■この青空に約束を―~ようこそつぐみ寮へ~ 第12話「浅倉奈緒子(後編)」
旅先の北海道で見ようと思って持ち出していたものの、ホテルではぐーぐー寝てしまって結局見れず、帰る間際に新千歳空港の搭乗口前でこそこそ見たという、またしょーもない視聴環境な、今回のお話です。
結局、感想書くのは今頃になっちゃいましたし…。
奈緒子ってば、あんな裏表のある性格、わざと演じてたんだあ。
その理由は、航への罪悪感から。
そういう義理堅い所は、確かに奈緒子らしいかも、なんて私は思うのでした。
確かに、それなら納得出来るもん。
凜奈もそんなこと言ってましたよね。
決して仲間を見捨てたりしないって。
性格とかは大嫌い、ともはっきり言ってましたけど。
何げに、ここで凜奈が存在感を発揮していたりもします。
凜奈って、そのポジション的に、普段は影が薄いのですよねー(^^;。
海己も、しっかり幼馴染みの役割を果たしていたよ。
航に対しては色々な気持ちがあると思うのですが、落ち着いてしっかりじっくり話を聞いてくれる海己は、凄くいいコだって私は思うのでした。
出過ぎたことはしないけれど、航の迷いを解消してくれたのは、海己なんですもんね。
お茶まで持って屋上に来てくれた海己が、私は大好きです。
ヒロ先輩も優しいいい人だったけれど、現実をしっかり見ている人だし、つぐみ寮に拘るようなことも無かったので、そこだけは冷たく感じられたりもしました。
最後に話がまとまったとき、天体観測を終えて下山してしまったし…。
まあ、今の寮生ではないヒロ先輩は、そうすべきだったとは思います。
ていうか、静も居なかったような…(^^;。
今の航はもうすっかり落ち着いているので、ヒロ先輩に対して、ちゃんと丁寧な応対をしていましたねん。
ん、その方が、中学時代より、ずっとずっといいよ。
そんな航を、奈緒子がどう見ているのかは分かりませんけど…。
奈緒子は現在と将来をしっかり考えている凄い人でもあって。
確かに、あれにはびっくりでしたあ。
でも、絶対に護らなくっちゃいけないのは、寮生が帰るべき場所であるつぐみ寮であって、建物そのものがどうこうってことでは無いような気もするかなあ。
勿論、無くなっちゃうより、残っていた方がいいに決まっているのですけど。
奈緒子はつぐみ寮とずっと一緒に居る覚悟を決めたみたい。
というわけで、次回はいよいよ卒寮式です。
« 苫小牧はお巡りさんでいっぱいでした | トップページ | ■風のスティグマ 第11話「それぞれの決意」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 47都道府県ビジュアル企画「Always with you ―どんなところへも、君と―」(2023.02.14)
- 蓮ノ空女学院、そしてスクフェス終了(2023.02.14)
- アニマン祭 タツノコプロ創立60周年記念(2023.02.12)
- I live, I live Love Live! days!!(2022.12.29)
- 電撃G’sマガジン30周年感謝号(2022.12.27)
「この青空に約束を―~ようこそつぐみ寮へ~」カテゴリの記事
- ■この青空に約束を―~ようこそつぐみ寮へ~ 第13話「約束の日」(2007.07.03)
- ■この青空に約束を―~ようこそつぐみ寮へ~ 第12話「浅倉奈緒子(後編)」(2007.06.27)
- ■この青空に約束を―~ようこそつぐみ寮へ~ 第11話「浅倉奈緒子(前編)」(2007.06.18)
- ■この青空に約束を―~ようこそつぐみ寮へ~ 第10話「桐島沙衣里(後編)」(2007.06.11)
- ■この青空に約束を―~ようこそつぐみ寮へ~ 第9話「桐島沙衣里(前編)」(2007.05.31)
Sasaki Hiroakiさん☆
こんばんは(^^)。
旅先でこんにゃくを試聴する方法。
私はめいっぱいに単純に、アナログの地上波をDVD-RAMにコピーして持って行き、ノートパソコンで見ていました。
あまりにも単純過ぎて、Sasaki Hiroakiさんに申し訳無くなっちゃう位なのですが…(^^;。
他の方法も検討したい所なのですが、旅先に持って行く荷物を増やしたくないので、これが一番簡単で楽な方法なんですよね。
充電場所の確保や、ACアダプタを持ち歩くことを考えると、躊躇してしまいます。
最近は、デジカメすら持って行かなくなっちゃいましたし。
