伊良湖→東京
11/23
伊勢湾フェリー「伊勢丸」鳥羽-伊良湖、乗船記から続いてます☆。
さあて、後は家へと帰るだけだよ。
当初の予定よりも40分程早く進んでいるから、嬉しいな。
でも、ターミナル前にある豊橋駅行のバス停まで行ってみたら、バスは3分前に出たばかりなのでした。
次のバスは、1時間15分後。
あらら…。
幸い、ここのフェリーターミナルは道の駅を併設していて、時間を潰すのには困りません。
ご飯を食べて、行き来する色々な船を眺めて過ごすのは、なかなか優雅だったです。
伊勢湾フェリーなんて、3隻全て見れちゃいましたもん。
今日は祝日だし、臨時便が沢山出てるのですよね。
ここの案内放送は、「鳥羽行フェリーボート、間もなく出航します」みたいな感じで、フェリーボートって正式に言ってるの、私は初めて聞きました。
バスに乗ったら、ここからの乗客は私一人だけなのでした。
途中から何人か乗り降りしたけれど…。
伊良湖本線って立派な名前が付いてるのにな。
終点の豊橋駅まで乗って行っても仕方無いので、三河田原で電車に乗り換えます。
バスも同じ豊橋鉄道のグループでした。
ちなみに、バスと電車全線に有効な乗車証を持っていたので、お金は払っていません(^^;。
豊橋鉄道って、前回乗ったのは「ながら」から乗り換えた早朝で、暗いし眠いしで、景色は殆ど覚えていません。
がらがらのロングシートに座って、景色を一生懸命見ていた私なのでした。
交換可能駅が、結構多いんだなあ。
新豊橋駅では、高架工事が進んでいて。
今は、いくらなんでも手狭ですものね。
ここからは幹線で。
「こだま」号だよ。
特急料金を確認すると、熱海までなら1ランクお安かったので、熱海で降りて東海道線のグリーン車で帰ることにしましょうか。
でも、車内ではぐっすり眠ってしまい、目が覚めたら、もう小田原に到着する所だったのでした…。
駄目じゃん。
てことで、そのまま東京まで「こだま」に乗り続けて、精算所で特急料金の精算をしたのでした。
おしまい。
« ■しゅごキャラ! 第9話「藤咲家の七不思議!?」 | トップページ | ■きらりん☆レボリューション 第86話「黒き野望!ブラックウッド始動!!」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント
« ■しゅごキャラ! 第9話「藤咲家の七不思議!?」 | トップページ | ■きらりん☆レボリューション 第86話「黒き野望!ブラックウッド始動!!」 »
Y.Hiraiさん☆
カシオペア!。
それは羨ましいです。
私もすっかりご無沙汰なので…。
そろそろ乗りたくなりました。
カシオペアの食堂車、とうとう使わずじまいだったし…。
冬の北海道は大好きなので、私も渡道を楽しみにしています。
それでは、良い旅を!(^^)。
投稿: C.Maya | 2007.12.08 00:44
こんばんは。レスどうもです。
こっちは今週末渡道で、カシオペア号に乗車中、3セク区間走行中です。
投稿: Y.Hirai | 2007.12.08 00:16
Y.Hiraiさん☆
私も最初は、小田原からロマンスカーもいいな、なんて考えたのですが…。
結果はとてもつまらないことになっちゃいました。
そういえば、豊橋駅前の金券ショップでは、自販機で新幹線回数券のばら売りをしていて、よっぽどそれを買おうかとも思いましたが、途中下車のことを考えて、駅で普通に購入。
全然意味がありませんでしたけど。
名鉄を1日乗り回るのも、楽しそうですねー。
殆どの線区に、一度しか乗ったことがありませんし。
真冬で車内の寒さに震えていた記憶の方が大きくって(笑)。
あ、今月は、また北海道の予定があるです。
投稿: C.Maya | 2007.12.07 00:31
豊橋から帰京の際、私も熱海まで新幹線、同じ理由(300kmまでの区間)考えたことあります(笑)でもって実際は、浜松まで在来線、浜松からこだま号で小田原、小田原からロマンスカーでした。豊橋~浜松間は快速列車の編成で転換クロス車で快適でした。あ、ちなみに名古屋(仙台?)からの帰りで豊橋までは名鉄でした(日中は特急を含め1日乗り放題のパス利用)
投稿: Y.Hirai | 2007.12.06 22:18