« ■BLUE DROP ~天使達の戯曲~ 第7話「Crinum」 | トップページ | ■Myself;Yourself 第7話「先生のキャラメル」 »

2007.11.14

船橋→函館

11/06
 JR北海道直営の、流山温泉に寄り道したよ。
 そろそろ暗くなって来て、大沼越しに太陽が沈んで行きます。
 ここの敷地内には、色々な鉄道グッズが置かれてるんですよー。
 一番大きいのは、この新幹線200系。
Nagareyama
 3両も置いてあるので、ちゃんと編成って感じがするのがいいですね。
 立派です。
 立派と言えば、レストランの名物「大沼大判かき揚げ」は、直径20センチもあって。
 さすがに持て余しちゃいました。
 写真は、公式サイトでご覧下さいませ。
 あと、これ、椎茸が苦手な人にも、ちょっと辛いかもしれません。
 …私とか(^^;。
 勿論温泉にも入って、私は函館へと向かうのでした。

 今回の旅行は、JALのJMBツアーの利用です。
 お安いし、ネットから簡単に申し込めるし、マイルもそれなりに溜まるし、すっかり愛用しています。
 行程表はちゃんと郵送されて来ますが、飛行機もホテルもクーポンレスなので、特に持っていくものは何もありません。
 それでは、一泊二日の函館旅行記、始まり始まり。
 あ、いつもなら、前日には現地入りしてしまって、二泊三日にする所なのですが…。
 今回は朝の出発です。
 その方が、前日に家で雑用を片付けてから出発出来るし、いいかなって。
 それも良し悪しみたい。
 現地で結構慌ただしかったし。
 次回はどうするか、ちょっと考え中なのです。

 05:30に家を出て、船橋から総武緩行線で浅草橋、都営浅草線と京急線を乗り継いで羽田空港へと向かいます。
 いつもの通勤とあまり変わらない時間だったりしますけど、気分はやっぱり違うよね。
 後は、一気に函館空港まで飛んじゃいますよお。
 最近、函館空港から帰って来ることが多かったけれど、行きに利用するのは初めて。
 明るいうちに来るのも初めてだあ。
 低空で津軽海峡を渡るのは、凄く新鮮で。
 函館空港は海に平行して滑走路があるのも、今回初めて気が付きました。

 空港からは、レンタカーで移動だよ。
 さくっと貸し出しの手続きをして。
 タイヤは既にスタッドレスに変わっていますが、今日は秋晴れのいいお天気で、雪や凍結の心配は全然無さそう。
 千葉よりも暖かい位なので、私は窓を全開にして走っていました。

 とりあえず、函館のフェリーターミナルへ行って、カレーを食べようっと。
 ここにカレー屋さんがオープンしたこと、掲示板で教えて頂いたのですが、東日本フェリーのサイトにもショップの詳しい情報が無くって、行ってみないと詳細が分かりません。
 てことで、他に車が全く居ない1時間100円の有料駐車場に車を停めて、ターミナル内へと。
 ターミナルも、殆ど無人だよ。
 まずギフトショップ「Rera」を覗くと、ナッチャンのイラストが描かれたTシャツが各種売られていました。
 グッズもいよいよ出し始めたのですねー。
 さすがにあれを着るのは恥ずかしいので、私は買いませんでしたけど。

 カレーショップは、丁度オープンした所みたい。
 てことは、10:00からなんだ。
 店名は「MAHALO」ですって。
 丁寧に案内されて店内へ入り、豚トロカレー1,050円とコーヒー350円を注文。
 結構お高いの。
 メニューにオレンジジュースの「なっちゃん」があるのは面白いかもっ。
 大きな窓から港内を眺めていたら、丁度「びるご」が出航して行く所。
 程なく、ご飯の上にレタスが盛られた、黒カレーが出て来ましたあ。
 カレーを食べつつ、ちらちらと外を見ていたら、ゆっくりゆっくり「びるご」が遠離って行ったのでした。
 レジで駐車場の無料券を貰って、さあて、出発しようっと。

 特に行先は決めてませんが、友人が居る寿都を目指します。
 とりあえず、江差経由で。
 途中で江差線のキハ40系と併走したりしましたが、山道に馬力不足なキハ40系はとてもとてもゆっくりなので、自動車とは全く勝負になりません。
 それはちょっと、寂しいね…。
 私はと言えば、道が通行止めになっていて、来た道をまた逆戻りしたりとかしています。

 江差では、フェリーターミナルに寄り道。
 フェリーターミナルに寄るの、好きですよね。
 だって、「アヴローラおくしり」が見えたんだもん!。
 ターミナルの駐車場は車がいっぱいで、何とか1台分のスペースを見付けて、車を停めることが出来ました。
 ターミナルの建物に入って行くと、次の便は13:00。
 あと30分ちょっとかあ。
 時刻表で確認すると、着発で戻って来れば、このフェリーに乗れなくもありません。
 かなり心が動いたけれど、それも何だか勿体無いので、今回は乗船を諦めた私なのでした。

