ミルモの次回サブタイトルは「ラベンダー色の恋」。
北海道、行きたいな。
ラベンダーにはまだかなり早いですけど、大通り公園ではライラックまつりの真っ最中ですもん。
…ライラック、未だに開花してないそうですけど。
御主人様の今回サブタイは「~秘湯特急東北湯煙~」。
東北本線の特急に乗って温泉もいいよねっ。
特急でさくっと行けるような温泉は、秘湯とは言わないかなあ。
そーいや、こみパも舞台は神戸の温泉でした。
ネギま!は京都。
んー、そっち方面は、とりあえず用事が無いや。
113系なら、地元の房総でいくらだって乗れるもんっ。
というわけで、北へと旅に出ます…。
忘却の旋律の「それでも旅立つ君の朝」みたいな感じ。
ボッカは困難を承知で旅立ったわけですが、私は家でごろごろしてるのも捨て難いよね、なんていう消極的な旅立ち。
こらこら、盛り下がってるってば(^^;。
そんなこんながあって…。
「行くのね…?」。
「…行くわ」。
↑ノワール風(笑)。
言わずもがなのような気もしますけど、ここで旅のまとめと解説、なんかをしておくです。
私の携帯から記事を送信すると字数制限がかかるので、容赦無く専門用語(笑)が入ってますし。
でも、妙にアニメネタが多いので、もし電車や船オンリーの方が読まれたら、凄く引かれそう…。
ごめんなさいごめんなさい(^^;。
2005.05.21 at 22:53
北斗星1号、グランシャリオにて
イタリアンハンバーグ¥2000を食べてみたり。電車の旅はいいな♪。揺れてるので、ナイフとフォーク、凄く使いにくいけれど…。ていうか、揺れ過ぎ。「ぐるり北海道フリー」を買って、小さな旅に出ましたよー。月曜には戻らなくちゃいけないし(^^;。当日でさくっとソロが取れたのは、逆にちょっと寂しいかも。旅行中、多分パソコンからのアクセスは出来ないと思いますけど、DoCoMoの字数制限の範囲内で、携帯から何か送ってみようと思います。さあて、シャワー浴びて来ようっと。北斗星の旅はいいな。列車は、定刻で一ノ関を発車しました。
鉄道マニアとしては、上野駅には早めに着いて、推進運転で入線して来る北斗星を出迎えるべきなんでしょうけど…。
そんな余裕、あった例がありません。
いっつも、発車時刻ぎりぎりだもん。
今回も、ご飯食べる余裕すらありませんでした(^^;。
チキン弁当とお茶をSuicaで買って、慌ただしく北斗星に乗り込んだのでした。
5号車の16番個室。
そういえば、車掌さん、とうとう車内改札に来てくれなかったなあ。
北斗星の食堂車、パブタイムの22時に行ったら、お客は私だけでした…。
居心地悪いっ(^^;。
と思ったら、後から4人程見えました。
良かったあ。
まあ、ちょっと高いですもんね。
車内だから、仕方無いんですけど。
「ぐるり北海道フリーきっぷ」は凄くお得な切符です。
あ、そだ。
くるる北海道フリーきっぷとか、ちりり北海道フリーきっぷとか、さらら北海道フリーきっぷとか、ほろろ北海道フリーきっぷとか、そういうネタを考えたんですけど、どうでしょう?。
や、どうでしょうと言われても…(笑)。
2005.05.22 at 08:05
登別を発車しました
私の寝台は台車の直上なので、青森とか、騒音と振動が凄かったです。でも全然平気(笑)。北海道に上陸したよ。いいお天気♪。函館は、4時過ぎからもう明るいんだ。夏至も近いですもんね。八雲辺りで起床。ロビーカーで上映していた、実写のハットリくんが妙に楽しくって、景色と交互に見ながら旅しています。さて、この記事はモブログで送信しているのですが、何故かココログからエラーのメールが返って来ます…。もし重複して送信してても、帰宅まで直す術が無いので、そのまんま。どこかに無料のホットスポットでもあれば、直しますー。
友人にメールして、@niftyで使える札幌のモバイルポイントを教えて貰ったのですが…。
でも、肝心要のWEPキーが調べられないんだもん(^^;。
2005.05.22 at 12:36
ポーラスターはプラタナス
プラタナスを道標に出来たらいいですよねっ。ちゅことで、北斗星、札幌にとうちゃーく。個室ばかりなので、車内販売のおねーさんも大声だったのが印象的でした(^^;。私はそのままライラックで旭川へ。ずっと居眠りしてたよー。雪で真っ白な大雪山系が見えますけど、ぽかぽか陽気です。快速に乗り換えて、宗谷本線に突入だ!。団体さんが居て、4両も繋いでる。でも、塩狩峠の20パーミル勾配は、オリジナルのキハ40には荷が重いよね。ごとごとのんびり走ります。塩狩に臨時停車。さくらノロッコが居るよ。さあ、私も何処かで降りるです。
タイトルが怪しくなって来ます(^^;。
元ネタは福永恵規さんの歌の歌詞。
よりによって、福永恵規さんかよ!。
古過ぎるー。
以降のタイトル、全てアイドル系の元ネタがありますけど、解説は省略です(笑)。
どうせなら稚内まで行っても良かったんですけど、面倒になりました。
丁度この日、稚内での桜開花のニュースが流れてたっけ。
日本で一番最後なんですって。
2005.05.22 at 16:47
広げた地図と時刻表
名寄でキハ54に乗り換えて、紋穂内で降りました。別に理由や目的は無しで、ただ何と無く(笑)。秘境駅、とまでは言いませんが、周囲には人家なんてありません。ヨ改造の待合室に荷物を置いて、ぶらぶら。土手を走る風は、凄く柔らかくって、暑い位。小さな池では、蛙がケロケロ鳴いてるの。おやつは、梅屋さんのシュークリーム。北へ。でスオミちゃんが食べてましたよね。でも、おやつと言うか、沢山買い込み過ぎて、既に主食と化してます(^^;。待合室の旅人ノートにメッセージを残して、っと。私の前は、2週間前の人で。楽しかったな♪。
紋穂内は、もんぽない、って読みます。
上下の列車の時間を調べて、都合が良かったので降りてみました。
それは大正解(^^)。
ちなみに、こんな感じの風景です。

