住吉→東京
07/21
この記事は、ダイヤモンドフェリー「フェリーダイヤモンド」今治-神戸、乗船記から続いてます。
フェリーの連絡バスで、住吉の駅前に到着っ。
「サンライズ出雲」の三ノ宮発車までは3時間近くあるので、駅近くのネットカフェで時間を潰します。
席はもう2席しか空いていなかったので、結構ぎりぎりでした。
その後、コンビニで夜食の調達をして、Suicaで住吉から三ノ宮までの乗車券を購入。
券面は「(東)住吉→170円区間」になっていたので、???だったのですが、(東)は東海道本線のことですよね。
東と言えば、JR東日本のことなのかなって…。
日付の変わった所で、三ノ宮に到着したら、「サンライズ出雲」は18分延だそう。
JR四国管内での踏切事故の影響ですって。
あらら…。
こんな時間に、暑い中で待つのは、かなり辛かったりしました(^^;。
それに、回復運転で、結構スピードを上げるだろうし…。
ただでさえ揺れるのに、今日は更に揺れるの、確定です。
にしても、私が「サンライズ」に乗ると、必ず遅れるなあ。
運転開始翌日の上りに乗車したときは、どっさり遅れて品川止めになった上、会社に遅刻しましたもん(^^;。
上りの最終列車とほぼ同時にやって来た「サンライズ出雲」にやっと乗り込み、先頭の14号車まで歩いて行くと、車掌さんが私の個室の前で待っていてくれました。
随分と親切です。
と思ったら、他のお客さんが間違えて私の個室を使ってしまったそうで、隣りに移って欲しい、とのことなのでした(^^;。
別に構いませんよお。
というわけで、お隣りのシングルに収まって、コンセントから色々と充電をしつつ、ごろごろと東京を目指したのでした。
やっぱり凄く揺れるなあ。
翌朝、眼が覚めたときには、もう定時に戻っていました。
横浜で公衆立ち入りがあったので、最終的には2分延での終着です。
東京は雨。
それでも、香川よりは涼しいみたい。
おしまい(^^)。
« 東京→詫間 | トップページ | ■スカイガールズ 第4話「休日の街角」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
buschanさん☆
3月は私のお誕生日月なので、JR四国のバースデー切符が使えます。
四国へ行くにはいい頃合なのですが、今年はどうなることやら…。
オレンジフェリー、私はおれんじ会の会員になっているのですが、全く一度も使わないまま、3回目の更新時期が来てしまいました。
勿体無いなあ。
まあ、名門大洋フェリーの割引で使ったりはしたのですけど。
本末転倒です(^^;。
サンライズは、「瀬戸」「出雲」「ゆめ」と全て乗りました(^^)。
松山直通に乗れなかったのは残念です。
上りは遅れることが多かったですが、会社の始業に間に合うっていうのは、凄く便利かと思います(^^)。
最近は、全く乗車実績が無いのですけど…。
旅先でのイレギュラーな出来事、必ずしも良いことばかりでは有りませんが、非日常な時間の中での体験、どきどきわくわくしますね(^^)。
投稿: C.Maya | 2014.02.26 21:45
Mayaさん☆
4月に丸亀・鳴門にいくことにしました。
「はやとも2」で四国へフェリーで入ろうか、それとも「サンライズ瀬戸」利用を考えていたのですが、ふと考えて評判のいいおれんじフェリーのことを思い出しました。
オレンジフェリーのwebsiteには「おれんじホープは貨物輸送向き」と書いてありましたが、Mayaさんのこの記事を見ると、おれんじホープは新しい船で、寝台も個室みたいじゃないですか~。
これは、おれんじホープに乗るしかありませんね~。
ということで、サンライズを振ってwおれんじホープ乗船を検討してます。
三宮から東京までサンライズで帰られたのですね。
私もサンライズは大好きで、「世界一速くて静かな寝台特急」だと思ってます。
確かに揺れますが、「北斗星」とかのソロ2階よりは全然快適です。
私も三宮から東京までサンライズに乗ったことがあるのですが、それはW杯の試合が神戸(和田岬近くです)であった帰り、朝の出勤時間に間に合わせるべく乗りました。
あの日は、普段各停用の207系が(4ドアロングのため)臨時新快速の運用に入ったり、兵庫駅に新快速が臨時停車したり、面白かったですね~。
三ノ宮で、スリが連行され、警察官を振り切ろうとしてつかまり、警察官大勢に取り囲まれて押さえ込まれたり、普段みれないものがありました。
鉄ちゃんなら絶対間違えないのですが、三宮発車が0時を過ぎた後だけに、(W杯組は)一日前の日程を指定していた人が多く、ぞろぞろ大阪で下ろされていました(かわいそう~)
ちなみに、サンライズに乗ると大体定時ですが、一度だけ名古屋付近の貨物の踏切事故で遅延し、2時間以上の遅延のため臨時停車した新大阪で降りて払い戻してもらったことがあります。
まあ、そのときは高松→徳島→(高速バス)舞子→新大阪のルートだったので、実害はありませんでした(^^)
今度はハプニングがないといいなと思います。
投稿: buschan | 2014.02.24 23:20
Mayaさん☆
4月に丸亀・鳴門にいくことにしました。
「はやとも2」で四国へフェリーで入ろうか、それとも「サンライズ瀬戸」利用を考えていたのですが、ふと考えて評判のいいおれんじフェリーのことを思い出しました。
オレンジフェリーのwebsiteには「おれんじホープは貨物輸送向き」と書いてありましたが、Mayaさんのこの記事を見ると、おれんじホープは新しい船で、寝台も個室みたいじゃないですか~。
これは、おれんじホープに乗るしかありませんね~。
ということで、サンライズを振ってwおれんじホープ乗船を検討してます。
三宮から東京までサンライズで帰られたのですね。
私もサンライズは大好きで、「世界一速くて静かな寝台特急」だと思ってます。
確かに揺れますが、「北斗星」とかのソロ2階よりは全然快適です。
私も三宮から東京までサンライズに乗ったことがあるのですが、それはW杯の試合が神戸(和田岬近くです)であった帰り、朝の出勤時間に間に合わせるべく乗りました。
あの日は、普段各停用の207系が(4ドアロングのため)臨時新快速の運用に入ったり、兵庫駅に新快速が臨時停車したり、面白かったですね~。
三ノ宮で、スリが連行され、警察官を振り切ろうとしてつかまり、警察官大勢に取り囲まれて押さえ込まれたり、普段みれないものがありました。
鉄ちゃんなら絶対間違えないのですが、三宮発車が0時を過ぎた後だけに、(W杯組は)一日前の日程を指定していた人が多く、ぞろぞろ大阪で下ろされていました(かわいそう~)
ちなみに、サンライズに乗ると大体定時ですが、一度だけ名古屋付近の貨物の踏切事故で遅延し、2時間以上の遅延のため臨時停車した新大阪で降りて払い戻してもらったことがあります。
まあ、そのときは高松→徳島→(高速バス)舞子→新大阪のルートだったので、実害はありませんでした(^^)
投稿: buschan | 2014.02.24 23:19
一郎さん☆
旅行記をお楽しみ頂けましたら、嬉しいです。
夏の繁忙期も終わりますし、そろそろまた何処かへ旅立とうと思っています(^^)。
今治には「せんざんき」っていう唐揚げがあるのですかあ。
調べてみると、サイズがちょっと大きめで、味付けも違うとか…?。
私がフェリーで食べたのも、もしかしたらそれだったのかもしれませんね(いまいち自信が…)。
比較の為にも、次回、今治へ行ったときは、「せんざんき」を食べてみようと思います。
これでまた、旅の楽しみがひとつ増えました。
そういうのって、嬉しいな。
貴重な情報を、ありがとうございました(^^)。
投稿: C.Maya | 2007.08.28 13:56
楽しい旅行記ですね
私も旅行が好きですが今年は泊まりの旅行ができませんでした
今治に立ち寄ったそうですが 今治の名物として 「せんざんき」という物があります。唐揚げのようですが 味の付け方が違っています。今治からのフェリーで食べられたのはもしかしたら「せんざんき」だったのではないでしょうか。
これからも 楽しい旅行記を期待しています
投稿: 一郎 | 2007.08.27 23:12