2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ■風のスティグマ 第14話「綾乃ちゃんの更なる災難」 | トップページ | ■鉄子の旅 第3話「土合・湯檜曽…鉄子流デートコース」 »

2007.07.13

13時35分の船橋駅

 火曜日のその時間、船橋駅で電車を待っていたら、接近が入って、253系がやって来ました。
 遠目に見て、あれれ、何だか短いなあと思ったら、たったの3両編成なのでした。
 N'EXはそこまで減車になったのかと、びっくりしちゃいました。
 横サボを見たら、「試運転」になっていたから、ほっと一安心。
 最後尾では、台車付近からコードをビニールテープで止めて、何かをモニターしていたみたい。
 253系の試運転なんて、ちょっと変わったものが見れちゃいました。

 高田馬場で203系の回送を見たときも、得した気持ちになったっけ。
 まあ、ダイヤを調べて、狙って行けば確実に見れるものではあるのですけど、偶然見たっていうのが重要なんですよね。
 その日はきっと、他にも何かいいことがありそうな気持ちになるし(笑)。

 そうそう、この時間の船橋駅は、両国からの新聞輸送の113系がやって来るので、それも見逃す訳には行きません。
 今となっては、総武快速線に113系がやって来ると、珍しいものを見たって気持ちになっちゃいますもん。

 おまけ。
 車で船取を走っていると、高根付近で「イノシシの飛び出しに注意 船橋市」なんて看板が立っていて、どうして船橋にイノシシが!?と思うのですが、千葉日報にこんな記事が出ていました。
 かなり前の記事なんですけど、その後続報は無く、お騒がせのイノシシさん、まだ捕まっていないのかしらん…。

« ■風のスティグマ 第14話「綾乃ちゃんの更なる災難」 | トップページ | ■鉄子の旅 第3話「土合・湯檜曽…鉄子流デートコース」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

 はい、私は船橋市民です(^^)。
 実はかなり船橋が気に入ってたりします。

 船橋駅前の踏切、無くなった後も、車で通るとついつい一時停止をしそうになります。
 信号が出来たものの、あの辺りはまだ全然変わってませんね。
 工事は順調なのかなあ…。

ああ、そういえば船橋市民なんでしたっけ?
…新京成の船橋駅横踏み切りが無くなってちょっと寂しいです。無い方がいいのは確かですが(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 13時35分の船橋駅:

« ■風のスティグマ 第14話「綾乃ちゃんの更なる災難」 | トップページ | ■鉄子の旅 第3話「土合・湯檜曽…鉄子流デートコース」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー