■いぬかみっ! 第11話「ぐったりにおねがいっ!」
生活苦って、啓太の所は、確かにその通りなのです。
ようこを養うのは大変なのだ(^^;。
ちなみに、霊能者の戦いに犬神使いとして出場するなら、戦うのは啓太じゃ無くってようこのような気がするけれど…。
違うみたい。
そもそも、啓太とようこがマトモに二人で戦ったのって、一番最初の出会いときだけだよね。
いーのかそれで(^^;。
薫はいっつも居ないし。
しかも、また自分の犬神とは別行動を取ってるの…?。
出て来なかった残りのコ達が、薫と一緒だったのかしらん。
せんだん達は、啓太の援助をしてくれるんですって。
啓太ってば、また分かりやすい妄想をしてます。
そこにようこの姿が無いのが、私はちょっと残念な気がするなあ。
啓太が取り憑かれてること、いつ誰が気付くのかなって、わくわくしながら見ていたのに、自分から外に出て来るまで、結局誰も気が付かないのでした。
おいっ(^^;。
啓太が死にかけたから出て来たみたいですけど、それなら、最初にようこが起こしに来た時点で、啓太、とっくに死にそうになってたのに。
体が丈夫っていうのも、考えものだなあ。
てゆーか、啓太を元気にするなら、服を脱げばいーんじゃないかと…。
そういった意味では、いぐさ、正しいよ(^^)。
たゆねも結構、頑張っていましたねん。
ようこの足ツボマッサージは微妙ですけど、それを勘違いしたなでしことたゆねのリアクションが、とても楽しかったのでした☆。
そんな光景を見たら、そりゃショックですよねえ。
しかも、ともはねの面前で…(^^;。
尻尾で啓太を扇いであげてたようこの姿、ふさふさ尻尾が柔らかそうだったよ。
触ってみたーい。
そして、あの尻尾の生え際はどーなっているのか、かなり気になる私が居ます。
今回は、ようこの出番、多かったね。
でも、啓太のキャラクターが弱いと、見ていてかなり物足りない感じがするのも事実なのでした。
最終的に、大儲けした宗家とはけは豪華客船でアロハ~♪、みたいな。
豪華客船、なの…?、あれ。
何だか、中古アパートを客船に改造したみたいな…。
えらくしょぼい作りのお船なのでした(^^;。
« ■桜蘭高校ホスト部 第11話「お兄ちゃまは王子様」 | トップページ | ■プリンセス・プリンセス 第11話「秘められた過去」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 47都道府県ビジュアル企画「Always with you ―どんなところへも、君と―」(2023.02.14)
- 蓮ノ空女学院、そしてスクフェス終了(2023.02.14)
- アニマン祭 タツノコプロ創立60周年記念(2023.02.12)
- I live, I live Love Live! days!!(2022.12.29)
「いぬかみっ!」カテゴリの記事
- ■いぬかみっ! 第26話「ヒカリっ!」(2006.09.29)
- ■いぬかみっ! 第25話「絶望の宴っ!」(2006.09.24)
- ■いぬかみっ! 第24話「薫となでしこっ!」(2006.09.14)
- ■いぬかみっ! 第23話「しぼむ象さんっ!」(2006.09.10)
- ■いぬかみっ! 第22話「パパとムコ殿っ!」(2006.08.31)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ■いぬかみっ! 第11話「ぐったりにおねがいっ!」:
» ぐったりにおねがいっ! [tune the rainbow]
やっぱあの魔法少女はセーラームーンに近いよな??
[続きを読む]
» いぬかみっ! 第11話 [パズライズ日記]
薫の代理で川平家代表として啓太が参加することになったお話。
参加するのは精霊能力活用比べですが、もちろん話のメインがそっちになるはずありません(笑)。
薫の犬神の一部の、自分のせいで啓太が倒れたと思ったときの行動がやたら面白かったです。
精霊能力活用比....... [続きを読む]
» いぬかみっ! 第11話 「ぐったりにおねがいっ!」 [ミルクレモンティー]
啓太・・・「萎える」って感じの話ですかね(笑)
冗談です。川平家を代表して、啓太が何やら怪しげな大会に
出場することになるって話ですね。
... [続きを読む]
» いぬかみっ! 第11話 「ぐったりにおねがいっ!」 [〜MUDAI"無題"POWER〜「アニメとか模型とかのブログ」]
今回はいぐさが変身する話で、いぐさの変身シーンは最高です。
じゃなくて、精霊能力活用比べとかいう霊能者関係の祭典の話
せんだん「薫様はやむおえない事情によりまして参加できないのです」
薫様いつでるんだ〜?
... [続きを読む]
« ■桜蘭高校ホスト部 第11話「お兄ちゃまは王子様」 | トップページ | ■プリンセス・プリンセス 第11話「秘められた過去」 »
コメント