2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ■味楽る!ミミカ 第160話(アニメ第110回)「ケイコ先生の☆イタズラ」 | トップページ | ■ef - a tale of memories. 第3話「paradox」 »

2007.10.21

フェリーターミナル→船橋

 ダイヤモンドフェリー「さんふらわあきりしま」志布志-大阪南港、乗船記から続いてます。

10/06
 かもめふ頭を8時19分発のバスに乗ったのに、伊丹空港が12時30分発のフライトじゃ、時間をかなり持て余しちゃいます。
 どうしよ…?。
 だって、その便が一番お安かったんだもん!。
 仕方無いですね。

 フェリーターミナルからニュートラムに乗って、コスモスクエアへ。
 ここで中央線に乗り換えて、弁天町。
 暫くホームのベンチに座って、行き交う電車を眺めて過ごします。
 7000系と7020系しか来ないなあ。
 近鉄車ばっか。
 方向幕のLEDに、ちゃんと「弱冷車」って出してるのは面白いかも。
 そんなことを観察して、時間を潰すのでした。

 JRの弁天町へと階段を降り、モバイルSuicaで入場します。
 関空快速に乗って、大阪へと移動。
 大阪環状線は、色々な電車が走っていて、楽しいよ。
 大阪駅でも、内回りに大阪止めのオレンジ色201系がやって来たのを眺めて、更にその続行で、大和路快速に繋がった後ろ4両の桜井線高田行き「山の辺の道レジャー」号を眺めて。
 ヘッドマークは付いていませんでした。

 ゆっくりと阪急の梅田へと歩いて、切符を買います。
 ここでもSuicaが使えたら便利なのにな。
 敢えて急行は外して、各停で蛍池へ。
 それでも、まだ10時前だったりするのでした。
 あー、もう!。
 いいや、空港まで行っちゃおうっと。

 大阪モノレールは、駅の中にくつろげるスペースが色々とあって、羨ましくなっちゃいます。
 イスも凄く立派だよ。
 机まであったりして。
 居心地良さそうだし、パソコン使うにも便利だよね。
 私はもう、空港へ行っちゃいますけど、ここでのんびり過ごすのも悪く無さそう。

 空港での手持ち時間は2時間超。
 私はソファーに座って、ずっとメールのお返事を書いていたのでした。
 だから、結構時間が経つのは早かったです。
 実は、夕方の成田行きの便のキャンセル待ちもしていたのですが、そっちはとうとう取れませんでした。
 千葉県民な私は、羽田から帰るのも成田から帰るのも、あんまり時間は変わらないんですよね。

 JAL116便は、ほぼ満席で離陸です。
 前日、全日空機が誤着陸した32Rでは無く、お隣りの32Lからの離陸でした。
 離陸後、左にぐるっと旋回して、そのまま270度回り、空港上空を通過するルートを取って。
 滑走路を見下ろすのって、楽しいな。
 機内ではうとうとしつつ、「富士山が見えるよ」っていう声が聞こえたので、窓から外を覗いてみたら、もうかなり高度を下げていました。
 えっと、富士山があそこだから、現在地は、と。
 あれれ、もう館山上空みたい。
 館山航空隊が見えるし、間違いないよー。
 さすがに飛行機は速いなあ。

 というわけで、エアポート快特に乗って、京成船橋まで帰ったのでした。

« ■味楽る!ミミカ 第160話(アニメ第110回)「ケイコ先生の☆イタズラ」 | トップページ | ■ef - a tale of memories. 第3話「paradox」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

moolさん☆

 何かのお役に立ちましたら、嬉しいです♪。
 志布志への旅、楽しみですねー!。
 「さつま」「きりしま」は、凝ったインテリアが印象に残っています。
 船内ではゆっくりのんびりされて、南九州を思いっ切り満喫して来て下さい(^^)。

この夏に、「きりしま」か「さつま」に乗って初めての九州旅行をするので興味深く読ませていただきました(^-^)
船内の様子がよくわかったので心強くなりました☆
九州旅行楽しんできます(^O^)v

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェリーターミナル→船橋:

« ■味楽る!ミミカ 第160話(アニメ第110回)「ケイコ先生の☆イタズラ」 | トップページ | ■ef - a tale of memories. 第3話「paradox」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー