今年の旅の予定です
もうすぐ12月。
今年も残り少なくなって来ました。
現状ではっきりしている、旅の予定等をご紹介しちゃいます☆。
11/25
いよいよこの日から、京成船橋駅の下り線が高架に上がって、既に切り替えの終わっている上り線と合わせ、完全立体交差が完成します。
駅前の踏切渋滞も、とりあえずは解消。
長かったなあ。
乗降の多い駅なのに、上りと下りの改札が完全に別になっているという、素晴らしい構造も解消します。
駅自体の工事は、まだ暫く続くのですが。
訂正です。
高架になっても、改札は上下別々のままでした…(^^;。
旧線とホームの撤去を待たなくっちゃ駄目みたい。
私は昨日の11/22、大門から京成船橋まで特急で帰って来ましたが、これが地平ホームとのお別れになりました。
完成後も、早速乗りに行って来ますよお。
同日、銚子電鉄に乗って来ますよお。
本当は、今日行く筈だったのですが、寝坊して行き損なっちゃいました(^^;。
銚子電鉄のこと、あちこちで取り上げられて、注目が集まってるみたいですね。
昨日と一昨日、このブログへの検索語は「銚子電鉄」がダントツでしたもん。
いつもなら「おくさまは女子高生」がトップに来るのにな(←これも結構不思議ではありますが。どーしてだあ?(^^;)。
追記。
無事、現地へ行って来ました。
旅行記は、こちらをどうぞ(^^)。
12/10
京成線のダイヤ改正。
この日から、スカイライナーが京成船橋に停車するようになって、新京成の松戸と京成千葉の間で、直通運転がスタートです。
当然、初日に乗りに行きます。
1番列車とか、無茶なことはしませんけど。
12/23
東日本フェリーの「ニューれいんぼうらぶ」と「ニューれいんぼうべる」は、この日が日本海航路の最終航海です。
かなり迷ったのですが、直江津から博多まで、最後の「ニューらぶ」に乗船することにしました。
マル得クーポンを手配済み。
折角直江津まで行くので、長野電鉄にも寄って行かなくっちゃね。
12/09から1000系「ゆけむり」としてデビューする、元小田急HiSEに乗るのだ。
長電のサイトも、トップページに1000系が居ますねん。
小田急時代そのままの姿なのが嬉しいです。
あのデザイン、私は大好きなんです(^^)。
12/24
大阪市営地下鉄今里筋線の開業日。
なのですが、私はこの日の夜に博多に居て、しかもそのまま飛行機で帰宅しなくちゃいけないので、とても寄ってる時間がありません。
新幹線で新大阪へ出て、2時間20分後の「サンライズ」の発車まで間に合えばいいのですが、かなりきつそう。
ダイヤが発表されたら、一応検討はしてみようっと。
未乗線区を残したまま年を越すのも嫌なのですが、年内どうにも隙が…。
大晦日、大阪まで日帰りで単純に往復しちゃおっかなあ。
こんな感じでしょうか。
来年早々、大洗と苫小牧を結ぶフェリーに、何回か乗船することになりそうですが、来年のことはまだいーや。
« ■ネギま!? 第8話「先生、私たちをオトナにしてください♥」 | トップページ | ■夜明け前より瑠璃色な -Crescent Love- 第8話「お姫様と瑠璃色の空の下で…」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
コメント
« ■ネギま!? 第8話「先生、私たちをオトナにしてください♥」 | トップページ | ■夜明け前より瑠璃色な -Crescent Love- 第8話「お姫様と瑠璃色の空の下で…」 »
オレオレ会さん☆
発表されてましたねー。
新たに決まった三つと比べると、逆に「さっぽろ」が浮いてるような気もするのですが…(^^;。
自然景観をメインにした観光地と、大都市の札幌では、バランスが(笑)。
ともあれ、北海道を前面に出したネーミングになれば、アピール度は格段に上がると思います。
夕便のレストランメニュー等も、北海道をどんどん取り入れてますものね。
逆に、ここの航路は全て、元東日本フェリーの船舶ばかりになりました。
冷静に考えると、凄いですよね。
名を捨てて身を取った結果、なのでしょうけど、余りにもドラスチックで、私はなかなかついて行けません(^^;。
「さっぽろ」は商船三井が既に買い取ったのかな…?。
「ふらの」と「しれとこ」「だいせつ」の所有は東日本のままなのか、まだ良く分かりませんです。
投稿: C.Maya | 2006.12.03 19:32
うむうむさん☆
どちらかというと、夕便はレストランが無くても平気なのですが、深夜便は是非レストランが欲しい所でした。
夜食のお弁当の販売も無くなってしまうのでしょうか。
持ち込み必須の長距離フェリーって、寂しいですね。
ちなみに、オーシャン東九のカジュアルフェリーなら、時間的に、無料で無くても冷食だけで耐えられると思うのですが。
投稿: C.Maya | 2006.12.01 20:05
そういう話が流れているんですね。
なぜでしょうね???
ちなみに夜便におけるドライバー定食は中止になるそうです。
投稿: うむうむ | 2006.12.01 00:30
オレオレ会さん☆
レストランとお風呂って、船旅の大きな楽しみなんですよね。
私はその二つを重視して旅の計画を立てるので、レストランが無いと、他の航路か電車を優先しちゃいそうです。
そうそう、私は昔、長距離フェリーはみんな「さんふらわあ」なのかと思っていました(^^;。
うむうむさん☆
フォワードサロンが閉鎖になるっていうのは、友人から聞いた話なので、もしかしたら間違っているかも…。
確かに、積極的に閉める理由はありませんものね。
無理に理由を考えてみると、船名が「さんふらわあ」になってから華々しくオープンさせる為の準備(これならいいかも)、ドライバーレストランとして使う(使い勝手悪そう)、フラッグシップを投入している夕便にも無い設備は深夜便には不要という判断(せこい)、単に倉庫が足り無かった(何だそりゃ)。
にしても、昼の航海があれだけ長いと、食べ物はしっかり確保する必要がありますね。
投稿: C.Maya | 2006.11.29 23:19
レストランの営業無し(でも自販機は増強するみたいな感じですね)は残念ですが、フォワードサロン閉鎖なんですか???
わざわざ閉鎖する理由が浮かばないのですが。
投稿: うむうむ | 2006.11.28 20:06
オレオレ会さん☆
公式ブログが出来たの、私は全然知りませんでした。
正確には、有るのは分かっていたのですが、何処から入るのかが分からなかったりして…(^^;。
無料のYahooなのは、やっぱりお金が無いですものね…。
「ニューれいんぼう」で北海道へ!、それはいいですね(^^)。
春休みでしたらドック後ですから、色々と変わって、船名も「さんふらわあ」に変わっていると思いますが、お風呂も広いし、落ち着いた雰囲気のいいフェリーですよお。
困るのは、フォワードサロンが閉鎖になって、レストランの営業も無し、という辺りですが、その頃にはどうなっているやら。
私は来月、のんびり乗って来ようと思います♪。
投稿: C.Maya | 2006.11.28 00:27