2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« チュバチュバワンダーランド | トップページ | ■バンブーブレード 第2話「ブレードブレイバーとお弁当」 »

2007.10.10

■ナイトウィザード The ANIMATION 第2話「「下がる男」 ~世界は狙われている~」

 アンゼロットの「YESかはいで答えて下さい」って、自分で言うならいいけれど、言われた方は目茶苦茶頭に来そうだなあ。
 エリスはそんなの、お構い無しでしたけど。
 誰かのお役に立てるのが、すっごく嬉しそう。
 とりあえず、自分の身は自分で護れるようになるのが、第一目標かしらん。
 月衣からさくっとお味噌汁を取り出したのにはびっくりした…。
 確かに、使えるものは使わないと、なのです。
 順応早いなあ。

 そのせいで、蓮司、二年生に落とされちゃいました。
 本人は学校へ行く気満々なのにね。
 今の所、まともに学校へ行けて無いのがお気の毒。
 なら、エリスを三年生に上げちゃった方が早そうだけれど…。
 蓮司はそういう役どころなのですねん。
 一番バランスの取れた思考をしているのにね。
 でもまあ、エリスはいいコだし。
 その容姿といい、好感度高いのですよー。
 ああいうコは、ちゃんと護ってあげなくっちゃ。

 ちなみに、くれはも同居なのかしら。
 ベランダに蓮司を追い出したのは、体裁もあるし、仕方ありませんね。
 晩ご飯に差し出したネコ缶、あれが本気だったらどうしようかと、本気で心配しちゃいましたよお。
 くれはも性格は悪く無いみたい。
 「はわー」の声が、妙に心地好く響くです。

 アンゼロットは絶対に悪人だよー。
 本当はかなりのオバハンっていうの、それは真実だと思うです。
 蓮司の言ってることは正しいと思うのだあ。
 崇高な目的の為には、全ての手段を正当化しちゃいそうですもん(笑)。

 ゴーレムの弱点であるおでこの文字は、みんな一緒なんですね。
 顔はそれぞれ違うから、文字も違うのかと思っちゃいましたよお。
 何のこっちゃ。

« チュバチュバワンダーランド | トップページ | ■バンブーブレード 第2話「ブレードブレイバーとお弁当」 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

ナイトウィザード The ANIMATION」カテゴリの記事

コメント

M月さん☆

 見ましたよお!。
 これは、本当に楽しそうですね♪。
 色々と自由度が高くって。
 皆さん、ちゃんと考えているのか、そうでもないのか…。
 ゲーマーな方々は、ちゃんと押さえる所は押さえていて、初心者の方々は、本当に自由です。
 キーワードを色々と膨らませて行くのって、面白いですね。
 これがTRPGのキャラクターメイクなのかあ。
 どんぺりって、一体何処から出て来たのかと思ったら…(笑)。

>とりあえず、小説とリプレイの到着を楽しみに待ちつつ(^^)。
じゃあ到着までの暇つぶしにこちらでも
ttp://www.fear.co.jp/nw/replay/akatop.htm
紅き月の巫女のキャラクターメイクの様子です。
リプレイ風にもなってるんでこんな感じの読み物か、と理解していただければ。

M月さん☆

 あ、ポイントポイントでの展開がメインなら、移動に箒を使うことは無く、装備する必要もあまり無さそうですね。
 それでも、ウィザードには箒を持っていて欲しいような気がする私なのでした。

 TRPGは、マイナーなのですかあ(笑)。
 確かに、TRPGがテーブルトークRPGだってこと、私は今まで知りませんでした…。
 その遊び方だって、謎でしたもん。
 でも、出会いのきっかけは思いもしない所にありました。
 とりあえず、小説とリプレイの到着を楽しみに待ちつつ(^^)。

>作中では、あまり移動には困らないってことなのでしょうか。
そうですねぇ…ナイトウィザードはシーン制というシステムがあって、場面転換が映画でシーンが変わるように切り替わりやすいんですよ、この辺はご注文された紅き月の巫女を読むと理解しやすいと思います。なので
今のシーン:場所・A地点、これからB地点へ向かう事になる。→次のシーン:場所・B地点、B地点に到着した所から始まる。
っていうことが多くなるので、やっぱり唯純粋に移動目的の為だけに箒を持ってるキャラは少ないのかも。もちろん自分でキャラクターを作る時に箒を持たせれば例えば、魔剣使いで箒も操るキャラを作る事もできるんでしょうけどね。
>本屋さんでは、何故か
HAHAHA、それはTRPGがマイナージャンルだからです(泣笑)
でも無事に注文できたようで、おめでとうございます。楽しんでいただけるといいなぁw

M月さん☆

 箒の所有者が二人だけなんて、それは少ないですね。
 作中では、あまり移動には困らないってことなのでしょうか。
 それとも、移動するときはみんな灯ともう一人に頼っているのか…(^^;。

 本屋さんでは、何故か「ナイト・ウィザード」を発見出来ず、Amazonで検索した所、「星を継ぐ者」の小説版と「紅き月の巫女」のリプレイが簡単に見付かりました。
 早速注文してみますね。
 事前にガイドして頂いて、本当に助かりました♪。

おはようございます
うーん、公式のリプレイの中で箒を確実に持っていたのは、二人だけですね。単に移動にしか使えない箒を持つキャラがあまり居ないからかもしれません。前述の二人はそれぞれウィッチブレード、ガンナーズブルームと武器として使える箒でしたから。

もう遅いのかもしれませんが、とりあえず柊と灯それぞれが初登場した「星を継ぐ者」「紅き月の巫女」を読んで肌に合うか試してみるといいかと思います。
ただ「星を継ぐ者」はソースブックというちょっと値段高めの本に収録されているので、物語だけを読みたい場合は、小説版を探してみるとよいかもしれません。
それでは、原作も気に入っていただける事を祈りつつ失礼します

M月さん☆

 魔剣使いが魔剣を無くしてしまったら、確かに只の使いです。
 いえ、普通は無くさないと思うのですけど。
 うっかり電車の中に置き忘れちゃったとか…?(無いって)。

 あの赤い塊が、魔石なんですね。
 何か悪い物なのかと思ってましたけど、それならしっかり回収しておかないと、なのです。

 灯のガンナーズ・ブルーム、結構沢山のウィザードが乗ってるんですね。
 ということは、箒を持ってるウィザードって、実はそんなに多くないのでしょうか。
 まあ、ガンナーズ・ブルームは速そうですから…。
 変なところ触ったら殺されちゃうなら、変じゃないところを触る方向で…(^^;。

 この作品、本当に色々なシナリオがあるのですね。
 これから本屋さんへ行って、ちょっと探索して来ますです。
 アニメでは影の薄い灯の活躍、凄く気になります。
 ナイトメアは、やっぱりあんななのでしょうか(笑)。

こんばんはー
そういえば、とあるお話で柊が魔剣をなくしてしまった時に、キャラの一人から
「"魔剣使い"が魔剣をなくしたら、唯の"使い"じゃないですか!」と、言われたことがありますねw
実は恥ずかしながらこれだけぐだぐだと書いていて、ルールブックをまだ持っていないもので;
箒とかの価格はちょっとわからないですが、それなりに高価ではあるみたいです。
依頼に対する報酬があるかはちょっとわかりませんが、エミュレイターを倒すと魔石というアイテムが出てそれがお金代わりになる場合もあるようです。アニメ1話で柊二回目の出動の時、三回目の学園でのバトルの時、3話で宝玉の間でのバトル終了後の橋の上などに転がってる赤い塊がそれですね。
灯のガンナーズ・ブルームに相乗りできたうらやましい奴……リプレイや小説、ラジオドラマと私が知ってるものでは……柊、命、マユリ、ナイトメア、あと霧花という女性ウィザードもシーンはないけど乗ったことありそうですね。
ナイトメアに関しては乗るよりもぶら下がる事が多いですけれどw ある小説で珍しく後ろに乗せてあげた時の灯のセリフは「変なところ触ったら殺す」でしたw
以前にもちょっと書きましたが、灯、ナイトメア、マユリ、命が世界を救った紅い月の巫女事件は4月~2月までの長い物語で、時系列的に同時進行で色んな事件が起きていました。それらがリプレイや小説として出ているんですが、その中にはよく灯とナイトメアがゲストキャラで登場します。紅い~の物語の合間合間で別の任務を受けてやってくる、という設定で絡ませやすいし、人気あるキャラだからなんでしょうね。(紅き月の巫女では、ナイトメアは灯を強化した組織に雇われて、灯のパートナーとして任務を受けているので)

M月さん☆

 さすが、魔剣は絶対に必要な装備だし、キャラクターと一体のものですから、自動的に手に入れるのですねん。
 お金が無くって魔剣を持って無かったら、魔剣使い、ですらありませんし(^^;。
 箒はそれなりに高価なのかな。
 みんな、ちゃんと報酬は貰っているのかしら。
 蓮司なんて、使ってる暇も無さそうな。
 ガンナーズブルームには、私も乗ってみたいです。
 こら。
 灯が他に誰か乗せたこともあるのかな。

こんばんはー
>箒って、お金を払って買うものなのですね…。
ドラゴンクエストとかRPGで、武器屋防具屋に行って装備を買うのと同じものだと思ってください。
>蓮司が持っている魔剣も、やっぱりお金を払って買ったのかしら。
魔剣使いは能力で魔剣所持というのを取って自動的に手に入れます。どういう経緯で手に入れたかは自由に設定していい感じです。
>あれだけでっかいと、乗り物としても十分使えそう。
あれは「銃みたいな乗り物」じゃなくて「乗り物に銃の機能をくっつけた」ですからねw

M月さん☆
 箒って、お金を払って買うものなのですね…。
 シビアだなあ。
 装備を整えるのも大変だ。
 蓮司が持っている魔剣も、やっぱりお金を払って買ったのかしら。
 ウィザードにそれなりの報酬が払われているのかは分かりませんけど…。

 そうそう、灯はガンナーズブルームに乗って飛んでましたね!。
 あれだけでっかいと、乗り物としても十分使えそう。
 …そういう問題じゃありませんけど。

月に行った時のシャトル(シルバースターという箒です)を見ていただいても、灯のガンナーズブルームを見ていただいてもわかるように、ある程度機械化されてはいます。たぶん機械と魔法の合わせ技なんでしょうけれど。
くれはが乗っていたのはくれはの個人所有じゃなくて、シルバースターに備え付けてある緊急脱出用の箒だと思われます。柊は、ラジオドラマで「箒があるやつはいいよな」って言ってるので、お金、ないんじゃないですかね?
4話で灯はガンナーズブルームに乗って飛んでますよー

M月さん☆

 あ、何か箒っていうアイテムのこと、勘違いしちゃってました。
 箒は本当に箒なのですねー。
 アニメでは、月へ行ったときにくれはがそれで空を飛んでいたです。
 シャトルからは自分の分だけしか持って行かなかったので、あれ?、と思ったのですが、蓮司は使うのが好きじゃ無いのかしら。
 灯はどうやって飛んでいたのか、良く覚えていません…(^^;。
 エリスは自分でも「私の箒」って呼んでいました。
 あれも、箒…?。

 世界結界と月衣には、そういうしっかりとした設定があったのですかあ。
 全然知りませんでした。
 …私が忘れているだけなのかもしれませんけど(^^;。
 この作品、そういうことをちゃんと踏まえて見ると、ますます楽しめそう。
 常識はちゃんと常識として(^^)。
 アンゼロットがオバハンっていうのも常識、というか、蓮司が現実をしっかり見ている証拠でしょうか(笑)。

箒って呼ばれるのは乗って空を飛べるものだけなので、柊の魔剣やくれはの破魔弓は別物ですねー、くれははわからないけど柊は箒持ってないそうです。エリスのアイン・ソフ・オウルは微妙ですけど、アンゼロットが箒って呼んでたから乗って飛べるのかなぁ……アニメはちょっと曖昧ですねそこらへんの区別。
そもそも箒と呼び出した理由っていうのが、ミュレイターが簡単に侵入できないようにするための世界結界にあります。現代の科学知識を基にした常識以外を排除するこの結界は、エミュレイターや魔王の侵入阻止、侵入されても常識に縛られ弱体化をするためのものなんですが、同時に魔法が使えるウィザードにとっても邪魔なものになります。本人達は常識を遮断する月衣(かぐや)を纏っているのでいいのですが、常識を無視した魔法で飛ぶ乗り物は結界の影響を受けやすいんです、非常識ですから。
そこで、古来から「魔女は箒に乗って空を飛ぶ」という御伽噺がある事を利用して、箒と呼ぶ事で少しでも結界の影響を減らそうという努力なんです。

M月さん☆

 10円玉は、やっぱりまずいのですかあ。
 飛ばされた先は日本じゃ無さそうだし、いいかな?、とも思ったのですが、テレビの影響力は私の予想以上なのでしょうし、そういう規制があるのは仕方無いですね。
 あそこで、しれっと銅線を出した灯も、それはそれで面白かったですし(笑)。
 しかも、箒のオプションって!。
 そういうの、持ち主が自由に設定出来るのかしら。
 本人の性格が出そうですよね。
 くれははちゃんとお掃除に使ってそうですし。
 蓮司はあんまり想像が付きません…。
 そういうデータがあるなんて、ますます楽しそうですね。

何度も何度も申し訳ないです。
十円玉が私達視聴者にとって一番身近な銅ですが、火にくべるのは貨幣変造とかいう名前の犯罪になるので、(現実ではないアニメでも、小道具用意できるドラマでも)TV番組ではやってはいけなかったと思います。
あと、あのヘッドホン、もしかしたらガンナーズブルームのオプションかもしれません。
原作では、一応箒(ブルーム)なのでお掃除ができるオプションとか、迷わない為のGPSとか、長時間の飛行で退屈しないようにプレイヤー機能とか……半ばギャグ、半ば雰囲気作りのために追加装備としてデータがちゃんとあるそうですw

M月さん☆

 いえいえ、本当に有り難いです。
 確かに、何でも便利に制御出来る魔法を持っているなら、炎色反応になんて思いも及びませんよね。
 人間がそうやって大切な物を守っていたなら、納得です。
 壁画に解除のメッセージを残しておいたっていうのも、泣かせます。
 ラーラ=ムーは意外と短気さんだったのも幸いでした。
 それと、銅って言われて、灯がプレイヤーのヘッドホンを出したのには驚きました。
 あ、銅線なんだあ、って感心。
 くれはが10円玉でも出すのかと思ってましたし。

しつこく古い記事にコメントしてすみません。
ラーラ=ムーが結界を解けなかった理由、個人的にこう解釈してみました。
あの結界は炎色反応が鍵になっていましたね、炎色反応というのは科学知識、すなわち「常識」です。おそらくあの結界は、魔法の力などでムリヤリ解こうとする行為には絶対的な防御を持ってると思われます。つまり、魔王やエミュレイターのような人間の科学知識を知らない相手から守るための結界だったのかなぁと。
後、ラーラ=ムーはきっと壁画の間を通らずに直接宝玉の間に向かってしまったんじゃないかなって思います。ノーヒントだったんじゃないかなって。

M月さん☆

 少し前のお話まで解説して頂いて、ありがとうございます。
 凄く助かってます。
 ゴーレムの頭の文字、私は術者が自分で好きに決めているのかと思っていました。
 それで、文字を壊すと本体も壊れちゃうのかな、って。
 単なる拘束では無く、もっと深い意味があったんですね。
 それを知らなかった柊は、ゴーレムと戦ったことが無かったのかしら。

 その文字を間違えてしまったラーラ=ムーは、あらら、です。
 だから、あのゴーレムさん達、あんまり強くなかったのかも。
 ラーラは結界を解除出来なかったり、エリスの演技に騙されちゃったり、何かと気の毒な役回りだったみたい。

今更古い記事にコメントいれてみたりします。こんばんはー
ゴーレムの頭の文字は原点がどこの国か忘れてしまったんですが、そこの国の古い言葉で「真理」と書かれているそうです(ちなみに右から読むらしい)
その頭文字になる一番右の文字を削ると今度は「死」という意味の単語になるんだそうです。
つまり真理で命を与えられ動き出したゴーレムから真理を奪い、死を与える、という魔術的な意味がある倒し方なのだそうですよ。

余談ですが、アニメのゴーレムの文字は実は間違ってるそうです。ラーラ=ムーはお馬鹿さんだったのですねw

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» レビュー・評価:ナイトウィザード/【第2話】 [ANIMA-LIGHT:アニメ・マンガ・ライトノベルのレビュー検索エンジン]
品質評価 16 / 萌え評価 27 / 燃え評価 10 / ギャグ評価 10 / シリアス評価 10 / お色気評価 14 / 総合評価 15レビュー数 48 件 学校の伝説の樹から七徳の宝玉の一つ、慈愛の玉を手に入れたけれど、キマイラに襲われたエリス。そこに現れたのは、柊蓮司だった。柊は、アンゼロットからエリスの保護を命じられてやって来たのだった。柊と供にキマイラを倒したエリスは、アンゼロットの宮殿に連れて行かれ、自分がナイトウィザードの一人であり、更に裏界への道を開く... [続きを読む]

» ナイトウィザード The ANIMATION 第2話「下がる男〜世界は狙われている〜」 [ちょっとだけアニメ好きな人の日記(新館)]
今回のお話は、アンゼロットさんの指示で2つ目の七徳の宝玉を捜しに出かけるというお話でした。 前回はよくわからなかった物語の背景がよくわかりました。簡単にいうと、みんなの知らないうちに世界がエミュレイターという敵に襲われて危機に瀕している。それに対抗できるのは、ウィザードという特殊な力を持つ人だけ。そして、アンゼロットさんはそれを元から断とうと考えて、そのために必要な「七徳の宝玉」をとりあえずは探しましょう。といったところでしょう。 さてと小難しい話はこの辺りにしておいて、蓮司さんの扱いは... [続きを読む]

» ナイトウィザードTheANIMATION第02話「「下がる男」〜世界は狙わ... [Mr.克樹のアニメブログ(アニメ感想日誌)]
ナイトウィザードTheANIMATION第02話「「下がる男」〜世界は狙われている〜」冒頭の「アンゼロット」の説明でやっと色々なことがわかってきました。前回の話では、本当に謎だらけでよくわからなかったですからね〜。まあ、エリスが可愛いということくらいかな(笑)しかし...... [続きを読む]

« チュバチュバワンダーランド | トップページ | ■バンブーブレード 第2話「ブレードブレイバーとお弁当」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー