■魔法先生ネギま! 第14話「Amicitiae nostrae memoriam spero sempiternam fore」
4月度の「ハッピー☆マテリアル」も賑やかなアレンジでーす。
OP画面、登場シーンに連動して、名前が出るようになりました。
たったそれだけの違いなんですけど、楽しいよ(^^)。
印象が全然違っちゃうもん。
出ている時間が短いので、さすがに出席番号までは表記されてませんけど。
名前を確認するのに、結構便利だったりします。
32人勢揃いの画面でも名前を入れて欲しかったけれど、さすがにそれじゃ読み取れないかなあ…。
ちょっと不思議なのは、ネギの表記がカタカナなのに、エヴァンジェリンとザジ・レニーデイの表記はアルファベットなことなのです(笑)。
今回は木乃香の出番がいっぱいなの。
そういえば、今まであんまりクローズアップされて無かったみたいだし。
ネギとのお付き合いの仕方や、年少者への愛情の注ぎ方は明日菜と全く一緒なんですけど、その行動が素直でストレートなので、見る者に誤解を与えます(笑)。
デートじゃ無くたって、べたべたしてたのは事実だし、まほらチアリーディングが当局に通報したのは間違いじゃ無いと思うのですが。
あやか的には、別にどーでもよかったみたいなのが不思議なのです。
膝枕までしてたのに。
少年膝枕…。
そのネギは、今回、主体的な動きは全く無しです(^^;。
にしても、木乃香があんな得体の知れないフラスコ入り液体を、勝手に飲んでいたのは不思議なの。
部屋がぐちゃぐちゃになってて、ネギと木乃香とカモが引っ付いて寝てたのも…。
一体どーいう状況なんだあ!(^^;。
きちんと突っ込むべき立場の明日菜は、そのままバイトに行っちゃうし。
普段は3時半に起きてるのが7時になったら、もう絶対に間に合わないような気がするんですけど…。
走り回って、ちゃんと終わらせたんだ。
明日菜って凄いです。
魔法使いみたーい。
でも、だから夜は寝るのが早い、と。
可愛いやつ(笑)。
ちゅことで、ネギと木乃香のお買物ツアー、みんなが勝手にツッコミを入れてくれるから、すっごく楽しく見れたのでした。
まほらチアリーディングの三人も、いいやつだよ(^^)。
今回の私のお気に入りは、明日菜の携帯に届いた写真を、偶然通りかかったあやかが覗き込むシーンと、同じ写真を見たのどかを見守る夕映の表情なの。
いいないいな(^^)。
新しいEDは、画面が新しくなってからじっくり聴こうっと。
カモ君、加速したりして大変そー(^^;。
ちなみに私は、「輝く君へ」が凄く好きでした。
毎日聴いてるもん。
電車で原宿へ…!。
原宿の駅、一目でそれと分かる描写でしたあ。
でも電車の側面は、205系にもE231系にも似ていません(^^;。
車内の描写はテキトー。
明日菜とあやか、座席には座りません。
まあ、緊急事態で出動中なんだし、当然だよね。
ちなみに、この前の千雨は、がらがらなのにドアの前に立ってたっけ。
« ■わがまま☆フェアリーミルモでポン!わんだほう 第48話「くもっちょよ永遠に」 | トップページ | ■GIRLSブラボー second season 第11話「プレゼントはブラボー!」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- Lilium (for elfen lied)(2021.09.07)
- パッションアイランド「さるびあ丸」(2021.08.23)
- 武蔵丸の悲劇と高校野球とギャラクシー(2021.08.16)
- アニメ感想…(2021.05.11)
- 京王ライナー時差Biz91号、そしてリステ(2019.08.21)
「魔法先生ネギま!」カテゴリの記事
- ハッピー☆マテリアル 最終ヴァージョン(2005.08.06)
- ハッピー☆マテリアル(6月度OP)(2005.07.07)
- ■魔法先生ネギま! 第26話「Non mihi, non tibi, sed nobis」(2005.07.02)
- ■魔法先生ネギま! 第25話「Mors certa, hora incerta.」(2005.06.24)
- ■魔法先生ネギま! 第24話「Et arma et verba vulnerant」(2005.06.17)
コメント
« ■わがまま☆フェアリーミルモでポン!わんだほう 第48話「くもっちょよ永遠に」 | トップページ | ■GIRLSブラボー second season 第11話「プレゼントはブラボー!」 »
プラズマさん☆
実は結構、モーター音を聞き分けるのが苦手なんですよね(^^;。
ヘッドホンで何回も聞いてみたのですが、本当にE231系500番台の音なのか、ちっとも分かりませんでした。
VFで、ちょっと音が高いかなあ…。
見直してみると、車体は確かに幅広でした。
車外スピーカーでも作画しておいて貰えれば、分かりやすいのにな(^^;。
投稿: C.Maya | 2005.04.12 02:11
電車はわずかながら幅広車体だった気が…
モーター音はVVVFだったようです。
なんか毎回音にこだわって聞いてます
投稿: プラズマ | 2005.04.12 01:17