モバイルSuica定期券へ移行したよ
今月1日から、定期券を磁気定期からモバイルSuicaへと移行しました。
今まで、定期券は会社がまとめて買ったのが支給されていたし、新幹線の連絡改札を通るときには、磁気券の方がダンゼン便利だったのですよね。
それが、今月からは自分で買うように変更になって、今更磁気券を買うのも何だし、私のJALカードSuicaには定期券を付加出来ないので、仕方無くモバイルSuicaへと。
購入自体はiモードから出来てしまうし、氏名や年齢はカード番号は登録済みなので、特に面倒はありません。
ただ、携帯電話に定期券を入れるのって、信頼性の面から、微妙に頼りないのですよねー。
バッテリーが完全に死んでしまったら、定期券も使え無くなっちゃうし。
そのときは、駅の事務室でコンセントを借りるハメに…?。
念の為、予備のバッテリーをDocomoショップで購入したよ。
1,470円。
機種変するにしても、あと3ヶ月で24ヶ月超になるし、バッテリーを買ってその時期を待った方がお得みたいですし。
ちゅことで、モバイルSuicaで定期券を運用中。
今の所、特に問題はありません。
そういえば、都区内着や山手線内着の乗車券で帰って来た場合、秋葉原辺りで一旦改札を出なくちゃいけないのかあ。
面倒臭いね。
そうそう、新しいJALカードSuicaが届いたのですが、Suicaの俵マークに「+」が付加されてSuica+になってましたけど、これは一体どーいうものなのでしょう。
知らないよお(^^;。
« ■こどものじかん 第9話「やきもちドリル」 | トップページ | ■ef - a tale of memories. 第10話「I'm here」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
« ■こどものじかん 第9話「やきもちドリル」 | トップページ | ■ef - a tale of memories. 第10話「I'm here」 »
コメント