちゃいました!
あさぎり6号、10年くらい前まで、物凄く速く走っていた時代がありました。
速度そのものより、抜かす列車の多い事、新百合で各駅を抜かし、向ヶ丘遊園では急行、複々線区間で各駅、その後も成城学園・経堂・東北沢でもそれぞれ各駅を抜かすという、各駅の本数減った今では考えられないダイヤでした。
投稿: Y.Hirai | 2008.04.02 22:21