小田急の特急ロマンスカー、前展望席に乗って来ました☆。
行きは新宿から町田まで、帰りは本厚木から新宿まで。
特に用事があったわけでは無くって、単に乗りたくなったの。
お友達から2,500円分のロマンスカードを譲って貰ったものの、パスモ導入までに使い切ってしまいたい、っていうのもあったし。
ロマンスカードはパスネットでは無いので、小田急でしか使えません。
にしても、ロマンスカードだなんて、結構凄いネーミングなのですよ(^^;。
まずは、新宿から下北沢へ。
下北沢までなら各停で行けばいいのに、どうしてみんな急行を使うんだろ?。
なんて、愛甲石田に住む友人がしきりにぼやくので、大人しく3000型の各停に乗るよ。
代々木上原で、203系と接続を取ります。
そういえば私は、未だかつて207系というものを見たことがありません。
本当に走っているのでしょうか…(^^;。
東北沢は、いつの間にか待避線が無くなっていて。
複々線工事も、とうとうここまで来ました。
しみじみ。
下北沢へは、お仕事の為に来たんだあ。
といっても、書類を届けるだけなのですが。
改札前には、工事の説明をするショールームみたいな一室が設置されていました。
こんな一等地に、凄いですよね。
小田急も、この工事では苦労していますから…。
下北沢も、いずれは地下駅になります。
新宿までの帰りは、丁度来た8000型の急行で。
先頭車に乗ったら、ぎゅうぎゅうでした。
どうして平日のこんな昼下がりに混んでるの!?。
なんて、それは小田急だからです。
当然です。
仕方無いのです。
代々木上原でちょっとだけ空いた。
反対側には、209系1000番台が居たよ。
207系はいずこに…。
新宿では、券売機で特急券を購入します。
ロマンスカー@club PCから、前展望席を予約済みなのだ。
ネットから、席番まで指定しての予約が出来るので、とっても便利です。
使用車種まで分かるんだもん。
えきねっともそれ位はして欲しいにゃあ。
ロマンスカーカフェは混んでいたので、今回の利用はパス。
さあ、入線して来た1310発の「はこね25」号で出発、だよ。
7000型LSE。
最前列窓側の1D席です。
わい♪。
町田まで行きますよー。
えへへへ。
この7000型、塗装が結構不気味なのが玉に瑕。
特に、正面が…。
前の方が良かったのにー。
久しぶりにこの区間の景色を見るの、とっても楽しかったです。
昔と比べて、ロマンスカーも速くなりましたし。
それでも、11分前に出た急行には追い付けません。
ん、一応新百合ヶ丘で追い付いたけれど、抜かせないので、場内信号で停められちゃった。
町田で降りると、反対のホームに停まっていた50000型VSEが、ミュージックホーンを2回鳴らして発車して行きました。
ミュージックホーン、いいですよね。
始発駅とか、全列車が鳴らせばいいのにな。
以前は、運転士が運転台に上がったときに、短く鳴らしていたのですけど。
そういえば私は、「小田急ロマンスカーサウンド」っていうカセットテープを持っていて、これにはSEからRSEまで、当時の全車種のミュージックホーンが収録されています。
とにかく、ひたすらミュージックホーンが鳴り続けるという、凄いテープで。
ぴぽー♪。
町田駅前をお散歩して、始発の箱根湯本行き急行に乗ります。
3000型。
06分前に快速急行小田原行きが先発し、更に02分前には各停本厚木行きが先発するという、込み合ったダイヤです。
しかも、次の相模大野では、03分後に来る快速急行藤沢行きを受けての発車となります。
その間に、各停本厚木行きはさくさく先へ行ってしまって。
私が乗っている急行も、本厚木からは各停になっちゃうし、小田急のダイヤはとてもとても複雑なのでした。
初心者さんは、とりあえず来た列車に乗ればいいんじゃない?。
おい(^^;。
ロマンスカーは、事前に特急券を買っておかないと駄目ですよ。
車内料金だと、300円も高くなっちゃいます。
そんなこんなで、本厚木。
小田急はホームに待合室があるのがいいですね。
1435の「はこね22」号、10000型HiSEで、新宿へ戻ろー!。
特別急行券にも、しっかりHiSEの表示があります(^^)。
やっぱり、10000型は格好いいなあ。
レディレッドが素敵過ぎ。
これは、萌えます。
私は普段、萌えって言葉は使いませんけど、10000型にはそれ以外の言葉が思い付きませんわ。
もう、好き好き。
ちなみに私は、ロマンスカーの赤をレディレッド、通勤車の青をセンチメンタルブルー、白を子猫ホワイトと呼んでいますが、それは公式なものではありませんので、私以外に使っている人は居ないと思います(^^;。
とにかく、乗車して、と。
反対側には、パステルカラーの20000型RSEが到着したね。
前から2番目、11Cで景色を楽しみつつ、新宿へ。
厚木では、「休車」の貼り紙をした相鉄車が留置されているのが見えました。
楽しい楽しい。
本当は、車内販売のココアでも頼みたかったけれど、隣りに人が居ると、どうにも落ち着かなくって。
それは、また次のお楽しみ。
今度は20000型に乗ろうっと。
ね。
今日は、凄い楽しかった。
あ、そだ、ユリの花のエンブレム、あれはあんまり可愛く無いかも。
エンブレムというか、ただのシールですし(^^;。
ていうか、こういうレポには写真の一枚でも載せるべきなんでしょうけど、私は鉄のくせに、写真を撮るのがあんまり好きじゃないので…。
だから、文字ばっかです。
ちなみに、神奈川の県花もヤマユリなんですって。
おしまい。
最近のコメント