↑近景&遠景↓。

「♪子供達は焼けた線路歩く」とか歌いたくなりませんか?(^^)。
こんな写真を見せられたら、旅に出ようって誘う声に、身を委ねたくなりますよねっ。
青空の丘を走ったあの日の風の匂い、何故忘れないの…?。
ちなみに、「ヨ」っていうのは、貨車の形式で。
緩急車のことです。
今では、そもそも緩急車自体を知らない人が居そうですよねー(^^;。
旅人ノートは、あちこちの無人駅(秘境駅)に置かれるようになりました。
アニメ絡みでは、おねがいティーチャーの舞台になった海ノ口駅や稲尾駅、センチメンタルジャーニーの坪尻駅なんかにあって、私もメッセージを残して来ました。
2005.05.22 at 21:28
風は優しさ、汐の薫り
札幌19時22分のスーパー北斗で離脱しました。今日は、室蘭~青森のフェリーに泊まります。一旦北海道から離れるけれど、明日は青森~函館のフェリーに乗り換えて、また北海道に戻るとゆー…。変なルート(笑)。ていうか、今回はフェリーの乗り継ぎが目的だったのに、ドック休航を把握していなくって、その結果、中途半端なルートになっちゃったんですう。でも、中距離航路の中距離船は久しぶりなので、ちょっと楽しみ。2等席なのが欝ですけど、それしか無いんだもん、仕方無いですね。いつかは、思い出なら…。そんなのへいちゃら(^^;。
フェリーの乗船記は、別ページに載せておきました。
勿論、アニメネタと隔離の為です(笑)。
■05/05/22 東日本フェリー「びなす」室蘭-青森
■05/05/23 東日本フェリー「ほるす」青森-函館
2005.05.23 at 13:02
でも、カニ、嫌いだもん
東日本フェリーの「びなす」と「ほるす」を乗り継いで、函館に上陸したよ。津軽海峡、全然揺れなかったなあ。つまんない(^^;。舞みたいに「だから船旅は微妙だって言ったじゃない」って言いたかったのに(笑)。船は楽しいけれど、船酔いは凄い地獄ですよー。さて、今日は青森も函館も雨降りです。あちこち歩くのに。とりあえず、海峡通りを十字街に向かおうっと。函館の街、実は大好きなんですよー♪。「イカすカード」とか「イカすホール」とか付けちゃう市のセンスも最高。ミルモみたい。さあて、茜木温子ちゃんを探しに行きますかあ。
そういえば、オレンジフェリーに乗船していた舞、紙コップにストローを刺したドリンクを買ってましたけど、ああいう形でジュースを売ってる船、実際には無いと思います。
私はカニが好きじゃありません。
味がどうこうより、殻があったり皮があったりして、食べるのが面倒臭い食品は、全て却下なのです(^^;。
2005.05.23 at 15:39
船のしょほうせん
函館の駅を覗いたら、国鉄色の485系が居たよ。east-iみたいなのもちらっと見えた。君は一昨日、上野に居たよね?。青函連絡船摩周丸に挨拶して、と。あれれ、対岸の函館どつくに居るの、「シルバークイーン」なんじゃ…。彼女が休航してるから、私の予定が狂ったんですう(^^;。まあ、結果的には良かったですけど。その後は、シスコライスを食べて(…来る度に量が増えてるような気が)。谷地頭温泉に入って。いつものお散歩コースです。函館の街、傘もささずに修学旅行生が沢山歩いてるの。さあて、私はそろそろ帰宅モードに入るです。
さすがに、このタイトルは…。
ええとですね、以前「海はなにいろ?」っていうタイトルを付けたら、船関係の人に評判が良かったので、味をしめたんです(^^;。
元ネタを知ってる人は、さぞかし呆れることでしょう(笑)。
いいんだもん。
あれ、凄く好きなんだもん!。
函館ドックの正式名称は函館どつくなので、それに準拠しましたあ。
というわけで、函館15時40分のスーパー白鳥に乗って、八戸で新幹線に乗り替えて、東京到着22時08分で帰って来たのでした。
結構速いです。
タイミング良く、北海道新幹線着工開始のニュースが流れてましたけど…。
いらないと思うなあ。
JR北海道の車内誌には、既に北海道新幹線と新駅が路線図に載ってて、びっくりしちゃいました…。
というわけで、おしまい(^^)。
家に帰ると、またアニメの録画が溜まっているのでした。

何だこの写真…(笑)。
最近のコメント