森と海のパレット
朝ものんびり温泉に入って、と。
朝食取りにレストランへ行ったら、今度はさすがに人が居たよ。
その後、温泉街をお散歩。
解説板によると、ダイヤモンドダストは氷点下10度以下で出現するんですって。
バスで川湯温泉の駅へ出たら、駅に足湯の施設が出来ていました。
駅自体も喫茶店になってます。
立ち寄り湯までは、徒歩3分。
そんな頻繁には来れないロケーションですけどねー。
快速で知床斜里まで行って、と。
花咲線マーク入りのキハ54が来て、モケットは北海道の動物柄に張り替えられていました。
楽しい♪。
そして、「流氷ノロッコ4」号に乗り替え。
愛称の由来は、ノロノロ走るトロッコなんでしょうけど、今のノロッコ号は、ノロノロでもトロッコでも無かったりします。
空いてるかと思ったら、アジアからの団体さんを含め、人が一杯なの。
しっかし、車内がイカ臭いのは、イカがなものかと…(^^;。
ホームには、何故か鱈が乾してあったりして。
車内販売では、生ビールやヨーグルトドリンク、シュークリームなんかを売ってます。
それから、スルメ。
車内のダルマストーブで焙って食べるわけですが、こいつのせいでイカ臭いのだ(笑)。
案内のおねーさん、走行中はずっと喋りっ放しでしたけど、なかなかの名調子で、役に立つ情報も満載で、楽しかったです。
車掌さんも、ディナーチャイムをしっかりフルで流してくれました。
途中の1音が抜けていたけれど、きちんと最初から最後まで流れたのは凄いなあ。
肝心の流氷は、数日前から遠くに去っているとのことで、全く見えません。
てゆーか、網走の気温が摂氏8度って、一体何の冗談なのでしょう…。
駅の喫茶店でご飯を食べて、すぐに「オホーツク6」号に乗り替え。
7両も繋いでます。
ごとごと左右に揺れながら、ゆっくりゆっくり走るよ。
遅いー。
石北本線は、路盤も車輌も古いままで、この先、どーなっちゃうのかなあ…。
「オホーツク」って、いつも暖房が暑くて仕方無いっていうイメージなのですが、今日は妙に温度が低くって、私は嬉しい。
室温、摂氏19度だって。
普通の人には、ちょっと寒いかも。
私の車内の過ごし方。
ぼーっと景色を眺めてます。
他に何をするというのでしょう(笑)。
それがいいんだもん。
お外が暗くなったら、この文章を書いたりして。
或いは、寝ちゃうか。
私はいわゆる「乗り鉄」なので、写真撮ったりとかは全然しません。
鉄にも色々と専門分野があるのだ(^^)。
浜小清水から上川までは、去年の10月に車で走ったのと同じルートなので、景色に見覚えがあって、楽しかったです。
北見は吹雪、遠軽はいい天気、上川はまた雪。
最初の予定では、生田原経由で川湯温泉に入るつもりでした。
それだと、宿の到着が18時近くになっちゃうので、変更したの。
結果的には、全然意味が無かったですけど。
札幌到着は18時43分。
若干遅れてます。
19時22分発の「スーパー北斗22」号にすぐ乗り替え。
本当に、もう帰るだけなのですねえ。
今日は、初日と同じ函館のホテルに泊まるですー。
プランは途中で色々と変更しているわけですが、今回はネットが繋がらずに宿のキャンセルが出来なかったのと、フェリーに一回余分に乗ると、乗船記を書くのが面倒だったからです(^^;。
« PC版のSHUFFLE!を進めます | トップページ | ■Fate/stay night 第7話「蠢動」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三鷹にて(2022.06.19)
- 宮崎カーフェリー「フェリーたかちほ」乗船記(2022.05.29)
- あの日あの時あの駅(2022.05.26)
- ホテルヴィラフォンテーヌグランド東京田町(2022.05.25)
- ずっと続いてセツナ(神戸三宮-東京)(2022.05.24)
keroさん☆
道南の言葉は面白いですね。
船を身近に見れるのも羨ましいです。
昨日は函館も青森もいいお天気で、暑い位で。
快適で穏やかな航海でしたあ。
船内の様子は、こちらに書いておきました。
まだ途中ですけど。
青函は色々な航路があって、目移りしちゃいます。
近いうち、また乗りに行きますねー。
投稿: C.Maya | 2006.02.25 10:25
おばんでした。(道南地方ではなぜか過去形)
今日、歯医者に行く前に時間があったため、
ばにあを見に行ってたんですよね。
今日なんかだとあまり揺れずにすんだのではないかとおもいます。
また青函航路を使う時があれば、今度は道南自動車Fか青函Fも乗ってみてください。
あさかぜ以外でしたら結構いいですよ。
投稿: kero | 2006.02.24 22:26
keroさん☆
keroさんも往復されたんですね!。
結構ニアミスだったみたい。
私は今、まさに函館のフェリーターミナルです。
「ばあゆ」が着いて、「ばにあ」ももうすぐ出港です。
次は、青函フェリーにも挑戦しようと思っているので、なるべく早く乗りたいな。
危険物搭載便、そういうのがあるんですかあ。
お船が相手だと、予定通りには中々行かないですね(^^;。
ジンギスカンはやっぱり限定メニューでしたかあ。
「ばにあ」にもそういうのがあったら楽しいです。
それでは、乗船しますねー。
投稿: C.Maya | 2006.02.24 09:11
函館にいらしてたんですね。私も先週の月曜日にほるすに乗ってきました。
予定では、朝8:10の青函フェリー あさかぜで出発、帰りははやぶさでという行程だったのですが、あさかぜが危険物搭載便で徒歩客は乗船できないとのことで、急遽東日本Fのばにあで青森に。帰りは青函Fだと到着場所が違うために東日本Fのほるすにしました。
ジンギスカンですが、行きに乗ったばにあではメニューに無かったのでほるすだけのメニューなのではないでしょうか。
投稿: kero | 2006.02.24 01:38