« ■ドージンワーク 第3話「第3刷『私…うれごろ?』」 | トップページ | ■味楽る!ミミカ 第133話(アニメ第88回)「よくばりな☆料理」 »

2007.07.18

オーシャン東九フェリーの旅、かも

 東京から徳島と北九州を結んでいるオーシャン東九フェリーは、4隻のフェリーを所有しています。
 その中で、私はまだ「おーしゃんのーす」にだけは乗ったことがありませんでした。
 13日から16日まで台風の影響で欠航していたオーシャン東九フェリーも、無事に運航を再開したようなので、早速「おーしゃんのーす」に乗ることにしましたよー。
 香川に、大切な用事があるんだもん。

 夕方、仕事がちょっとだけ長引いてしまい、焦りつつも駅のカレー屋さんでご飯を食べて、飯田橋へ。
 ここから有楽町線に乗り換えです。
 本当は、新宿から埼京線に乗れば、乗り換え無しで国際展示場まで行けるのですけど、定期券とパスネットを最大限に使えるルートを選びました。
 ラッシュ時間帯でも、さすがに有楽町線の新木場行なら座って行けますし。

 新木場では、一旦駅の階段を降りて、お買物。
 サブウェイでオニオン抜きのサンドイッチを作って貰って、船での夜食にするよ。
 カジュアルフェリーだと、一食分位は何か買っておきたいですもんね。
 ちなみに私は、タマネギが結構苦手です(^^;。

 りんかい線で二駅、国際展示場に着くと、もう1835。
 1840の送迎車が最終連絡なので、もうぎりぎりです。
 何故か私は、いつもこの便の利用になっちゃうわけなのですが…。
 もっと余裕を持たなくっちゃ、ですね。

 送迎車からはお二人が降りて来て、入れ換わりに200円を払って、私が乗車します。
 乗ったのは、さすがに私一人だけでした。
 ぎりぎりですもんねえ。

 ターミナルに着いて、早速乗船名簿を記入するよ。
 えーと、船室の選択は、と。
 あれれ…?。
 この乗船名簿って、スタンダードフェリーのじゃない?。
 だって、2等寝台の欄が無くって、特等とか1等があるもの。
 ていうか、スタンダードフェリーとカジュアルフェリーで乗船名簿が別々なの、今回初めて気が付きました。
 とりあえず乗船名簿の記入を中止し、乗船開始の放送が流れる中、エスカレーターで3階に上がって船名を確認すると…。
 スタンダードフェリーの「おーしゃんいーすと」が居るよお。
 あああ、配船を勘違いしてたあ!(^^;。

 んーと、「おーしゃんいーすと」には一度乗船したことがあるし、それならわざわざ無理して今日の便に乗ることも無いし、今回の船旅は中止して、私は家に帰ることを即決したのでした。
 ひど…。
 それって、酷くないですか?。
 わざわざ東京フェリーターミナルまで来たのに、船に乗らないなんて!(^^;。
070717
 とりあえず、私は岸壁近くまで歩いて行って、小雨の中に佇む「おーしゃんいーすと」を見上げます。
 車は、20台ちょっとかな。
 バイクも結構居る感じ。
 他に、自衛隊の車輌も何台か停まってます。
 お隣りには「ほっかいどう丸」が居ますねん。

 さあて、帰ろうっと。
 「おーしゃんいーすと」の出航を見届けることも無く、私は1900の送迎車に乗って、帰ってしまうのでした。
 今回は関係者らしき人が一緒に乗っていて、回数券みたいな紙を料金箱に入れ、国際展示場正門前で降りて行かれました。
 私は新木場へ戻って京葉線に乗り換え、西船橋へと向かいます。

 …何だこれ(^^;。
 香川は、また改めて。
 もう中止出来ないよう、全ての行程の予約を済ませてしまいました。
 一応、こちら に続きます。

« ■ドージンワーク 第3話「第3刷『私…うれごろ?』」 | トップページ | ■味楽る!ミミカ 第133話(アニメ第88回)「よくばりな☆料理」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オーシャン東九フェリーの旅、かも:

« ■ドージンワーク 第3話「第3刷『私…うれごろ?』」 | トップページ | ■味楽る!ミミカ 第133話(アニメ第88回)「よくばりな☆料理」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー