■魔法先生ネギま! 第13話「Tamdiu discendum est, quamdiu vivas」
バカレンジャーとネギ先生の図書館島探検は続きます。
ということで、図書館島、後篇。
この6人のノリの良さ、楽しいです(^^)。
二日間遊びまくったけど、最後の一日はちゃんとお勉強。
そういう描写は全然無かったけれど、本人達が丸一日勉強したって言ってたし…。
にしても、最後のあの点数は高過ぎるみたい。
罰のデコピンが怖くて必死になったとかゆーならともかく(^^;。
それでも平気で問題を出そうとする夕映が楽しいよ。
地上のみんなも、せっせとお勉強中。
みんなでわいわいやるのって、意外とはかどったりするんですよね。
委員長みたいに、明確な目標があるのなら、尚更。
そんな雰囲気が、本当に良く出ていて。
クラスがしっかりまとまっている様子、伝わって来ました。
それって凄く大切だと思うもん。
1階への直通エレベーターは便利だなあ。
来たときの苦労を思うと…。
まあ、なんてとぼけた図書館なんでしょう。
てゆーか、あの螺旋階段で、相当上に登ってるとは思いますけどね。
重量オーバーだと、体重の重さがシビアに出るです(^^;。
私は重くないよっ(笑)。
ちなみに、中2女子の平均体重は46キロ、10歳男子は34キロ、なんですって(1992年のデータ)。
で、みんな、あっさりハダカになってるし…。
躊躇するコなんて、誰も居ないのが凄いです(^^;。
まあ、制服はとっくにぼろぼろになってたし、そんなに惜しくはないもんね(そういう問題じゃ無い)。
でも、何故かネギは服を脱いだりはしないのでした。
ハダカの姿は、当然見せて貰えません。
地上に戻ってから着替えるシーンもばっさり省略されちゃって。
ちぇ(^^;。
本をぶつけられただけでおっこちて行くゴーレムも情け無いの。
あれが魔法の本だからー?。
とりあえず、わざわざ図書館島の地下まで行った甲斐はあったということで。
わざわざゴーレムに化けていた理事長の行動は全く謎ですけど…。
ネギも結局魔法を使っちゃったけど、あれ位なら見逃してあげてもいいかな?。
本当に公平を期するなら、全校生徒に対して使ってあげなくちゃ駄目だとは思いますけどね。
しっかし、麻帆良学園中等部の2年生って、23クラスもあるんですねえ。
でっかい!。
そんな中、抜群の存在感を誇る2-A、0.1点差で最下位なのでした…。
落胆する委員長が、凄く気の毒だったりします。
あんなに頑張ったのにね。
リーダーシップを発揮して、地上居残り組をまとめたのは、あやかだもん。
そして、そのきっかけは、のどか。
引き継ぎもしないで、いきなり荷物をまとめて去ってしまうネギ先生は、やたらと行動が早いけれど…。
こらー!(^^;。
再計算の結果、2位になったよ。
バカレンジャー5人の平均は66点。
十分です。
クラス平均を69.4点から80.4点に押し上げました(^^)。
この辺りの計算は、さすがにちゃんと合ってるみたい(笑)。
そして、ラストは爽やかに終わるのでした。
いいないいな。
「良かったねー!」。
というわけで、相変わらず楽しいネギま!なのでした。
JR麻帆良学園中央駅、立派だよね。
あんなに立派な駅、滅多に無いもん。
学校名が入った駅だと、尚更。
にしては、改札回りの作りが妙に安っちいのが不思議な所なのです。
« ■わがまま☆フェアリーミルモでポン!わんだほう 春休みアニメ祭り!!1時間スペシャル | トップページ | ■陰陽大戦記 第26話「大鬼門開放」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- アニメとのコラボクルーズ(2022.08.10)
- 八月一日(2022.08.01)
- からかい上手の高木さん3 第9話の四国フェリー(2022.07.14)
- Lilium (for elfen lied)(2021.09.07)
- パッションアイランド「さるびあ丸」(2021.08.23)
「魔法先生ネギま!」カテゴリの記事
- ハッピー☆マテリアル 最終ヴァージョン(2005.08.06)
- ハッピー☆マテリアル(6月度OP)(2005.07.07)
- ■魔法先生ネギま! 第26話「Non mihi, non tibi, sed nobis」(2005.07.02)
- ■魔法先生ネギま! 第25話「Mors certa, hora incerta.」(2005.06.24)
- ■魔法先生ネギま! 第24話「Et arma et verba vulnerant」(2005.06.17)
« ■わがまま☆フェアリーミルモでポン!わんだほう 春休みアニメ祭り!!1時間スペシャル | トップページ | ■陰陽大戦記 第26話「大鬼門開放」 »
コメント