敦賀へ行きます
07月20日、今日から青春18きっぷがavailableになります。
ということで、早速今日からお出かけするよ。
スタートは、錦糸町駅。
改札のおねーさんに常備券への日付の記入をお願いしたら、ボールペンで書き書きしてくれました。
あれれ、フツーに入鋏してくれてもいいのに。
まあ、いっか。
字、あんまり上手くないけれど…(こら)。
1142の総武快速が旅の始まりだよ。
東海道本線を下るよー。
錦糸町をE217系でスタートして、東京からE231系、熱海で115系、浜松で313系、金山で117系、米原で455系と乗り継いで、2126に敦賀へ到着。
全部違う電車に乗りましたっ(偶然です)。
313系は、ファーストナンバーだったよお。
何かいいことがあるかも。
…無いって(^^;。
ちゃんと全部座れたし、良かった良かった。
乗り換え時間が殆ど無いので、ご飯は金山駅で。
随分と熟睡したような気がして、ふと目が覚めたら、まだ横浜駅だったりして…。
今回は結構起きてたなあ。
真鶴で家の近くまで山が迫っている様子を眺めて、箱根板橋には小田急の8000系が停まっていたし、根府川橋梁から海に思いを馳せてみたり。
熱海からの115系は、爆睡しました…。
115系はいいなあ(うそ)。
313系はやっぱり速かったです。
あまりにも速いので、眠気もすっかり覚めました。
それが鉄の習性だもん。
金山からの117系、夕方のラッシュ時間に二つドアっていうのは、やっぱりちょっと無理があるみたい。
JR東海としても、使いにくいだろうな。
夜も更けて、ロングレンジの列車が多くなり、岐阜には静岡行き、米原には上郡行きが停まっていました。
今となっては、長旅だよー。
221系も、大垣まで顔を見せ初めて。
にしても、涼しいなあ。
湿気は多いけれど、気温は22度ですもん。
米原駅のホームに立っていると、ひとつ向こうに停まっている117系のコンプレッサーから吹いて来る風が肌に当たって…。
ちょっと寒いぞ(^^;。
デッドセクションを455系で通過して、車内は一瞬真っ暗。
敦賀までの直流電化は10月21日に決まり、こんな体験が出来るのも、もう僅かになりました。
数人のお客さんと共に、敦賀駅に到着っ。
連絡バスで、敦賀港フェリーターミナルへ行きますよん。
« ■ラブゲッCHU ミラクル声優白書 第15話「桃子、このままいって、いいんです…か?」 | トップページ | ■まもって!ロリポップ 第3話「キス?赤ちゃん?ロリポップ!?」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
コメント
« ■ラブゲッCHU ミラクル声優白書 第15話「桃子、このままいって、いいんです…か?」 | トップページ | ■まもって!ロリポップ 第3話「キス?赤ちゃん?ロリポップ!?」 »
プラズマさん☆
何と、117系にそんな秘密が!。
昼間の熱田に沢山停まっているのを見ると、使い途が無いのかな、なんて心配にもなっちゃうのですが、良かったです。
でも、さすがに先は短そうですよね…。
直流化はダイヤ改正に先行して行なわれるの、考えてみれば当然でした。
ちっとも気が付きませんでしたけど(^^;。
もう419系を見ることもなくなりますね。
今まであれが生き残っていたのも、奇跡的だとは思いますが…。
投稿: C.Maya | 2006.07.22 23:41
JR東海の117系はしぶとく生き残っていますが、どうやら「社長が好きだから」だそうで…(笑)。313系が大量進出すると、そろそろ危ないかもしれません。
敦賀直流電化は、ダイヤ改正は10/21ですが、送電開始は9/24だそうです。ということは「儀式」もあと2ヵ月程度ということですね……
投稿: プラズマ | 2006.07.21 23:57