仙台→上野
太平洋フェリー「きたかみ」名古屋-仙台、乗船記から続いてます。
02/24
フェリーターミナルからバスで辿り着いた仙台駅は、強風によるダイヤの乱れのせいで、慌ただしい雰囲気です。
昼過ぎまでは、運転を見合わせていたみたいで。
東北新幹線も、来た列車に乗るよう、繰り返し放送が流れていて。
ともあれ、始発の「Maxやまびこ」の列に並ぶと、程なく扉が開いて、楽々座れちゃいました。
でも、一体いつ発車するのかの案内が全く有りません(^^;。
やがて、隣りの「やまびこ」が先に発車するとの放送が流れ、殆どの人がそちらに移ったので、車内はがらがらです。
私は別に急がないし、もうこれでいーや。
結局、18:47に定刻から67分遅れで発車しました。
私自身は、そんなには待っていません。
なかなか発車しなかったのは、福島で「つばさ」を連結する都合上、「つばさ」の到着に合わせていたからかあ。
指定券を持っている18:54の「はやて」が定刻で来て、途中で抜かされたりしたら、さすがに嫌だけれど。
私と同じように、旅先の浦佐で足止めされていた友人も、無事に動き出したみたい。
東京到着は、その友人の方が若干先になりそうですね。
さすがにお腹が空いたので、東京に着いたら、何か食べようっと。
東京というか、私は上野で降りちゃいます。
大宮から先は、結構時間がかかりそう。
後から着いた「あさま」が先走りになりました。
ちゅことで、上野の改札で事故列変の証明を受けて、家に帰ったのでした。
船の航行時間から考えて、「マイメロ」と「ハヤテ」放送中に房総沖を通過するので、テレ東を船内で見れるって思ったけれど、船酔いでそれ所ではありませんでした…。
録画のストックがいっぱいだあ。
« 新宿→名古屋 | トップページ | ■シゴフミ 第8話「ハジマリ」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
Y.Hiraiさん☆
私は、乗船で2回と下船で2回、仙台港へ出入りしていますが、殆ど仙台駅発着のバスでした。
最初の一度だけは、バスで陸前高砂駅に出ています。
東日本フェリーが就航していた頃の仙台港は知らないのですが、仙台臨海鉄道がイベント開催で旅客営業をしたとき、仙台西港駅近くまで乗ったことがあります。
フェリーターミナルの前まで鉄道で行ければ、嬉しいんですけどねー。
秋田港なんかでも、線路を見ると、貨物線に乗りたくなって困ります(^^;。
投稿: C.Maya | 2008.03.09 09:39
仙台港→仙台駅は4回経験あるのですが、2回は中野栄駅までタクシー、1回は近くの知人がクルマで迎えに来てくれて、もう1回は仙台泊のとき、バスで陸前高砂駅まで行って仙石線に乗りました。
仙台港から乗ったのは2度で、1度目はクルマで送迎(東京の自宅から!笑)2度目は、中野栄駅で仙台市内までの乗車券をフル活用?の上、国道を少し歩いて、中野歩道橋前バス停から、仙台港行きのバスに乗りました。短区間だったので安かったです(笑)170円とか、だったかな?(陸前高砂駅の時も)
投稿: Y.Hirai | 2008.03.08 16:55