東京→大阪南港
04/25
それじゃあ、連休で混む前に、小さな旅に出発だよ!。
とりあえず、東京1156発の「こだま541」号で新大阪まで行くです。
会社が終わってからの出発なので、いつも何時の列車にするか迷うのですけど、東京駅でも羽田空港でも、この時間なら何とか間に合う筈。
ぎりぎりになっちゃいますけどね。
今日はちょっとだけ余裕があったので、駅ナカでカレーを食べて、本屋さんでまだ買って無かったきら☆レボのコミックス6巻を購入。
勿論、決済はSuicaだよ☆。
ホームへ上がると、もう「こだま541」号は客扱いが始まっていました。
ぷらっとこだまのグリーンプランをネットから申し込んであったので、グリーン車でゆったり行くですよ。
ネットからの申し込みだと、送料が200円かかっちゃいますけど、わざわざJR東海ツアーズのお店まで行って並ぶのも手間なので、私はネットを愛用してます。
ネットからだと磁気券で送られて来るので、自動改札も通れますし。
というわけで、出発~。
前回同様、何人かの利用者さん、全員がぷらっとの利用みたいでした。
やっぱり真ん中に固められてます(^^;。
私は当然のように眠ってしまい、眼が覚めたら豊橋でした…。
久しぶりに、浜松でうなぎ弁当でも買おうかと思っていたけれど。
まあいいや。
というわけで、またまた寝てしまい、次に眼が覚めたときは、もう京都なのでした。
はやっ。
というか、寝てばっか。
定刻の1556に新大阪に到着です。
丁度4時間かかったね。
時間はたっぷりあるので、発車していくレールスターを見送り、到着した0系を懐かしく眺めたりして。
お客がホームの端を歩いていたみたいで、0系は鋭くタイフォンを鳴らします。
0系のタイフォンも、本当に久しぶりに聞きました。
もう、これが最後になるかもしれないね。
売店では、忘れずにぷらっと特典のビールを引き換えて、と。
私はビールを飲まないので、持ち帰ってお土産にするです。
缶コーヒーなんかのソフトドリンクへの引き換えも出来ますけど、値段が半分だから勿体無いし…。
せこい。
でも、お茶や缶コーヒーなら、2本にしてくれてもいいのにな。
SuicaでJR西日本の改札に入場して、各駅停車で1駅、大阪へと移動します。
駅前のJALプラザを訪ねて、帰りの航空券を購入するのだ。
JALの旅行券積み立てプランで旅行券を確保したのはいいけれど、JALの直営店舗でしか使え無いので、えらく使い勝手が悪いのですね。
ネットからの決済だって、勿論不可ですし。
だから、継続の申し込みはしませんでした。
今回はJAL1社化記念の株主優待券を使ったので、やっぱりチケットレスには出来ないとのことでした。
さあて、もうフェリーターミナルに行っちゃおうっと。
またまたSuicaで入場して、環状線ホームに上がると、阪和線の人身事故の影響で関空快速はウヤになってるみたい。
私は全然関係無いので、丁度来た大和路快速に乗って、弁天町へと移動したのでした。
弁天町のマックでお茶を飲んで、更に地下鉄とニュートラムを乗り継いで、フェリーターミナルに到着っ。
沖合いには、「さんふらわあこばると」か「さんふらわああいぼり」らしき船影が見えますねん。
随分早く着いちゃいました。
でも、1720発の1便には間に合いません。
私の勤務パターンだと、1便に間に合うように、かつ安く来るのって、かなり大変なんだよなー。
なので、瀬戸内航路って、殆ど使ったことがありません…。
それでは、名門大洋フェリー「フェリーふくおか2」大阪南港-新門司、乗船記へと続きます☆。
« ■Saint October 第18話「ロリ救出!お嬢の決意が超マグマ!」 | トップページ | ■かみちゃまかりん 第5話「和音くんの中間テスト大作戦だし―」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント
« ■Saint October 第18話「ロリ救出!お嬢の決意が超マグマ!」 | トップページ | ■かみちゃまかりん 第5話「和音くんの中間テスト大作戦だし―」 »
Y.Hiraiさん☆
ぷらっとこだまを当日販売していた頃は、東京駅のJR東海ツアーズ、目茶苦茶混んでいたような印象がありますね。
発車時間が近付くと、一般席がぷらっと枠に落ちて来るようなシステムになっていたような記憶も…。
車販のコーヒーは300円なので、これなら、かなりお得感がありますねー(笑)。
オレンジのワンナイトクルーズは、私ももう一度体験したいと思っているのですが、何処にも降りずに、また元の場所に戻って来るっていう行程が、どうも一般受けしないみたいで、なかなか同行者が見付かりません…。
船酔いっていうのも、確実に大きなバリアになりますよねえ。
投稿: C.Maya | 2007.05.08 00:33
こんばんは
ぷらっとこだま
最近利用してないですが、何年か前に当日購入可能な時代に何度か利用しました(制度変わったのは新幹線品川駅開業時かな)ドリンク券ですが、大昔に知人とぷらっとで名古屋旅行の際にどのドリンクが一番高い(ドリンク券でのオトク度)だろうと話した結果、エビスビールではなくって車販のホットコーヒーではないか、という結論になりました。
大阪南港
先月の「きそ」中止の際に交通科学博物館行ったのは既に別スレッドでカキコ済みですが、その経路を考え付いた際に、東京→京都→西九条(はるか乗継割引)→弁天町→大阪南港→オレンジフェリー(ワンナイトクルーズ)という幻の案も浮上しました(船酔いしやすい家内は反対して、結局この案もボツでしたが・・・)
投稿: Y.Hirai | 2007.05.06 21:39