前編 中野→小倉
とりあえず、羽田11時40分のJL1715便で、福岡まで行っちゃいます。
大阪と広島と北九州と福岡、どこにしようか迷ったけれど、福岡が一番コストパフォーマンスが良かったので…。
会社でWebチェックインを済ませて、と。
お休みは一日だけなので、さくっと帰って来るよ。
出てから気付いたけれど、何か色々と忘れ物もしちったし。
まあ、最悪、お金さえ持ってれば、何とかなる筈っすー。
それが私だけのリバティなのだ。
中野から、東京経由で羽田空港。
丁度「はやぶさ」「富士」が到着していたので、もう誰も居ないホームに上がって、EF66の機回しを見学してみたり。
たまにはブルトレもいいですよね。
鉄の私ですら、乗る機会は無さそうですけど…(^^;。
空港に着いたら、事前に座席の指定も済ませていたし、747SRの2階席へさくっと搭乗。
JALウェイズの国際線用機材でした。
窓の下にも、荷物を入れるラックがあるのが面白いの。
窓の位置は低くて、折角窓側なのに、外はすっごく見にくいや。
YS-11みたいだなあ…。
デジカメで写真を撮っていたら、客室乗務員が飛んで来て、怒られちゃいました(^^;。
ありり、もう離陸体制に入ってるんですかあ。
ベルト着用のサインも点いてなかったから、油断しちった。
ごめんなさいです。
2階席は、1/3位しか乗ってないので、余裕たっぷりです。
この便は満席で、キャンセル待ちも断っていたのに、どーしてなんだろ??。
どうも飛行機って謎なのです。
お仕事で関わりがあっても、殆ど興味が無いんですもん。
ちょっと変わったエンジン音の、JA8186なのでした。
飛行機から外を見ていると、いつもお天気雲の上♪、なんて思っちゃいますよねえ(笑)。
東京での滑走路待ちの遅れをそのまま持ち越して、福岡に到着。
鉄としては鹿児島本線を回って行きたい所なのですが、時間がありません…。
そのまま空港から高速バスで、小倉へ。
頭の上をYS-11が飛び越えて行きました。
あの独特な音が聞けるのも、もう僅かですね。
そしてそして。
都市高速の窓から見ていたら、左手後方に、何と「ニューれいんぼうらぶ」がはっきりと見えたのでした。
わーい♪。
この時点では、「ニューらぶ」か「ニューべる」か、分からなかったのですけど。
今日は月曜なので、この時間に見ることが出来たんだよ。
嬉しいな。
頑張って写真を撮りましたが、遠いしバスの窓も汚れていたしで、「東日本フェリーみたいな何か」としか認識出来ない写真になっちゃいました(^^;。
バスはこまめに停まってお客さんを降ろしつつ、小倉駅へ。
名門大洋フェリーの送迎バスに乗り換えです。
ここまでずっと、30分以内の接続で来ています。
効率はいいけれど、余裕が無いなあ。
本当は尾道へも寄りたかったのですが、何故か大阪発のフェリーが混雑していたので、今回はパス。
06/05/08 名門大洋フェリー「フェリーおおさか」新門司-大阪南港乗船記。
後編 学研奈良登美ヶ丘-上野へ続きまあす。
« ■スクールランブル二学期 第5話「オミズは文化マンガは文化ケーキもブンカ」 | トップページ | ■涼宮ハルヒの憂鬱 第6話「孤島症候群(前編)」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三鷹にて(2022.06.19)
- 宮崎カーフェリー「フェリーたかちほ」乗船記(2022.05.29)
- あの日あの時あの駅(2022.05.26)
- ホテルヴィラフォンテーヌグランド東京田町(2022.05.25)
- ずっと続いてセツナ(神戸三宮-東京)(2022.05.24)
« ■スクールランブル二学期 第5話「オミズは文化マンガは文化ケーキもブンカ」 | トップページ | ■涼宮ハルヒの憂鬱 第6話「孤島症候群(前編)」 »
コメント