« 帰って来ました | トップページ | ■こみっくパーティー Revolution 第11話「恐怖の毒同人」 »

2005.06.22

JR東日本 駅発車メロディー・特急車内メロディー 音源集 ~山手線全駅+α~

 届きました(^^)。
 相変わらず、圧倒的な収録数ですー。
 トラック数で83、曲数はその数倍、収録時間75分42秒。
 全部が電車の発車メロディー(笑)。
 まあ、ダブってる曲も多いんですけど。
 それでも、まだ全部はフォロー出来ていません。
 アレンジの微妙な違いから、スピードの速い遅い、ROMの不良まで、現実には本当に色々なバージョンがありますもん。
 駅の発車メロディーは、奥が深いのです(笑)。

 ざっと聴いてみると、やっぱり東京駅の各番線が一番綺麗にまとまってると思います。
 発車メロディーらしさと、曲自体の良さ、1回に流れる曲の長さが、見事にマッチングしてるもん。
 耳に馴染むよ。
 最近、秋葉原の6番線に入った「SF-3」もその系統ですねー。
 綺麗な曲。
 松戸の6番線「SF22-14」とか、最初に聴いたときはびっくりしたです。
 私の好みの凄くいい曲なんですけど、発車メロディーとはとても思えないもん(^^;。

 「ベルA」と「ベルB」も、何事かと思いますけど…。
 昔ながらの、そのまんまの発車ベル。
 や、これはメロディーじゃないでしょ(^^;。
 新大久保って、一度はメロディーになったのですが、ご近所から苦情が来て、また普通のベルに戻った経緯があって。
 ちなみに私は、船橋のメロディー選曲会議に関与してたりします。
 私の意見、全く採用されませんでしたけど。
 それじゃ、関与したって言わないかなあ(^^;。

 特急の車内メロディーも充実してるよ。
 困ったちゃんなのは、「TR-3」 の冒頭が完全に潰れちゃってること。
 複数収録されてるのに、全部駄目。
 不良品だよー。
 元々そーいうアレンジなのかと思ったけれど、日車夢工房のチャイムクロックではきちんと再現されてるから…(^^;。
 ちょっとびっくりしたのは、きらきらうえつの「TR-13」で、JR北海道のキハ281シリーズと同じチャイムを積んでるんだあ。
 知らなかった。

 次は、接近音とかミュージックホーンとかもCD化して欲しいぞ。
 私が一番欲しいのは、ヤマハ音源だった頃の新宿駅ですー。
 あれ、大好きなの。
 全番線を録音しに行ったもん(^^;。
 楽譜を入手して、MIDIで打ち込んでみたりもして…。
 でもでも、やっぱりオリジナルでクリアなのを聴きたいです。
 特に、5番線(当時)で流れていた、悲しげなピアノの泣きのメロディーなんて、もう(;_;/。

 というわけで、このCD、好きな人には堪えられないCDです。
 そうじゃない人には、うーん、ええと…、ごにょごにょ(^^;。
 水野夢絵さんも買われたそうなので、感想を楽しみにしていまあす。

« 帰って来ました | トップページ | ■こみっくパーティー Revolution 第11話「恐怖の毒同人」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

北1010番街さん☆

 きちんとデータとして扱うとなると、曲名は大切ですものね。
 私はいい加減なので、データ管理には向いていません(^^;。
 さすがに、このCDの曲名はとても覚えられそうにありませんです。
 その都度、北1010番街さんのサイトを参照させて頂きますねー。

すっかりほったらかしにしていました。ごめんなさい。
GKの曲名ですが、「発車n音色x」というのは制作時のいわゆる整理番号見たいなもので、曲名はCDに記載されている通り「JR-SHx」となります。
内部事情を知っているわけではないのであくまでも推測ですが…

当サイトの表現も後者のものに改め統一しました。

プラズマさん☆

 トイレ報知音に、わざわざ曲名を付けてるのが可笑しかったですねー。
 どうしてわざわざこのメロディーを…(^^;。
 でも、聴いていて楽しいCDでした。

水野夢絵さん☆

 Verde Rayoは、確かに最後が切れてましたねー。
 盛り上がりがあ!(^^;。
 これは、初代の船橋駅のチャイムでしたけど、実際にはもっとチャカポコしていたような…。
 東京駅京葉ホームは、もっと華やかな印象ですし。

 車内メロディーも収録されたのは、凄く嬉しいです。
 CDで聴ける日が来るの、ずっと楽しみにしていました。
 個人的に一番好きなチャイムは、小田急RSEにも搭載されている、JR四国チャイムなのですが…(^^;。

 そういえば、カシオペアって自動放送でしたっけ。
 一度乗っただけなので、あんまり良く覚えていません(笑)。

私もCD買いましたが、確かにTR-3は音質が悪い気がしました。
トイレの音まで入っているとは…
ATOSの接近音も欲しいところです。

……びみょー。
Water Crownの音程が違うのと, Verde Rayoの最後が切れているのがどうしてもひっかかっちゃいます。
それにジーケイの曲は, 今まで録音サイトで統一して書かれていた曲番号と全然合ってないし……どっちが正しいんだろー?
http://www.hatsumelo.com/ さんの感想待ちです。

でもやっぱり, 東北新幹線車内メロディが聞けただけで満足しちゃう水野なのでした(^^;;; あれは良い曲だ……

カシオペアでもTR1が使われていますが, 夜行でアレは心臓に悪いので止めた方が良いと思います(^^;;;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 帰って来ました | トップページ | ■こみっくパーティー Revolution 第11話「恐怖の毒同人」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー