2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ■BLUE DROP ~天使達の戯曲~ 第5話「Garden verbena」 | トップページ | ■ご愁傷さま二ノ宮くん 第5話「海へ行こうよ」 »

2007.11.01

■素敵探偵ラビリンス 第5話「旧都哀歌」

 旧都へと向かう道すがら、♪ファソラシド~、が聞こえて来ました。
 これはまさに、Powered by SIEMENS、なのですよ。
 アニメでこんなのが聞けるなんて、夢にも思いませんでした。
 感動。
 …何のことか分からない人は、ごめんなさいです。

 ヤエのことでからかわれちゃってる幸太、可愛いね。
 素直じゃない男の子って、度を越しちゃうと問題ですが、その点幸太は合格なのです。
 お見舞いにも、ちゃんと一緒に来ましたもん。
 そして、お花の名前に詳しい繭樹も、やっぱり好感度が高いのでした。
 確かに格好いいかもっ。

 病弱なヤエも、一生懸命にお兄ちゃんを庇って、健気だぞ。
 仲のいい兄妹さんは貴重です。
 ああいう女の子は、みんなで助けてあげなくっちゃ。
 そういえば、弥富家の表札、どうしてヤエだけ手書きだったんだろ。
 単に、ヤエが生まれる前に表札を作ったからとか…。

 てことで、みんなで道案内をするのでした。
 第三品川駅から乗った電車、何故か前の方の扉しか開いていません。
 白蟲が工作したのか、単に運用の都合なのか、微妙に謎です。
 横から見ると、金属のシルバーよりもグリーンの帯の方がずっと大きい、ちょっと独特なデザインの電車。
 正面から見ると、北海道の721系に似ています。

 トンネル内での、ああいうイルミネーションは面白いなあ。
 ちょっと光が強過ぎみたいだけれど。
 七郎が発作を起こして倒れちゃいそう。
 以前、新千歳空港なんかに、もっと簡単なイルミネーションの、トンネル内広告があったっけ。
 ちなみにあれって、トンネル側の設備だろうから、新車とかは全く関係無いんじゃ…。
 北越急行のHK100形100番台「ゆめぞら号」なら、車輌側で対応してますけど。

 サブタイトルによると、次回の舞台も電車みたいで、期待しちゃいます!☆。

« ■BLUE DROP ~天使達の戯曲~ 第5話「Garden verbena」 | トップページ | ■ご愁傷さま二ノ宮くん 第5話「海へ行こうよ」 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

素敵探偵ラビリンス」カテゴリの記事

コメント

Sasaki Hiroakiさん☆

 いえいえそんな…。
 いつもありがとうございます。
 私も、秋から冬の、今の季節が大好きです。
 春と夏は嫌い。
 冬は日が短くって、活動時間が限られちゃうのが難点ですけどね。

 アイキャッチの熊さんの組体操は、確かに謎です。
 本編に出て来ましたっけ。
 ヤエのスクール水着はまだ分かるのですが。
 …分からないってば。
 今回は病弱少女のお話なのに、あんな元気な姿を見せちゃっていいのー?。
 とか私は思うのでした(笑)。

 今晩は、C.Mayaさん。早速のご返信、ありがとうございます。私も、寒い方が好きですよ。そんな訳なので、今から春季にかけてが私的には最も活動し易い時期なんです。そういえば、今年の夏は暑かったですね。おかげで夏場の後半は、昼だけじゃなく夕食まで冷やしラーメンや冷やしとろろ蕎麦主体になっちゃいました。C.Mayaさんは、平気でしたか?それと、色々お忙しいでしょうから、私風情なんかの為にわざわざ時間を割いて、お返事してくださる必要はありませんよ。こちらとしても、心苦しいですし・・・・・・。ところで、急に話しは変わりますが、アイキャッチで組み体操をしているピンクとイエローの熊は、一体なんなんでしょうね(笑)。それでは、これにて失礼させて戴きます。

Sasaki Hiroakiさん☆

 こんにちは。
 お久しぶりです!。
 というか、お返事が遅くなっていて、ごめんなさい。
 はわわ。

 この作品、録画してあったものを見始めたのが遅かったので、特に感想は残していませんでしたが、あんまりショタっていうのは意識していませんでした…。
 言われてみれば、そうなんですよね。
 いつもの感じで気軽に見ていたので、具体的な面白さを伝えるのは難しいかも、です。
 って、それじゃ、何の為に感想を書いてるんだか。

 前回の蝋人形との追いかけっことか、見ていて楽しかったな。
 大活躍なマルは、凄く可愛かったし。
 東京タワーへ行った理由が、フィギュアを壊したから、っていうのは、さすがにどうかと思いますけど。
 その前の粉塵爆発も、ですね。
 今回は、クラスメイトのお悩み解決ってことで、古賀兄弟を交えてなかなか楽しく描いてあるって思うので、そんな感じで追いかけて行きたいって思います。

 あ、私は暑いのよりも寒い方が好きなので、冬を間近に、元気に暮らしております。
 Sasaki Hiroakiさんも、お風邪にはご注意下さいね。

 どうも、御無沙汰しております。C.Mayaさん。お久しぶりのSasakiです。実は、私が今回コメントを書いたのは、少々驚いてしまったからです。何故なら、この話し・・・・・・主人公はショタ小僧だし、出て来る女の大半もショタコンばかりだし。ある意味、余りに露骨なぐらい腐女子向け・・・・・・!! だから、C.Mayaさん的には感想は疎かチェックも入れないだろうと、(勝手に)思い込んでいたからです。正直、私的には、視聴を継続しようかどうか迷っている最中なので、もし宜しければ、どこら辺が面白いのか参考までに御教授戴けないものでしょうか? 余りに身勝手な言い分だとは重々承知していますから、無理にとは申しません。だったら、最初から書かなきゃいいんですけどね(笑)。11月に入って、最近めっきり冷え込んで来ましたが、C.Mayaさんはお体の具合を崩されてはいないでしょうか? これから益々寒くなって来るので、お互い体の不調には気を付けないといけませんね。それでは、そろそろ御暇させて戴きます。これからもあなたが御健勝でいられるよう、心からお祈りしています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■素敵探偵ラビリンス 第5話「旧都哀歌」:

« ■BLUE DROP ~天使達の戯曲~ 第5話「Garden verbena」 | トップページ | ■ご愁傷さま二ノ宮くん 第5話「海へ行こうよ」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー