小田急ロマンスカー50000系VSE、2番列車に乗ったよ
登場初日の03月19日、新宿から小田原まで、10時10分発の特急ロマンスカー「スーパーはこね13」号に乗って来ました。
これが、50000系VSE使用の2番列車になります。
50000系VSEは2編成あるので、2番列車とはいえ、営業運転初日の新車に乗れるの。
勿論、本当は1番列車に乗りたかったんですけどね。
予約開始初日、ネットから1番列車の予約を試みたのですが、サーバーからのレスポンスが悪くって、駄目でした。
度々ネットからチェックしていたのですが、キャンセルも全く出ないし。
この2番列車は、時々キャンセルが出ていたみたいですが…。
人気あるんですね!。
さて、発車の30分前に新宿駅に着くと、ホームは人でいっぱいでした。
小田急社員の方も沢山出ていて。
さすがの注目度です。
でも、特に混乱は無くって、華やかな雰囲気が心地いいの。
久しぶりに、小田急が気合いを入れて作ったロマンスカーなんですもん。
展望席の設置は、1987年の10000系HiSE以来。
リゾート仕様なのは、1991年の20000系RSE以来。
新型ロマンスカーとしても、1996年の30000系EXE以来。
華やかで楽しい旅の演出に拘って、原点に還っての50000系VSEなのです。
ここで思い出すのは、20000系RSEが登場したときのことで。
当時私は、小田急新宿駅でアルバイトをしてたんです。
深夜の新宿駅、初めて20000系RSEが営業時間内に試運転で新宿駅2号線に入線して来て…。
正面にLEDをびかびか光らせ、2階建て車輌を繋いだ淡いパステルカラーの20000系RSEを見て、急行を待っていたお客さん達から低いどよめきが起きました。
ホームに居た私達関係者は、物見高い小田急のお客さん達に取り囲まれて、この電車は何か、いつから乗れるのか、何処を走るのか、質問攻めです。
そして、みんながみんな、凄いですね、早く乗ってみたいです、なんて言ってくれて。
いやもう、私のマニア人生最良の日でなくて、なんだと言うのでしょう!(^^;。
やっぱり、特急ロマンスカーは特別な列車であって欲しいと思うのです。
371系だって、暫くの間、これは新幹線ですか?、なんて聞かれまくったもん。
30000系EXEが結構フツーの電車だっただけに、50000系VSEの登場を、私は嬉しく思うのでした。
小田原まで平行するJR東日本には絶対に作ることの出来ない電車が、小田急には居るっていうことが(^^)。
さてさて。
正面に白いライトをぎらぎらと光らせて、50000系VSEが入線して来ました。
人が凄いので、くす玉と組み合わせた写真を撮るのは断念。
編成全体のチェックや、走る喫茶室「ロマンスカーカフェ」の利用は後日の楽しみに取っておいて、私は大人しく最後尾の10号車2D席に座っていました。
扉の前で、乗車改札を受けたの、久しぶり。
通路両側の座席は平行では無く、外が見やすいようにハの字に5度傾けてあります。
木を沢山使ったインテリアも、落ち着いてるの。
高い天井は、583系のグリーン車を思い出させます。
LEDの照明も落ち着いていて…。
「LEDが鉄道車両室内照明にこのような大規模で導入されるのは国内初のケース」と、東芝ライテックのサイトに紹介がありました。
客室入口の自動ドア、ちょっと反応が遅いのは気になったかな…。
このドア、車内放送では「マジックドア」って言っていました。
放送と言えば、発車前に運転士さんから肉声の案内があって、びっくりしちゃった。
間もなく扉が閉まります、で締めて。
今日は、喜多見電車区の主任運転士さんが乗務してるんだあ。
駅長さんに見送られて、ショックも無く、静かに発車。
沿線、お見送りの人達が沢山居たよ。
本当、小田原まで途切れることが無いっていう位でした。
ロマンスカーの歌のチャイムが流れて放送が入りましたが、特に新車には触れて無いのが寂しいぞー(^^;。
車内では「乗車証明書」が配られ、取材のテレビクルーも乗車していました。
座席のポケットには、50000系VSEだけに装備の「るるぶ」ロマンスカーバージョンが入っています。
そんなこんなで、あっという間に小田原に到着。
チケットは箱根湯本まで買ってあったんですけど、今日はこれからお仕事で時間が取れず、12分後の「さがみ80」号で新宿へバックします。
とほほ。
今度は、まっさらなお休みに乗りたいな。
優雅に紅茶を飲みながら…。
皆さんも、是非乗って下さいね。
ていうか、絶対に乗れ!(^^;。
« ■アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル 第30話「スリーピングマーダー その1 眠れる殺人事件」 | トップページ | ■まほらば~Heartful days~ 第10話「スケッチ」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3日目、標津線へ(2023.06.06)
- 6月の旅と全国旅行支援(2023.06.04)
- 宮崎カーフェリー「フェリーろっこう」乗船記(2023.06.02)
- 2日目、花咲へ(2023.06.01)
- 台風の影響と箱入り娘の嘆き(2023.05.31)
コメント
« ■アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル 第30話「スリーピングマーダー その1 眠れる殺人事件」 | トップページ | ■まほらば~Heartful days~ 第10話「スケッチ」 »
けんさん☆
日曜夕方の、下りVSEですね♪。
やっぱり混んでましたか?。
私も、もう少し落ち着いたら、もう一度のんびり乗ってみようと思ってます。
専用オリジナルカップが欲しいけれど、ちょっと高いなあ。
投稿: C.Maya | 2005.03.25 00:20
私も3月20日の午後5時10分発のはこね41号(VSE)に新宿から町田まで乗りました。とても落ち着いた列車でした。
投稿: けん | 2005.03.24 15:14
Nielsさん☆
VSE、凄いですよー。
是非乗って下さいね(^^)。
舞い降りて来た白い天使、みたいですもん(ちょっとだけ、誉め過ぎ)。
私はHiSEも大好きなので、白いボディと赤いボディ、うまく使い分けて欲しいなって思います。
あ、VSEのミュージックホーン、聞くの忘れちゃった…。
投稿: C.Maya | 2005.03.21 01:53
おー、VSEついにデビューですか!
小田急のHPトップも、HiSEからVSEに変わってますね。今後長い間小田急の顔となるのでしょう。
東京に出る機会があったら絶対乗ってやるー!!
投稿: Niels | 2005.03.20 17:59