2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ■味楽る!ミミカ 第59話(アニメ第48回)「王子食堂☆大いそがし」 | トップページ | ■ときめきメモリアル Only Love 第9話「ときめきの海」 »

2006.12.01

■夜明け前より瑠璃色な -Crescent Love- 第9話「お姫様に迫る影」

 「家の中では程々にね…」。
 なんてことをさやかに言われちゃう、達哉とフィーナなのでした。
 でもあの二人って、別に前と変わって無いような気も…。
 そりゃ、やたらと頬を赤らめたり、首まで真っ赤になったりしてますけど。
 やっぱり、変わった変わった。
 フィーナも随分と柔らかい表情をするようになったし。
 気持ちが通い合った二人には、甘い空気が漂いまくってます。
 あれじゃあ、同居してる3人、堪りませんですね。
 みんな楽しそうだから、別にいっか。
 人前で余計なことを口走らないよう、それだけは注意しつつ(笑)。

 フィーナのペンダント、私はそんなの付けてたの全然気付かなかったけれど(こら)、お母さんの遺言が入ってるんですって。
 音声でメッセージが流れるみたい。
 しかもそれは、本当に結婚したい人が出来たときに聞くもの。
 わ、それは、凄く気になります。
 どんなメッセージなんだろ。
 きっとそれは、フィーナのお父さんも、思わず娘の結婚を許してしまうみたいな、そんな破壊力があるに違いありません(^^)。

 そして、月へ向かったカレンは、当然のように拘束されちゃいました。
 あらら…。
 まあ、ユルゲンにしてみれば、ホームステイ先の地球人にフィーナを取られるなんて、我慢ならないと思いますけど。
 あのカレンのことですから、ある程度はそれを見越して、何らかの手は打ってあると思うのですけど。

 地球では、ユルゲンとは関係無く、フィアッカによって達哉が危機に…。
 こらこら。
 月と地球の戦争を回避するのがフィアッカの使命なら、達哉よりもユルゲンを何とかした方がいいと思うのですけど(^^;。
 元々、達哉とフィーナは戦争なんてする気は無いし、この際二人を応援した方が、効率的だと思うもの。
 それは、リースの判断が正しいよ。
 フィアッカも、昔の人なのかなあ。
 頭が固いのです(^^;。

 それはともかく、公園のベンチに座って達哉を待っているフィーナ→驚かせようとして後ろからそっと近付く達哉→ふいっと後ろを向いて達哉を見付けちゃうフィーナ。
 ここのシーン↑が、私は凄く好きだったりするのでした。
 もう!、何やってんだか(^^)。

« ■味楽る!ミミカ 第59話(アニメ第48回)「王子食堂☆大いそがし」 | トップページ | ■ときめきメモリアル Only Love 第9話「ときめきの海」 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

夜明け前より瑠璃色な -Crescent Love-」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■夜明け前より瑠璃色な -Crescent Love- 第9話「お姫様に迫る影」:

» 夜明け前より瑠璃色な Crescent Love 09話 「お姫様に迫る影」 [猫耳と少女とメイド服。]
夜明け前より瑠璃色な 麻衣編 何だかもう色々と凄いことに。前回で必死にカレンを説得してフィーナとの婚約話の駒を進められたかと思いきや、今回ではそれに反対する勢力全てが寄って集って2人の仲を否定。これはどう考えても可哀相という以外の感情が思い浮かばないなぁ。....... [続きを読む]

» 夜明け前より瑠璃色な 第9話「お姫様に迫る影」 [アニヲタキング]
夜明け前より瑠璃色な 第9話 お姫様に迫る影  超設定きたわぁ!オリジナル色の強い流れになってきましたよ。 [続きを読む]

» 夜明け前より瑠璃色な Crescent Love 第9話 [パズライズ日記]
リースのなかに存在するフィアッカが達哉とフィーナに対して襲いかかるお話。 今までリースは監視していただけでしたが、ついにフィアッカが本気で動きました。 リース&フィアッカ大好きな私としては、これだけ動いて喋ってくれるだけで大満足です(笑)。 達哉とフィ....... [続きを読む]

» 夜明け前より瑠璃色な Crescent Love 第9話 「お姫様に迫る影」 [SERA@らくblog]
第9話  「お姫様に迫る影」 かつて戦いがあった――。月と地球双方に忘れられない傷を残した…初デートのフィーナと達哉の前に突然現れたリースリットは、二人の関係を裂きにくる。月と地球が近づくことが新たな戦いの... [続きを読む]

» アニメ「夜明け前より瑠璃色な -Crescent Love-」第9話 感想。 [夢の日々。]
第9話「お姫様に迫る影」 第9話。話は段々とシリアスに近づいています。 朝食の準備をする達哉とフィーナ。それを遠巻きに眺める朝霧家の方々とミア。 ミアの続き、と言う言葉に妄想を膨らませる麻衣。赤くなった麻衣は可愛かったですねー。 しかしあのエプロンは何とかならんのか……!原作でも2人はあんなエプロンをつけているというのか……? 学校では麻衣がうっかり秘密を喋りそうになりますが、フィーナも中々ヤバイ発言をしそうになってしまう。 仁に呼び止められた達哉は、フィーナと初デートに出かける途中... [続きを読む]

» 夜明け前より瑠璃色な Crescent Love 第9話「お姫様に迫る影」 [おもちやさん]
うわぁ、いきなりバカップルになってますフィーナと達哉。 ペアルックのハートエプロンとは流石。何が流石なのかは知りませんが。 恋する乙女は綺麗になるとは言ったもの! ただでさえ可愛いフィーナは恋をしてま... [続きを読む]

» PS2 「夜明け前より瑠璃色な」予約開始です [オリジナル ランキング]
夜明け前より瑠璃色な -Brighter than dawning blue-(初回限定版) 特典 「瑠璃色イラスト ミニポスター」「瑠璃色セレクテッドBGM(マキシCD)」付き価格: ¥ 7,854 発売日: 2006/12/7 いよいよ発売されますね この日をどんなに待ったことか・・・イラス...... [続きを読む]

» 「夜明け前より瑠璃色な」#9 お姫様に迫る影 [ラピスラズリに願いを]
先週から原作版をプレイ再開。 9話までにリース攻略を目標に頑張って、何とか目標達成しました。 10話までに最終シナリオを終わらせたいです。 ただ、見る日に原作プレイしたのは失敗だったかな・・・ あまりにも... [続きを読む]

» 夜明け前より瑠璃色な −Crecent Love − 「お姫様に迫る影」 [ゼロから]
ラブラブな達哉とフィーナ。しかし、周りに危機が迫りつつあった。ユルゲンが、カレンを拘束。遂に始まりましたね。 [続きを読む]

» 夜明け前より瑠璃色な Crescent Love 第9話「お姫様に迫る影」 [恋華(れんか)]
夜明け前より瑠璃色な Crescent Love 第9話「お姫様に迫る影」フィアッカの登場 [続きを読む]

» 夜明け前より瑠璃色な 第9話「お姫様に迫る影」 [移り気な実況民の日々]
 前回の告白により完全にラブラブモードに入ってしまったフィーナと達哉。 [続きを読む]

» 夜明け前より瑠璃色な第9話の感想-それでも視聴者を信じて進むしかないんだ! [作品凝視鑑賞♪]
今回の作画は、前回より改善されてましたね。演出がアランスミシー氏だったり、バンダイビジュアルの謝罪があったりなど、いろいろあって、中の人は大変なようですね。ちなみに、公式HPのスタッフ一覧の総作画監督の欄が空欄なのは、前からなのでしょうか。今回の原画の人のテロップ、見てみました。... [続きを読む]

» 夜明け前より瑠璃色な-Crescent Love- 第9話「お姫様に迫る影」 [のほほんホビー]
ついにフィアッカ様の正体が明らかになりました!! 何と、彼女は“戦争で傷ついた人々の心が生み出した思念体”だったのです!!! リースちゃの身体を借りて存在しているという事は、彼女自身に実体はない訳で。。。 ... [続きを読む]

» 夜明け前より瑠璃色な [まるとんとんの部屋]
「お姫様に迫る影」  他のブログさんではいつまでも「キャベツ」ネタで盛り上がっていますが、 個人的には画質よりシナリオがよければあまりこだわらない 「おぢさん」としましては、架橋になってきて、 シナリオも... [続きを読む]

» 夜明け前より瑠璃色な 第八 九話 [ぶろーくん・こんぱす]
 お互いの気持ちを確かめ合った達哉とフィーナ。国王に認めてもらうにはまずカレンを [続きを読む]

» 夜明け前より瑠璃色な 第九話 [暇潰し日記]
あれ、おかしいな。この世界の野菜は切ったら無限増殖するものだとばかり(笑) そんなこんななけよりな9話。なんていうかあのバカップルぷりはなんだか80年代メロドラマな雰囲気を放っていて死にそうです('A`)... [続きを読む]

» 夜明け前より瑠璃色な #09 [妄想閉鎖空間]
夜明け前より瑠璃色な第9話。作画が一向に安定しないアニメw [続きを読む]

« ■味楽る!ミミカ 第59話(アニメ第48回)「王子食堂☆大いそがし」 | トップページ | ■ときめきメモリアル Only Love 第9話「ときめきの海」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー