こんな女の子
会社の最寄り駅で、明後日使う指定券を買いました。
窓口の人は、何だか頼りなさそうなおねーさん。
マルスを叩きかけたおねーさん、「あのー…」とこっちを見たので、私もふと気が付いて時計を見たら、時刻はまさに09時58分なの。
何か説明してくれようとするのを遮って「分かりました、待ってますからあ」と私。
(ちなみに、毎朝09時55分から10時00分までは、マルスのメンテナンス時間の為、指定券発行に関わる全てのトランザクションが停止します。鉄には常識なのですが、一般の人はどうかしら…。マルスっていう用語も、一般にちゃんと通用しているのか、イマイチ不明ですね)。
無事に指定が取れて、現金とびゅう旅行券を組み合わせて支払ったら、おねーさん、びゅう旅行券を持って、奥に引っ込んじゃいました。
自社の旅行券の取り扱い位、覚えておいて欲しいかも。
そして、戻って来たおねーさんは、お釣りを2,500円くれました。
いえ、お釣りはさっきもう貰いましたから(^^;。
黙って受け取っていたら、私は得をしちゃいます。
そんなことしませんけどね。
で、出された指定券を確認したら、上野で申し込んだ着駅が、東京になっていて…。
特急料金の差額200円が勿体ないから、上野までにしたのにい(せこい)。
すぐに再発行して貰ったのでした。
黙って受け取っていたら、私は損をしちゃいます。
そんなことは有り得ませんけど。
券面の確認は、受け取ったその場ですぐにするもの。
鉄として当然のことなのです。
というわけで、指定券を買うだけでも大変っていうお話でした。
この後私は、秋葉原で青春18きっぷに日付を入れて貰って、羽田空港へ。
B777-300の最後部席という素晴らしいポジションで、新千歳空港に飛んだのでした。
また北海道だし。
私にも、色々と都合があるんですよお(^^;。
にしても、あんなに沢山子供が乗っている飛行機って、初めてでした。
夜の千歳は、気温18.6度。
いい感じ(^^)。
どーでもいいのですが、お店で「ゆかおにぎり」っていうのがあったので買おうとしたら、「ゆかりおにぎり」なのでした。
とほほ。
別のお店には、シフォンケーキ「ユカたん」っていうのがあって…。
こっちは本物だ!。
買った!。
名前の由来は不明なのですけど。
ニシムラファミリーというお店で、今日は特別価格の84円。
美味しいよ(^^)。
C.Mayaさんは、とにかくYukaっていう名前に弱いのでした。
« ■いぬかみっ! 第17話「なんか見えてるっ!」 | トップページ | ■ひぐらしのなく頃に 第17話「目明し編其の弐ケジメ」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
コメント
« ■いぬかみっ! 第17話「なんか見えてるっ!」 | トップページ | ■ひぐらしのなく頃に 第17話「目明し編其の弐ケジメ」 »
プラズマさん☆
そういえば、周遊きっぷが登場したばかりの頃、窓口の人は「伯耆大山」がどーしても読めなかったっけ…。
朝のNHKニュースでの運転状況のお知らせの中で、JR東日本の輸送指令室のおねーさん、「水上」を思いっ切り「みずかみ」と発音してましたし…。
困ったものです。
指定券でも大変なのに、乗車券やマイナーな企画切符って、買うの大変ですよね。
全てネットで買った方が、楽でいいかもしれません。
高知までの乗車券を頼んだら、高松までの乗車券が出て来たこともありますし…(^^;。
投稿: C.Maya | 2006.08.03 22:46
わたしは複雑なきっぷを頼んだとき、40分ぐらいかけて発券してもらったことがあります……(駅以外の場所でしたが)。新大阪・大阪間の乗継割引適用の件と、駅名の「郡家」が読めなかったのが原因みたいでした。急いでいなかったのでよかったですけど……
でも何の変哲もない切符ならサッと出して欲しいですよね(笑)。
投稿: プラズマ | 2006.07.31 01:25