東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ、延長開業
ゆりかもめの有明と豊洲の間、2.7キロが延長開業しましたっ。
開業したのは03/27で、その日はたまたまお休みだったのですが、休みなだけにわざわざ都内へ出かける気になれなくって、三日後の03/29、会社の帰りに寄ってみたり。
やる気なーい。
同じく、近鉄のけいはんな線もまだ乗っていません。
わざわざ春休み中に動くのが嫌だったので…。
本当、やる気無いなあ(^^;。
とりあえず豊洲へ行こう。
総武緩行線で、市ヶ谷経由です。
JRの市ヶ谷駅に、地下鉄乗り換え専用の階段と改札があるの、今回初めて知りました。
有楽町線に乗ってから気が付いたけれど、西武の練馬駅からここまで、ダイレクトアクセスで来れたんですよね。
そんなルート、考えもしませんでした。
だって、定期券を最大限に使った方がお得なんですもん。
豊洲の階段を登ると、目の前にゆりかもめの高架が見えました。
ホームに立って見下ろして見ると、豊洲の景色、すっかり変わっちゃったみたい。
新しい建物、橋や道路が出来て…。
何処が晴海通りだか、一瞬分からなかったもん。
いつの間にか、ゆりかもめはするすると動き出していました。
この車輌には私だけ。
全車輌にも、数人しか乗ってないや。
景色は工事中の更地ばっかりで、とても見晴らしがいいのですけど、きっとすぐに新しい街が出来るんだろうな。
私はピンポイントで新線区間のみ乗車して、一応次の国際展示場前まで行ったのでした。
さっさと帰るです(^^;。
りんかい線までてくてく歩いて、と。
私はビックサイトとは全く縁の無い生活をしているので、ここに来るのはオーシャン東九フェリーに乗るときだけです。
駅前にある、東京フェリーターミナル行ジャンボタクシーの時刻表をチェック。
あ、04/01から時刻変更のお知らせがあるよー。
良く見ると、変わるのは早朝の便だけでした。
早朝だけ、増発と予約制導入ですって。
それなら、影響は全く無いね。
この後は、モバイルSuicaを使って、西船橋へ。
武蔵野線直通って、本数少ないよね。
それに、新浦安で特急の通過待ちはいいけれど、5分は停まり過ぎじゃろう(^^;。
そしてそして、開業する鉄道があれば、廃止になる鉄道もあります。
愛知の桃花台新交通(ピーチライナー)が、今秋を目途に廃止されることになりました。
いよいよ、新交通システムにも廃止が出ちゃいます。
小牧市のサイトに「桃花台線の存廃判断について」っていうPDFがありますが、もう資金が枯渇するそうで…。
厳しいですね。
おまけ。
小田急電鉄のサイトでは、期間限定でロマンスカーの補助警笛(ミュージックホーン)の着メロがダウンロード出来ますよー。
あの「ドソミド、ドミソド」のメロディがお好きな方は、是非どうぞ☆。
最近のコメント