« ■D.C.II ~ダ・カーポII~ 第6話「人間キライ」 | トップページ | ■バンブーブレード 第6話「川添珠姫と遅刻の武礼葉」 »

2007.11.07

志免駅ってどこですか

 前回の「スケブ」に出て来た、入口に転轍機が並んだ公園、志免鉄道公園なんですって。
 自分では何処だか分からなかったので、お友達に聞いちゃいました。
 かつて廃止になった志免駅跡が、交通公園になってるみたい。

 ところで、志免駅って、一体何県のどの辺りにあったのでしょう。
 知らないなあ。
 Wikiで調べると、勝田線の駅だったんだ。
 勝田線…。
 覚えてないし。
Dsc04249
 ↑かなり見にくいですけど…。
 家に残っている一番古い時刻表を引っ張り出して調べてみると、勝田線は吉塚から分岐して、香椎線の宇美を経由し、筑前勝田までの路線なのでした。
 列車は1日に、たったの7,8往復。
 朝晩は客車で、昼間は気動車での運行だったんだあ。

 って、博多のこんな近くを走る路線だったんですね。
 残しておけば、十分に活性化出来たと思うのに。
 でも、一度廃止された鉄道は、二度と元には戻りません。
 寂しいけれど、現実は厳しいよ。
 この時刻表の索引地図を見ると、遠い昔に廃止になってしまった路線が、沢山載ってますよね。
 ちなみにこれは、1974年(昭和49年)の6月号です。
 古過ぎー。
 家族が購入したらしく、本棚の片隅に忘れられていたのを、私が回収しました。

 今月末には九州へ行く予定があるので、志免にも寄ってみようかな。
 私の現在地は函館です。
 北海道で九州に思いを馳せているのも、変な話なのですが。

« ■D.C.II ~ダ・カーポII~ 第6話「人間キライ」 | トップページ | ■バンブーブレード 第6話「川添珠姫と遅刻の武礼葉」 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

プラズマさん☆

 こんばんわ!。
 当時の運炭線は本当に入り組んでいて、本数も少ないですから、乗るのは大変だったでしょうね。
 私が九州へ乗りつぶしに行ったときは、既にもう今と同じ姿になっていて。
 間に合いませんでした。
 この路線図だけでも、9線が廃止になっているわけですかあ。

 北海道も、ごっそり廃止になりましたよね。
 国道を走っていると、あちこちに遺構を見ることが出来ます。
 こちらも、全く乗れないままでした…。

 レールって、運ぶの大変だと思うのですが、盗まれちゃうのですねえ。
 困ったものです。
 そういえば、「ef」に出て来る無人駅にも、レールはまだ残ってました。
 「スケブ」といい「ef」といい、地方が舞台のアニメでは、鉄道はとっくに廃止になっていて、それはかなり寂しいものがありますね。

どうもです。

かつての北九州の路線図を見ると、混沌としていておもしろそうですね。炭鉱関係の路線だと思いますけど…… 乗りつぶしのしがいがありそうです(笑)

北海道もかつては今とだいぶ路線網が違っていたみたいですけど。最近、白糠線かどこかで廃線跡のレールが盗まれたというニュースをテレビでやっていて、現役時代の列車の映像が引っ張り出されていました。その前には、北九州の上山田線跡でも同じようなことがあったようです。

金属窃盗がらみで取り上げられるのはなんだか寂しい気もしますが、妙な共通点です(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 志免駅ってどこですか:

« ■D.C.II ~ダ・カーポII~ 第6話「人間キライ」 | トップページ | ■バンブーブレード 第6話「川添珠姫と遅刻の武礼葉」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー