2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ■ひだまりスケッチ 第11話「4月28日 まーるキャベツ」 | トップページ | ■きらりん☆レボリューション 第50話「全国ツアー!雪の大地に燃える恋!?」 »

2007.03.24

1日目、東京→新潟

 こちらから続いてまーす。

03/17
 今回の旅の目的は、仙台と大阪の新線に乗車すること、だよ。
 開業日の関係で、仙台を先に訪ねる必要があって、行程は結構制約されちゃいます。
 18きっぷで二日に分けて行くのは作業みたいで嫌だし、飛行機と新幹線を組み合わせて一日で一気に回ってしまうのも、これまた作業みたいだし…。
 色々と検討の結果、ごくごく普通のルートに落ち着きました。

 まずは仙台へ行かなくっちゃね。
 本当に久しぶりに、夜行高速バスを使います。
 前日に18きっぷで仙台入りしてホテルに泊まっても、金額的には殆ど変わりませんけど、それだと時間がかかり過ぎるので…。
 最終日となる415系とE531系の無料グリーン車にも、興味はあったのですが。

 東京から仙台への夜行高速バスは多数出ていて、家から一番近いのは柏駅発だけれど、他の路線よりも運賃がお高いので、却下。
 結局、常時レディース号の設定があって、お客が分散している筈の「ドリーム正宗」号に決めました。
 新宿発ですが、新宿までは定期券がありますし。

 家から駅までのバスと御茶ノ水までの総武緩行線、周囲には誰も乗っていなかったので、パソコンでこそこそと見終わらなかったアニメを見ていました…。
 誰かに見られたら、かなり恥ずかしいなあ(^^;。
 新宿には、2300前に到着。
 E233系の黄色い「各駅停車」表示を初めて見ましたあ。

 新南口から、2359の「ドリーム正宗」号に乗りますよー。
 こんな遅い時間の出発は、なかなか物悲しいものがあります…。
 京都行きの発車が遅れていて、仙台も入線は10分遅れになりました。
 今日は3号車までの設定みたい。
 乗車のときに座席表を覗いてみたら、私の席は単に「マルス券」と表示されていました。
 みどりの窓口での発券だと、名前や電話番号は入力しませんものねー。

 車内は3列シートで、私は6Aの席。
 お隣りの6Bと6Cは空席でした。
 すぐに発車して、真っ暗に消灯されましたが、なかなか高速に乗らないね。
 どういうルートなんだろ。
 眠ったり起きたりを繰り返すうち、長町ターミナル到着のアナウンスが流れたのでした。
 それなりに眠れた方かな?。
 1年前、ダブルデッカーの高速バスに、連続25時間も乗り続けるという得難い経験をして以来、バスは避けていたのですけど…。
 私はバスには全く興味が無いっすー。

03/18
 最初は終点の仙台駅まで行くつもりでしたが、気が変わって長町で降りちゃいました。
 0530の定刻よりも、若干早い感じ。
 これなら、仙台空港行きの一番列車に、楽勝で間に合います。
 目の前に見える長町駅は、地下鉄の入口だよね。
 見回してみると、道路の反対側にJRの高架が見えました。
 この長町駅、新しくなったばかりみたい。
 とりあえず、1本前の普通列車で、名取まで先行しよ。
 今思えば、新駅の太子堂で乗り換えても良かったかもっ。

 仙台空港鉄道線の様子は、こちらをどうぞ☆。

 仙台に出ると、まだ455系が健在でした。
 予定よりも1時間以上の余裕が出来たので、すぐに仙山線に乗り換え、さくっと山形まで。
 殆ど眠っていました…。
 面白山高原で目覚めて、雪が凄いのに、ちょっとびっくり。
 スキー板を抱えた人達が降りて行くのを、ぼーっと眺めて。
 そこから二つ目の高瀬は、以前と変わらぬ佇まいなのでした。
 なつかしー。

 山形では、0935まで約1時間の待ち合わせ。
 駅舎内にガストがあるので、朝ご飯を食べながら、時間を潰します。
 この時間、関東では記念Suicaと記念PASMOの購入で、大変なことになっていたみたいですね。
 メールで状況が刻々と伝わって来ましたが…。
 私は別世界に居ます。

 さあて、山形線で米沢へ行くよ。
 ロングシートだと、逆に起きていたりして。
 本当に綿みたいな雪が、ふわりふわりと落ちて来ています。
 蔵王は真っ白ですね。

 米沢から、米坂線に乗り換え。
 3両も繋いでいたから、びっくりしちゃいました。
 真ん中だけキハ52だったので、そこに座って、と。
 で、坂町までひたすら眠りこけていたのでした。
 米坂線なんて、久しぶりだったのになー。
 今になって、かなり後悔してます。

 坂町に着くと、妙に人が沢山居るよ。
 構内を見回すと、何とD51が煙を吹いているのが見えました。
 今日だけ運転の、「SL村上ひな街道」号ですって。
 あ、いいときに来たかもっ。
 幸か不幸か、私の乗る新潟行きは17分も遅れているそうなので、ホームの端まで歩いて、D51を眺めていたのでした。
 D51はゆっくりゆっくり走って、遠くのターンテーブルに乗り、みんながうんせうんせと押して回転、そのまま撮影会になったみたいでした。
 D51の汽笛は、これだけ離れていても、大迫力で響いて来ます。
 初めて見たらしい子供さんは、度肝を抜かれたみたい。
 えと、私もかなりびっくりしていました(^^;。
 それはいいのですが、雪がもう凄くって、体は真っ白になって、指先の間隔が殆ど無くなってしまいました…。
 でもでも、いいもの見れて、嬉しいな♪。

 それでは、遅れている列車で、白新線経由で新潟へ。
 遅延の原因は、D51が1時間遅れになった為みたいですけど、D51が遅れたのは線路支障が原因みたい。
 困ったものですね。

 新潟からはバスに乗り換えて、フェリーで敦賀を目指します。
 新日本海フェリー「フェリーしらかば」新潟-敦賀、乗船記へと続きまあす。

« ■ひだまりスケッチ 第11話「4月28日 まーるキャベツ」 | トップページ | ■きらりん☆レボリューション 第50話「全国ツアー!雪の大地に燃える恋!?」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

Y.Hiraiさん☆

 おお、仙台と大阪へ行かれたのですねー。
 私とはかなり違う行程ですけど(笑)。

 名古屋~仙台はかなりご無沙汰なので、「きたかみ」にまた乗りたいと思っているのですが、お休みと配船がどうしても一致しません。
 デイリーで無い航路は、船旅好きでもなかなか利用しにくいです。
 交通科学博物館もかなりご無沙汰だなあ。
 展示内容も忘れてしまったので、また訪ねないと。
 ホテルにチェックイン後に尼崎と南港へ出かけられたのは流石です。
 私は、ホテルに入るとすぐに寝てしまうので、かなり駄目駄目なんですよね(^^;。

 「きたかみ」のレポートも拝見しましたよお。
 楽しまれたようですね。
 本当、羨ましくなっちゃいました。
 小田急でRSEの筈だったのがLSEって、私も経験があります。
 私の席番は存在せず、放送が入るまで車内をうろうろしていたのを思い出しちゃいました(笑)。

こんにちは

4月に仙台と大阪、両方行きました(笑)
初旬に両方行くつもり?でしたが、初旬の仙台はボツ。というのも仙台からフェリーで名古屋まで行って大阪入りしようと思っていたのですが、娘が直前に熱を出してしまったので、きそ乗船は中止。せっかく金曜日休みを取ったのに残念賞!でもってその日は新幹線で京都入りし、京都から関空特急はるかで西九条まで乗車して、弁天町の交通科学博物館に行きました。京都で乗換え30分の間に、大阪行き上り&札幌行き下りトワイライト両方目撃できました。きそ船中泊の予定だったこの日は大阪市内ホテル泊。夕方南港へさんふらわあ等を見に行ってきました。土日は兵庫県内で家族と所用、泊ったのは大阪駅深夜工事でサンライズ・はやぶさ富士が臨時停車となった尼崎駅前のホテルでした(爆)妻子を寝かし付けた後24時過ぎにホームに見に行きました!

前半だけで長くなりましたが、GW初日の先週土曜、キャンセルで取れた「きたかみ」セミスイートで仙台→名古屋乗船しました。仙台は行ったというよりも通り過ぎただけ?でしたが、新幹線南口改札から出たおかげで、仙石線に乗換える際に改札を一旦出る事ができました。仙台空港線も確認しました。今回は家内は留守番で娘と2人で乗船し、名古屋下船後は名鉄1日乗り放題の切符で、パノラマスーパー・ミュースカイ・初代パノラマカー(急行でした)に乗り、最後は小田原からRSE編成のロマンスカーのつもりが当日急遽運用変更で、代走のLSEはこね号で帰ってきました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1日目、東京→新潟:

« ■ひだまりスケッチ 第11話「4月28日 まーるキャベツ」 | トップページ | ■きらりん☆レボリューション 第50話「全国ツアー!雪の大地に燃える恋!?」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー