■機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ 第1話「覚醒」
ん、これは楽しいです。
慎吾と先生が田舎の駅でお別れをしていたとき、駅員さんが列車監視もしないで風船を降ろしていたけれど、あれは何だったんだろ…?。
一応、仮にも、電車線のあんな近くじゃまずいのではないかと…。
1500Vだよー。
あ、路面電車チックな電車だったから、600Vかな?。
電力不足みたいなことも言ってたし…。
それにしたって、危ないです。
そんな光景を見て、東海道新幹線の雪害対策で、北陸各地でラジオゾンデを揚げていたのを思い出しちゃいました。
あの電車って、2035年にしては、ちょっとクラシカル過ぎるような気もするよ。
半自動扱いの為の開扉スイッチが有ったから、慎吾の住んでいた街は、結構な寒冷地だったのかしら。
それとも、他線区からのお古かな…?。
次に慎吾が出て来たとき、いきなり寝台車に寝ていたからびっくりしたけれど、青の車体に白のラインが見えるので、何処かでブルトレに乗り換えたみたいです。
…何故か、先頭車にも照明点いてたけど。
にしても、個室であんなスペースって、ロイヤルよりも広いと思う。
交通費は、大会の主催者持ちなのかしらん。
そして、慎吾は東京駅に着きます。
丸の内中央口に戦車がスタンバイしているような光景、もし現実になったら、私は死にたくなるだろうな…。
それはともかく、中央線でおくたまだ駅へ~。
2035年にも、中央線は201系を使っているんだあ。
窓は何だかE231系みたいでしたけど。
敢えて言うと、JR西日本の201系みたいな…。
世界が再編される程の激動の時代だったそうなので、JRが再編されていても不思議はありませんし、西日本から持って来たのかもしれないね。
それとは別に、スサノヲが大会会場のドームから、慎吾の居るおくたまだへ向かうとき、律義に中央線の高架に添って飛行していたので、あ、スサノヲって結構いいヤツなのかも!、なんて私は思ったのでした。
お友達になれそう。
鉄の私だって、同じことをすると思うもん。
というわけで、凄く楽しかったのでした。
って、電車しか見てないじゃんよ(^^;。
えとえと、本編もちゃんと見ましたよー。
真名の照れたふくれ顔、面白かったし。
それに対して、中央人民共和国の玄武神三号の顔は、何だか嫌なヤツだったし。
あれは私の嫌いなタイプなので、早くやっつけて下さい(^^;。
ギガンティック・フォーミュラの大会は、何だか地味な感じ。
そこはまあ、重要じゃ無いんでしょうけど。
慎吾は、人の生死に対しての考え方のバランスが悪いみたい。
いーのかあれで。
今回のスサノヲの戦いぶり、結構お約束ではありますけど、私はそういうのって、嫌いじゃありませんです。
« ■味楽る!ミミカ 第105話(アニメ第65回)「お嬢様は☆ねむり姫?」 | トップページ | ■ながされて藍蘭島 第1話「ながされて、天国!?」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 台風2号と「ラブライブ!サンシャイン!!」2号(2023.05.29)
- 臨時急行「ラブライブ!サンシャイン!!」号の発売に関するお詫び(2023.05.23)
- 西武と伊豆箱根の合同スタンプラリー(2023.05.05)
- 沼津市制100周年(2023.05.02)
- はじめてのおるすばん(18禁)(2023.04.04)
「機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ」カテゴリの記事
- ■機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ 第26話「終極」(2007.09.29)
- ■機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ 第25話「嫩葉」(2007.09.20)
- ■機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ 第24話「対決」(2007.09.13)
- ■機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ 第22話「誓約」(2007.08.30)
- ■機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ 第21話「衝動」(2007.08.23)
« ■味楽る!ミミカ 第105話(アニメ第65回)「お嬢様は☆ねむり姫?」 | トップページ | ■ながされて藍蘭島 第1話「ながされて、天国!?」 »
コメント