パソコンを持って行くので、ホテルで通信環境が良ければ、また違った視聴方法も取れるのですけど、さすがにそこまでしていると、一体何をしに旅しているのか分からなくなっちゃいます(^^;。
ちなみに、現在はLet's noteのW5で、サイズとバッテリーの持ちから、ずっとこのシリーズを使っています。
でも逆に、パソコンを持たずにご紹介頂いたCOWON A2を持って行くって方法もありますね。
ちょっと検討してみます。
ちなみに、私のお仕事は、旅に関係ありますよー。
ありますけど、いつも出かけてばっかりなのは、単純に趣味だからです(笑)。
とにかく電車に乗っているのが好きで、家でごろごろしている位なら、電車で寝ていた方がいいや、みたいな。
…結局寝ているわけですが(^^;。
ただ、出歩いていると録画が溜まってしまうので、そのバランスが難しいです。
こんにゃくの最終回、まだ見れてませんもん。
でも、最終回、とても楽しみです(^^)。
投稿: C.Maya | 2007.06.30 00:30
どうも、おはようございます。C.Maysさん。Sasakiです。今回は、コメントを差し控えようと思っていたのですが、少々気になる事があったので書き込ませて戴きます。C.Mayaさんは、こんにゃくを持ち出してきて、北海道で視聴したんですよね?その見た方法ってのが、私的にすごい気になってしまって・・・・・・。たとえばPanasonicのポータブルDVDプレイヤーDVD-LX87は、HDD&DVDレコーダーに録画したDVD-RAMの内容を直接見られるんですが、C.Mayaさんはもう地上デジタルなんですよね?それだとコピーワンスのせいで、コピー出来ないから、オリジナルを持っていかないといけない・・・・・・。しかも、今年出たLX87は、去年出たLX97よりもコンパクトになったとはいえ、旅行先に持っていくには少しかさばるか?じゃあ、COWON A2みたいに、DVDだけじゃなく地上デジタルをもコピー録画出来るというHDDタイプのポータブルAVレコーダー?でもあれは、ケーブルにつなげてリアルタイム録画をしないといけないんで、ちょっと効率悪いんですよね。それとも、あれですか?東芝のgigabeatのように、ワンセグ放送を録画しているとか?私、去年出た初期タイプを所持しているんですが、あれはとても深夜枠を予約録画出来る代物じゃなかったし、取り回しも最悪。バッテリーも一年目にして、既にヘロヘロ。最新版も、そんなに役に立つとは思えない・・・・・・。色々考えると、すっごい気になっちゃうんですよね。もし、差し支えなければ、どうやってこんにゃくを旅先で視聴したのかを、是非教えて戴けませんか?私、別にAVマニアって訳でもないんですが、98年に家を建て直して以来、色々と・・・・・・。まあ、つまらない個人の事情なんで、また次の機会にでも・・・・・・。取り敢えず、ポータブルAVプレイヤーの中で一番のお勧めはCOWON A2です!もっとも、そんなに比較出来る程、所有はしてないんですがね(笑)。COWON A2は、なにがすごいかというと、要するにあれはちゃんとフォルダ分けが出来るんです!「なんだ、それしきの事か」と思われるかもしれませんが、少なくとも私が知り得る限り、次々と新規のフォルダを作成出来て、名前もこちらの任意通りなんて事が出来るのは、このCOWON A2だけなんです!!まあ、そんな事はどうでもいいですよね?どうでもいいついでに、この際だから、一つお尋ねします。私、C.MayaさんのHPに立ち寄ってから、まだ一年ちょっとなのに、なんだかこの人いっつも旅行に行ってるような気がするなぁ(笑)ってぐらい、頻繁に旅をしているような印象を受けるのですが、なにかそういう関連のお仕事をしているのでしょうか?どういう関連かは、書いてる私にもよくわかりませんが(笑)。先述の件共々、これらはプライベートに関する事なので、お答えしたくなければ、それでも構いません。なにしろ女性の方に、そういう事をしつこく聞くのは失礼ですからね。唐突に話しは変わりますが、こんにゃくも、いよいよ最終回!そちらでは、今日ぐらい放送されているのでは?私も、今から楽しみです。相変わらず、しょうもない事ばかり、長々と書いたりしてすみません。それでは、これにて失礼させて戴きます。
投稿: Sasaki Hiroaki | 2007.06.28 03:46