そして列車は橋を渡って…
06/30
「さんふらわあさつま」を下船して、大阪南港かもめ埠頭から、市営バスとニュートラムと地下鉄を乗り継いで、西梅田へ出るよ。
階段を登ると、すぐに大阪駅桜通口です。
モバイルSuicaで入場して、快速列車で三ノ宮へ行きます。
船が遅れたのでぎりぎりになっちゃったけど、事前に最終接続を調べておいたので、心には余裕があったり。
10時の連絡バスに乗ったら、途中、日本一短い国道174号線の標識がありました。
次は、ジャンボフェリーの「りつりん2」に乗船するのだ☆。
何だか、船にばっか乗ってます。
カーペット席に荷物を置いて、と。
フォワードにある椅子席の方が景色は見やすいのですが、そこは暑かったんだもん。
すぐに出港の放送が流れて。
これが噂の、ジャンボフェリーの歌ですかあ。
初めて聞きました。
私なんかは、「カラフルにまぜまぜ☆」とか歌いたくなるけれど…。
それは別のジャンボだし。
きゅるるん♪。
後部のデッキから、遠離る神戸の街を眺めつつ…。
船はいいなあ。
一層下のカーデッキには、40フィートコンテナのシャーシが並んでます。
殆どが、クンロクのハイキューブコンテナだあ。
以前、地元の千葉港からハイキューブを一本出そうとしたら、千葉にはハイキューブなんて滅多に来ないよ、とか言われたのを思い出したぞ(^^;。
さあ、高松に戻って来たよ。
この後は特に予定も無いし、のんびりと電車の旅を楽しんだのでした。
各駅、七夕の飾り付けが綺麗でした。
短冊に書いてあるお願い事、みんな可愛いね。
今日のお泊まりは、琴平のホテルです。
ここって、ワンルームマンションの一部をホテルに転用してるんですね。
チェックイン後(と言っても無人)、ご飯を食べようと思うのですが、近所には入りたくなるようなお店が無くって。
結局、ほか弁にしちゃったのでした。
旅先だというのに、ほか弁下げてマンションに帰って来ると、何だか長門有希になったような気分なのです(^^;。
07/01
いよいよ、最終日。
今日は高瀬駅に行くだけで、すぐに帰りますよー。
南海フェリーを回って帰ることも考えましたが、面倒になっちゃった。
大雨だし。
高瀬駅に着いたら、窓口が休憩時間だったりしましたが、駅の観察がじっくり出来たので、逆に良かったかも。
今日から発売になった、青春18きっぷの常備券(赤札)を買って。
市町村合併により、三豊郡高瀬町は、今年の元旦から三豊市高瀬町になりました。
合併後に訪ねるのは初めてです。
三豊は、みとよって読むんだあ。
駅名板の住所はシールで訂正してあって、駅のナンバーもシールですね。
07/15には、高瀬空射矢まつりっていうのがあるそうですよ。
四国旅客鉄道予讃線「高瀬駅」Y16
〒767-0002 香川県三豊市高瀬町大字新名
(0875)72-5037
北緯34度11分03秒
東経133度42分41秒
標高9メートル
茶畑が緑に輝く駅
こんな↑プレートが、新たに設置してありました。
営業時間は、0645~1740。
以下の時間に窓口が閉まります。
0900~0945、清掃。
1115~1215、休憩。
1345~1430、整理。
クレジットカードの取扱は出来ません。
というわけで、私の旅はこれで終わり。
私の夏も、これで終わり。
はやっ(^^;。
後は岡山に出て、新幹線で家に帰るだけなので、そこはもう、どーでもいいや。
おしまい。
« ■アニマル横町 第75話「どき☆どき魔法少女あみの巻」第76話「どき☆どきケンタの弟?の巻」 | トップページ | ■いぬかみっ! 第13話「だけど俺にはお前の歌っ!」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 有明お泊り、虹ヶ咲学園前駅(2023.01.16)
- 淡路屋のコンテナ弁当(2023.01.15)
- 近い未来のハッピーエンド(2023.01.02)
- ゆるふわ高尾山口(2023.01.03)
- もう一度の「りょうもう」で葛生まで(2022.12.28)
« ■アニマル横町 第75話「どき☆どき魔法少女あみの巻」第76話「どき☆どきケンタの弟?の巻」 | トップページ | ■いぬかみっ! 第13話「だけど俺にはお前の歌っ!」 »
コメント