 海沿いの国道をずんずん走って行きますが、何かもう走るの飽きて来たぞ。
 悪い癖。
 それに、寿都はいくら何でも遠過ぎだよー。
 今日はもう諦めて、八雲へと方向転換したのでした。
 八雲の街は想像以上に大きくって賑やかで、これなら新幹線の駅が出来ても不思議じゃありませんよねー。

 お腹が空いたので、森駅に寄り道して、いかめしを購入。
 キヨスクを覗いたら、出来立て熱々なのを出してくれました。
 嬉しいな。
 実は、現地でいかめしを買えたのって、これが初めてだったりします。
 美味しいよ♪。

 この後は、また寄り道したり、流山温泉に寄ったりしつつ。
 真っ暗な中、ダートの道道で山越えをしていたら、ゲートが有って、「この先は林道となります、道の規格が下がりますので、最善の注意をもって運転して下さい」みたいな標識が出ていたので、そこでUターンして、慌てて国道へと逃げ帰った私なのでした。
 実はかなり怖かったんですよお。
 絶対に何か出そうだったもん…。

 19:00頃に、函館国際ホテルに到着っ。
 そのままベッドに倒れて寝てしまい、23:00前に目覚めて、ご飯を食べに街へと出たのでした。
 今日は310km走ったよ。
 その後、フロントでLANケーブルを借りて、ネットで明日の行先を調べたりとかしつつ、03:00頃まで起きていたりします。
 家に居るのとあんまり変わらないね。

 こちらに続きます☆。

« ■BLUE DROP ~天使達の戯曲~ 第7話「Crinum」 | トップページ | ■Myself;Yourself 第7話「先生のキャラメル」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

Y.Hiraiさん☆

 私はその10日前でしたが、窓を開けて車を走らせていた位だったのに…。
 小樽はいきなり吹雪だそうですし、北海道はいよいよ冬本番!、みたいです。
 北斗星で飲むボジョレーヌーボー、最高でしょうね!。
 あああ、私も北斗星に乗りたくなって来ちゃいました。
 ぐるり北海道フリーでも買って、行っちゃおうかしらん。
 新日本海フェリーでまだ唯一乗船していないのが「ゆうかり」なので、そちらにも乗ってみたい所なのですが、時間が…。
 「ゆうかり」も、時化てかなり大変だったみたいですね。
 高速バスに間に合ったのは幸いでした。
 私だと、下落合から乗ることになりそうな路線なのです(^^;。

 地方では、テレビ番組も遅れて放送されることが多いので、なかなか油断なりません。
 わざわざ早起きしてテレビを付けたら、1週以上遅れてたりとかして…(ばか)。
 私も、旅先で「きらりん☆レボリューション」と「しゅごキャラ!」を見たいです!。
 何やってんだか…(^^;。

こんばんは

先週、渡道して函館にチラッと寄りました。ボジョレーヌーボー解禁日11/15(木)発(グランシャリオで飲みました)北斗星で道内入りし、小幌駅を訪問後、函館で青函連絡船記念館「摩周丸」海鮮丼を食べてきました。本当は夜景も見たかったのですが、天候イマイチ&寒さのため、日没前に函館から移動してしまいました。
帰りは日曜発ゆうかり乗船だったのですが、ホテルで当日朝7時から「しゅごキャラ!」ゆうかり乗船中に18時から「きらりん☆レボリューション」やっていました(爆)それぞれ2日遅れ?
ゆうかりは日本海時化の日で、大揺れでしたがほぼ定刻に新潟に到着、新潟からは練馬区役所まで高速バスで帰京しました。

はつゆきさん☆

 ここの新幹線は、生きた線路とホームのすぐお隣りに停めてあるので、今にも走り出せそうな雰囲気がいいですね。
 車内へは、何かの機会に入れたりとかするのかな…?。

 露天風呂では、丁度雪囲いを付けている所で、丸太を組んで野趣たっぷりです。
 雪が降った頃、今度はちゃんと鉄道で訪ねてみたくなりました。
 「大沼大判かき揚げ」は遠慮して、別メニューにも挑戦したいですし。

私も流山温泉の新幹線を見ましたが、中には入れないのは残念でした。しかし、あの露天風呂から見た景色は、凄かったです。「大沼大判かき揚げ」は、知らなかったなぁ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 船橋→函館:

« ■BLUE DROP ~天使達の戯曲~ 第7話「Crinum」 | トップページ | ■Myself;Yourself 第7話「先生のキャラメル」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー