2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ■ななついろ★ドロップス 第2話「あじさい色の記憶」 | トップページ | ■ドージンワーク 第2話「第2刷『はだかのお嬢様』」 »

2007.07.10

北見→苫小牧

 こちらから続いてます☆。

06/24
 北見のホテルを脱出して、網走まではキハ40でのんびり移動します。
 土曜日ですが、通学の高校生がそこそこ乗車していましたねん。
 途中で、件の常呂川を渡ります。
 随分と細い流れだったので、びっくりしちゃいました。
 この辺りの河川名の看板は、JR北海道の駅名板を模していて、「オホーツク海←<常呂川>→何とか山系 開発局」みたいになっているのが面白いよ。

 網走では約1時間の待ち合わせ。
 釧路から乗る「おおぞら」の指定を取っておこうっと。
 本当は、ここからDMVに乗ってみたかったけれど、予約はもういっぱいだったのでした。
 それより、売店にはDMV弁当のポスターが貼ってあって、なかなか美味しそう。
 でも、製造が札幌だそうで、1246着の「オホーツク」で3個だけ届けられるんですって。
 無理じゃん(^^;。

 宗谷本線のマークが入ったキハ54に乗って、私は釧路へ。
 浜小清水では、DMVのモード・インターチェンジ・システムと、DMVそのものを見ることが出来ました。
 そして、知床斜里の停車中には、車内販売が乗って来たのでびっくり。
 二人ペアで、生ビールのサーバーから、シュークリームまで持っていて。
 こういうのって、いいですよね。

 道東は何回も車で走っているので、見慣れた景色を懐かしく眺めつつ、私は旅を続けます。
 観光もしないで、どうして乗ってるだけの旅をしているのかというと、それは私が鉄だからです。
 定期的に、路線のチェックをしたいのですわ(笑)。
 列車交換で何分か停まる度に、駅前をとことこ歩いたりするのも同じ理由だもん。

 釧路では、ぶらぶらと幣舞橋へ。
 でも、いつも進む方向を間違えて、長崎屋の方へと行ってしまう私なのでした。
 ありり?。
 幣舞橋と、そしてあの時計を見ると、どうも地震が起きたときの津波速報を思い出してしまうのは、私だけでしょうか…。
070624
 泉屋本店でスパカツを頼んだら、何かとんでもないことになりました(^^;。
 いえ、これは、かなりきつい、っていうか、無理、無理なんじゃ、ないか、な…?。
 何のこっちゃ。
 ちゃんと完食はしたけれど、この日はもう何も食べる気にならず、晩ご飯は抜いちゃいました。
 後半は、もう味も分からなくなってたもん。
 いえ、美味しいことは美味しいんですけど…。
 何しろ、そのやけくそでべらぼーな分量が(^^;。

 殆ど死にかけで「おおぞら」に乗り、死にかけたまま南千歳で「北斗」に乗り換え、苫小牧のホテルでダウンした私なのでした。
 「北斗」はまたデッキで立つことになっちゃいました。

 続きはこちら☆。

« ■ななついろ★ドロップス 第2話「あじさい色の記憶」 | トップページ | ■ドージンワーク 第2話「第2刷『はだかのお嬢様』」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北見→苫小牧:

« ■ななついろ★ドロップス 第2話「あじさい色の記憶」 | トップページ | ■ドージンワーク 第2話「第2刷『はだかのお嬢様』」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー