« ■ひぐらしのなく頃に 第17話「目明し編其の弐ケジメ」 | トップページ | ■味楽る!ミミカ 第35話(お料理第7回)「花束クレープ」 »

2006.07.31

「フェリーはちのへ」から「ばあゆ」へ

 東日本フェリー・川崎近海汽船共有船「フェリーはちのへ」乗船記からの続きです。

 八戸駅のコンコースでは、港湾関係のパネル展示が行なわれていて、私も八戸港のパンフレットや海上保安庁の資料を貰ってしまいました。
 東北フェリー活性化委員会、なんて組織のパンフレットもあって。
 楽しかったです。

 八戸から下北までは、「きらきらみちのく」で行きますよお。
 たまたま時間が合ったのだ(^^)。
 見るのも乗るのも初めてなので、嬉しいな。
 キハ48の原形は殆ど留めず、凄く綺麗に改造されていて、びっくり。
 車内販売のコーヒーを飲みつつ、がらがらの「きらきらみちのく」は、ゆったりくつろげちゃいました。

 下北からは、佐井行きの下北交通バスに乗り換え。
 1時間の待ち合わせの間に、古本屋さん覗いたり、レストランでご飯を食べたり。
 私が下車する根田内までは、2時間もかかります。
 途中で通った大畑駅跡は、バス停も大畑駅前のまんまで、線路もそのまま敷いてあったみたい。
 その先の未成線の遺構とか、見逃せないポイントもいっぱいだよ。
 ここは、レンタカーでも借りて、自分で走ってみたくなっちゃった。
 そして、乗り継ぎの関係で、まだ日が高い16時過ぎには、ホテルに入ってしまうのでした。
 翌朝は05時半起き。
 これも、乗り継ぎの関係です(^^;。

 東日本フェリー「ばあゆ」乗船記へ続きまあす。

« ■ひぐらしのなく頃に 第17話「目明し編其の弐ケジメ」 | トップページ | ■味楽る!ミミカ 第35話(お料理第7回)「花束クレープ」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「フェリーはちのへ」から「ばあゆ」へ:

« ■ひぐらしのなく頃に 第17話「目明し編其の弐ケジメ」 | トップページ | ■味楽る!ミミカ 第35話(お料理第7回)「花束クレープ」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー