■ひぐらしのなく頃に 第12話「祟殺し編其の四失しモノ」
鷹野のあの問い掛け、二回も聞かされたので、死体の上手な埋め方講座でもやってくれるのかと思っちゃった。
とりあえず、浅いのは駄目ってことで。
死体を埋める機会があったら、私も気を付けなくっちゃ。
誰かに見られたら、山芋でも掘ってたことに…。
圭一はびしょ濡れで家に戻ったのに、家族の誰にも気付かれません。
しかも、あの状況で良く眠れるなあ。
鷹野に見られてたかもしれないのに。
遅刻はしたけど、学校にも行きます。
担任の先生、圭一に何も言わないし。
まさか、午前中の学校にも、圭一は居たことになってるの…?(^^;。
綿流しのお祭りに圭一が居たっていうの、面白いですね。
叔父も健在だそうですし。
沙都子が泣き顔見せたので、私なんかは逆に安心したのですけど、圭一はそうじゃないみたい。
そりゃそうか。
監督へ真実を告白した圭一、さて、精神異常なのは圭一なのでしょうか、監督なのでしょうか。
こうなると、大石が唯一マトモみたいでした。
大石の嫌味に、いちいち返事を返していた圭一、律義というか…。
いっそ留置場へ入った方が、何も出来ないし何もされないし、本人の為にはいいことなのかもしれません。
常に中心に居るのが圭一なら、放っておいては貰え無いと思いますけど。
« ■いぬかみっ! 第12話「だから死にたい私の歌っ!」 | トップページ | ■プリンセス・プリンセス 第12話「姫の選ぶ道」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- アニメとのコラボクルーズ(2022.08.10)
- 八月一日(2022.08.01)
- からかい上手の高木さん3 第9話の四国フェリー(2022.07.14)
- Lilium (for elfen lied)(2021.09.07)
- パッションアイランド「さるびあ丸」(2021.08.23)
「ひぐらしのなく頃に」カテゴリの記事
- ■ひぐらしのなく頃に 第26話「罪滅し編其の伍リテイク」(2006.09.29)
- ■ひぐらしのなく頃に 第25話「罪滅し編其の四地球侵略」(2006.09.24)
- ■ひぐらしのなく頃に 第24話「罪滅し編其の参34号文書」(2006.09.16)
- ■ひぐらしのなく頃に 第23話「罪滅し編其の弐還る処」(2006.09.15)
- ■ひぐらしのなく頃に 第22話「罪滅し編其の壱幸せ」(2006.09.01)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ■ひぐらしのなく頃に 第12話「祟殺し編其の四失しモノ」:
» ひぐらしのなく頃に 祟殺し編 其の四 「失しモノ」 (なくしもの) [月の静寂、星の歌]
獣を狩るために鬼になり、
非日常を断ち切るための、
ただ一日だけの非日常のはずだった。
袋小路へと惑う歩み、
叶えられてしまった呪い、
聞こえるはずのない音。
非日常が終わらない。
鬼から人に戻れない。
いつまでも、いつまでも――。
♯私は原作ゲームプレイ済みです。
ただし、先を知らないと書けない情報は可能な限り排除して記事を書くよう、努めます。
その方針については、詳しくはこちらをご覧ください。
... [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に第12話 [アニメ探索小隊]
祟殺し編第4話目。今回はなかなかいい感じでした。残念だった点を強いて言えば、もうちょっと三四さんが怖くてもよかった気がするかな。今回の大石はダークさ爆発ですね。もともと嫌なヤツというのは一緒なんですけどそれに磨きがかかっているといった感じ。では第12話..... [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に 第12話 「祟殺し編 其ノ四 〜失しモノ〜」 [恋華(れんか)]
ひぐらしのなく頃に 第12話「祟殺し編 其ノ四 〜失しモノ〜」 死体が消えた!! [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に 第12話 [アニメは声優 しゃっふる]
「祟殺し編 其の四 失しモノ」圭一君相変わらず嘘が下手で... [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に 第12話「祟殺し編 其ノ四 失しモノ」(アニメ感想) [萌え喫茶]
「私とあなたは今夜出会わなかった」鷹野さん…怖えぇぇぇーー!!絶対、なにかやってますねー、ていうか貴方と相性が合う人はなかなかいないですよwあれ?今回富竹さんの死亡のお知らせがなか....... [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に 第12話 「祟殺し編 其の四 失しモノ」 [Mセレン備忘録]
竜騎士さんがメニエール病の疑いだとか。結構年いってからかかる病気らしいけど。そういえば、あと1ヶ月と少しで祭囃し編が出るのか・・・。文字通り祭りが終わりますね。今回は4話目ですが、完結ではありません。さくさく進んでましたが、気になるようなカットシーンも無く結構演出も良かった感じです。圭一の混乱振りも良く描けてましたし。今回は鷹野さんと車にお乗るシーン。死体発言に動揺し... [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に 第12話「祟殺し編 其ノ四失しモノ」 [〜MUDAI"無題"POWER〜「アニメとか模型とかのブログ」]
冒頭でまた鉄平を撲殺した覚醒圭一、今回もいい表情を見せてくれます。
ついでにレナもw
そして今度は刑事に投げ飛ばされる圭一であった・・・
[続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に第12話「祟殺し編其の四失くしモノ」 [Mr.克樹のアニメブログ(アニメ感想日誌)]
話が進むにつれて、だんだん理解できなくなってきました。先週、間違いなく沙都子の叔父を・・・・。なのに、なんで生きてる・・・。しかも、祭りに行ってないはずの、圭一が祭りに行ったことになっているし・・・みんなすべてを知っていて話を合わせてるのか?でも、叔父...... [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に 第12話 「祟殺し編 其ノ四 失しモノ」 [万聞は一見に足るやも]
あぁ、ひぐらしを見終わった後、ささくれ立った心がARIAで癒されるなぁ…。
誰も僕のことを信じてくれなくても、へっちゃらぽんっ、です♪
そういう問題じゃねぇ…
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::... [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に 第12話「崇殺し編 其の四 失しモノ」 [おもちやさん]
第12話「祟殺し編 其の四 失しモノ」の感想です。
※おもちは原作プレイ済みですが、ネタバレは一切しないように心がけます。
むしろ初めて作品に触れた時の気持ちで感想を書いています。
途中の推理などもあくまで原作... [続きを読む]
» 「ひぐらしのなく頃に」#12 崇殺し編 其の四【失しモノ】 [今どきアニメ♪]
はい、アバン (・ω・)つ【死体、上手に埋められた?】
前の沙都子よりは全然マシだなw(´∀`)ハハハハハ…
----
[[attached(1)]] [[attached(2)]]
「ボケもツッコミもなし?」
鷹野さんは冗談だと言っていますがどう考えても本気でしょ!!
レナっぽく「嘘だよっっっ!!!」って言いたいw
そして積んであった自転車は圭一の記憶では富竹さんが乗っていた。
しかしそれは鷹野さんの..... [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に 12話 「崇殺し編 其の四 失しモノ」 [Every day absorbed in hobby...]
今回の話は以前にも増して相当訳が分からない感じですね(笑)本当に圭一はあの凶行を行ったのか?そして綿流し祭に参加していたというのはどういうことなのか?圭一の計画は予想よりも大きく、そして早く破綻していく様子がありありと描かれてます・・・
車の中で圭一に対....... [続きを読む]
» 祟殺し編其の四失しモノ [翔太FACTORY]
「人か」「祟りか」「偶然か」「最短のシナリオ、祟殺し編」「ひぐらしのなく頃に祟殺し編其の四失しモノ、あの男…北条鉄平は生きていた!?」「あれ?たしか先週の話で圭一さんがバットでタコ殴りにして土に埋めませんでした?」「………」「圭一は綿流しに行かずに殺し...... [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に 第12話 [世界のどこかでアホ毛と叫ぶ]
「私とあなたは出会わなかった」
思いっきり不気味に素敵ですねw
ホント会ってはいけない人に会ったって感じ
「オヤシロさまの祟りで死んでしまえ」
そうたかのんを呪う圭一であった
そして一つ余分な足音
きっとあうあう言ってるんだろうなww
翌日、心....... [続きを読む]
» [ひぐらしのなく頃に]第12話 祟殺し編 其の四 失しモノ [もえろぐ]
「ひぐらしのなく頃に」第12話です。
前回のラストで沙都子ちゃんの叔父を撲殺した直後
鷹野さんの車に乗り込んだ圭一ですが
そこで鷹野さんから死体がちゃんと埋められたか聞かれて愕然とすることに。
まぁ、鷹野さんは冗談めかして話をやめちゃいますけど・・
その... [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に 第12話 [King Of ヘタレ日記]
■ひぐらしのなく頃に■
[続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に 祟殺し編 其の四『失しモノ』 [温泉ミカンの宝物★アニメだよ♪]
な、なんだ… この得体の知れない恐怖感は…
一体どうなっているんだ…
今までのことは、全て圭一の幻想なのか?
それとも、魅音達が虚言を吐いているのか?
いや… 本当にもう一人、圭一が…?
謎が謎を呼ぶ、祟殺し編 其の四『失くしモノ』。
圭一が沙都子の叔父を撲殺して、その帰り道。
鷹野さんの車で家まで送ってもらう途中。
「死体…上手に埋められた?」と、訊かれたところからですね。
||#ffAA44'..... [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に 12話「祟殺し編 其の四 失しモノ」 [こころに いつも しばいぬ]
一瞬で見透かされる嘘、自分の知らない昨日の自分、信じてもらえない真実。
自分は助けられている?それとも追いつめられている? [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に第12話「祟殺し編其の四失くしモノ」感想 [accessのweb飛行機写真館]
なんだかすっご〜く面白くなっているこのアニメ、今回はどんな展開になるんだか・・・?初回特典付きTVアニメーション「ひぐらしのなく頃に」エンディングテーマ早速感想。意味不明。なぜ殺人をしているはずの時間に綿流しのお祭りにいて・・・そのことを診療所の先生に相...... [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に第12話 祟殺し編 其ノ四 「失しモノ」 [腐麗蝶の柩]
圭一君(が)、事件です
↑をクリックすると拡大表示します
もう何がなんだかぁ(笑)
ここまで色々おきると逆に笑いがこみあげてくるわねぇ
お姉さま!
Rozen Maiden traument
全巻... [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に 追記11 [Geallzas Power]
= 第12話 「祟殺し編 其の四 失くしモノ」 =
鷹野さんとの奇妙な会話・昨日の祭りに圭一が来ていたと言い張るクラスメイト達・おじはまだ家にいると言う沙都子。全てのつじつまがあわない。圭一は、入江氏に全てを打ち明けたが・・・。
[[attached(1)]]
前回の続きからです。
「死体を埋めるときはね、けっこう深く掘らないと、野犬とかが臭いをかぎつけて掘り返しちゃうことが多いのよ」
まるでそこにいた..... [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に 第12話「祟殺し編 其ノ四 失しモノ」 感想 [アニメ電脳羅針盤]
鷹野さんにびびりすぎですねいや、怖いけどね(汗少しは表情を押さえないとバレバレですヨ「オヤシロ様の祟りで死んでしまえ」と鷹野さんの死を願う、圭一。そして、誰もいないのに足音が聞こえて振り返る圭一。オヤシロ様の祟りキターーー!ぺたぺた....... [続きを読む]
» ひぐらしのなく頃に祟り殺し編其の四「失くしモノ」 [kasumidokiの日記]
惨殺ショーから。
(うち、ひぐらしの放送は関西テレビで見てるので週遅れ地域ではないのですが。
先月サッカーばっかり見てて、ひぐらしに限らずアニメの感想を2,3週分ためています。
アニメを見てはいるので、更新はじわじわと追いついていく予\定です)
... [続きを読む]
« ■いぬかみっ! 第12話「だから死にたい私の歌っ!」 | トップページ | ■プリンセス・プリンセス 第12話「姫の選ぶ道」 »
シン・サーベルさん☆
昨晩やっと、この編の結末を見ることが出来ました。
状況の設定は分かる気がしますけど、その過程を随分と省略していたみたいな…。
もう一度見たりするのは、明日以降になっちゃうかなあ。
忙しいですう。
投稿: C.Maya | 2006.07.07 15:02
推理の方法を一つだけ。(視聴の時間がある時の話)
例えば鷹野三四は確かにつかみ所の無い人ですが、鬼隠しからここまでの彼女の登場シーンを振り返って、その中で彼女がいちばん興奮して関心が強そうな発言をしたのはどのシーンか?
それがこの人の行動原理を占ってますから。
投稿: シン・サーベル | 2006.07.04 00:22
>の心の闇を描こうとすると、恐怖や怒りっていうのは必ず出て来る部分だとは思うので、ある程度は怖さも必要かなあ。
いや、それは無理に怖くしようとしなくても、フツーに描いていれば怖くなる筈なので。
ネタがネタですから。
では、お忙しそうなので、この辺で。
投稿: シン・サーベル | 2006.07.04 00:06
シン・サーベルさん☆
推理、頑張ります(^^;。
この作品、私としては珍しく、1話から全て残してあるので、いつでも検証したり推理したり出来るようになっているのですが…。
ちっともやってませんね。
人の心の闇を描こうとすると、恐怖や怒りっていうのは必ず出て来る部分だとは思うので、ある程度は怖さも必要かなあ。
その極限状態への持って行き方が、ちょっと物足りない気はします。
日常生活の中の何げ無い部分、それを少しだけずらしたときに出て来る怖さ、そういう描き方を期待していた部分はありました。
祟り殺し編の最終回、圭一が家の中で暴れている部分までは見ました。
現在、そこで視聴が止ってます(^^;。
投稿: C.Maya | 2006.07.03 14:19
推理しましょう。
もともとそういう作品だし。
アニメは原作に比べて推理の余地は少ないでしょうが、基本的には原作のコンセプトに則っているようだし。
怖いの怖くないのをテーマにするのはやめましょう。スタッフも。
スタッフは、ホラーという観念が抜けきれずに、作品の主軸がぼやけて来ている観があります。
今更、真相がオヤシロ様の祟りだと信じているユーザーなどいないし、それを真相にしたら暴動が起きます。
文学的に、オヤシロサマが意味するテーマが「人の心の闇」であるだろう事はだいたい察しがつきます。幼少期にオヤシロサマ信仰をいつも聞かされて育った人は、本来誰にでもある心の闇が噴出するとき、それがオヤシロサマによって引き起こされているという強い暗示効果となって現れてくるのでしょう。
しかし、そういうテーマを意味付ける方法論として、ホラーでなければならない必然性は、鬼隠し編はともかく今は在りません。恐怖演出が陳腐になるばかりです。
ただ、こういう批判は実の所、評価以前の問題で、そういう部分に引っかかって作品の実相を把握できないまま評価に至ってしまうのも寂しいので、推理が必要になります。
謎解きに興味がなければキャラクターを推理してみて下さい。
この作品は、そうやってキャラクターを把握するように書かれているのです。
でないと何も分かり得ません。
さて、TVKでは今夜が祟り殺し編の最終回です。
投稿: シン・サーベル | 2006.07.01 17:16
シン・サーベルさん☆
私が怖いと思ったことと、圭一が怖がっていることは、多分全く別の部分ですので、その点は大丈夫ですよー。
私は「沙都子は鉄平が生きているような事を言い」とか「おそらくは魅音の音頭で」とか、そういう辺りにおいて、ですね。
この作品、実はそんなに怖く無かったりします。
怖そうな音楽はともかく、怖い顔とか、怖い声とか、そういった部分をストレートに出して来るので、最初はびっくりしたけれど、もう慣れちゃいました。
そして、キャラクターの全てがそこで語られちゃうっていうのは、私にはかなり辛いです。
以前、シン・サーベルさんに指摘されたように、私の視点は全てキャラクター寄りなわけなのですが、最終的に怖い顔と怖い声に持って行くだけでは、描き方が全然足り無いとも思うわけで。
あのときにあのキャラクターがこういう行動を取っていたのは、こういう理由からなんだよ、っていう部分、それを後で知らされるのは、ストーリー上はありだと思いますけど、キャラクターの個性そのものに関わる部分としては、どうなんでしょう。
魅音なんかは特にそうでした。
「魅音は圭一が好き」っていう部分にしても、誰かにそう言われて、初めてああそうなんだって私は認識したわけで、この作品、全てのキャラクターに対して、そういうことが多過ぎます。
だって、どこまでが本気なんだか分からないんですもん。
物語の背景が凄過ぎて、キャラクターの描写が伴っていないというか。
そういう描き方をしていないのは、私にはかなり不満かな。
レナの「ごめんねごめんね」は面白いと思ったのですが、あのときは圭一のリアクションがつまらな過ぎて、何か台無しになっちゃいました。
そして、圭一の居ない所では、魅音とレナがどんな会話をしているのか、それさえも分かりません。
全ての視点が圭一である以上、私としては、圭一に付き合って、ある意味素直に作品を見ていた方が、楽しめるのかなって気はしています。
その圭一も、分からない行動を取りまくるわけですが…。
本当のことを知るには、原作のテキストを全て読むしか無いんでしょうねえ。
投稿: まー | 2006.06.30 22:00
また長くなりましたー。んで、また↓の場所に置きました~。(~_~;)
http://www17.plala.or.jp/tokano/higurasi2.html
ちなみに、HNを変えました。(ほう?)
投稿: シン・サーベル | 2006.06.29 11:44
軟骨さん☆
圭一の行動って、見ているとえらくちぐはぐで、完全犯罪には程遠いわけですが、翌日、みんなが揃って圭一と一緒に居たなんて言うのは、私にはかなり怖いものがあります。
圭一の立場でも、それは変わらないみたい。
肝心の梨花だって、あんなリアクションでしたし。
結局、梨花はそうなる運命だとか…。
そうやって圭一が壊れて行った先に何があるのか、まさか、綿流しの儀式を実行したりとかするのかなあ…。
役割としては、悟史との対比も気になる所。
鷹野は、何がしたいのか、どうもいまいち読めません。
今回は、圭一が有名人の息子だということが殊更に強調されていましたが、そういった意味でもナチュラルに監視されているようなものなのですねえ。
オヤシロ様の祟りに支配されているあの村は、何かのフィールドワークにはうってつけかも、なんてことを考えてみる私なのでした。
大石はお仕事に忠実みたいですね。
この作品では、誰が敵か味方か分からなくって、というかみんな敵にも見えるのですが、そんな中でも刑事っていうのは、最後にまとめの部分に立ち会うっていう、大切な使命があるみたいです(^^;。
投稿: C.Maya | 2006.06.28 07:52
ますます圭一の精神破綻展開。
圭一の記憶と矛盾する発言をする部活メンバー。…んなもの、圭一のアリバイを立証するための口裏合わせに決まってるだろうに。( 一一)
言わば子供の隠し事。一所懸命隠したつもりでも大人にはバレバレ。綿流し編で祭具殿に侵入した時も翌日には村中で噂になっていたし、狭い村の中で、ちょっと変わった様子を見せればすぐに園崎家の耳に入るけど、園崎家云々を別にしても、顔にすぐ出るし教室でバラしそうになるし、隠し事が下手過ぎやで。
だいたい、コトを起こす前に魅音に鉄平殺しを依頼してた事をもう忘れとんのか?ボケが。 前日には、自分は祭にはいかないから沙都子をたのむと魅音に電話して、「悟史と同じだ」って問い詰められてたろうに。魅音は察しがついてて当たり前やねん。
「何も起こらなければ完全犯罪」って、鉄平の姿がみえなくなれば怪しまれるのは必至。だから沙都子も、他の3人も、鉄平は居るという前提で会話してるっちゅうに、調子を合わせるどころか、自分からバラしそうになってどないすんねん。 ワレ、鉄平殺しを自慢でもしたいんか?難儀な奴っちゃで、ホンマ。
しまいには、イリーにバラしてもうし、医者は懺悔聴聞僧やないで?一服盛られて当然や。イリーがそうする前にワイ、そうしたってや思うたで。
――――――
謎らしい謎では、死体が出なかった穴は、圭一が最初に掘って見失った穴であれば死体は無くて当然ですが、誰が土をかけたかが問題。死体が無いのに土を埋めたのなら、警察を欺く為か?それともやはり鉄平を埋めた2番目の穴から死体が無くなったのか?と、いった所ですか。
鷹野はまた焼死。はっきり言って、本人だと明確に断定出来る死体が出てこない限り信用できませんね。
ミステリーでは容疑者の一人が、早い段階で死んだことになったりした場合、大抵生きていて別の容疑者を陥れる工作を行ったりするのですが、この場合も焼死によって捜査線上の容疑から鷹野は消える訳で、その上で誰を陥れるかと考えると圭一が浮かびます。
大石刑事があの現場に現れたのは、鷹野が匿名で通報したからかもしれませんし、大石が圭一をマークしていたなら、以前からそういう通報を受けていたからかもしれません。
その場合大石刑事が考える事は、圭一をマークする事の他に、その通報者が何者でどんな理由で、…という事になるのですが、そうすると圭一に最初に会った時に 「こういう土地ではね、敵は作らない方がいいですよ」と言ったのと合うんですね。
まあ、あくまで仮説なので、今回は圭一にツッコミを入れて遊ぶという事で。
投稿: 軟骨 | 2006.06.26 16:05