寝台特急「あさかぜ」で日向市へ
それでは、自分自身の記録の為にも、道中の様子を簡単に…。
出発は、東京19時00分発の寝台特急「あさかぜ」です。
この列車も、今月限りでの廃止が決まっています。
当初の予定では、川崎から京浜航路に乗船し、日向2時間の待ち合わせで折り返そうかとも思ったのですが、気圧配置や波の高さから遅延して間に合わなくなる可能性が高く、今回は陸路となりました。
今回の旅、私としては珍しく、スケジュールにはかなりの余裕があります。
天候状態が怪しかったんだもん。
スケジュールに余裕があっても、そのスケジュール自体は鬼なんですけどね(^^;。
さてさて。
たまにはブルートレインもいいよね。
乗車直前にB寝台券を取り、乗車したらがらがらでした。
お名残乗車のマニアが居なかったら、本当のスカスカになってる所。
私のお隣りのベッドはテレビ局の取材の方だそうですが、別にインタビューとかはされませんでした(^^;。
食堂車も車内販売も無いので、乗車前に駅弁や飲み物をSuica電子マネーで購入。
これは凄い便利♪。
東京からのJR東日本の機関士さん、発進も停止も驚く程滑らかで、振動なんて全然ありません。
凄いっ。
こんな機関士さん、最近は滅多に居ないよー。
運転、上手過ぎます。
逆に、他の人達、いくらなんでも下手過ぎるみたい(^^;。
私は仕事の疲れが出て、横浜を出たらすやすやと眠りに落ちちゃった。
目が覚めたら、もう広島を出てたもん。
東京で買った駅弁を食べて、また二度寝(^^;。
ちゃんと起きたのは、宇部を出た後だったりして…。
岐阜付近の雪の影響で、下関到着は約40分遅れになりました。
こちらも雪で真っ白です。
普通列車で関門トンネルを潜り、小倉へ。
小倉からは「ソニック」と「にちりん」の乗り継ぎです。
折角だから、グリーン車に乗ろう!。
ということで、みどりの窓口で変更。
そして、いそいそと「ソニック」に乗り込んだら、何と私の席がありません!。
いえ、時々他の人が自分の席に座ってたりすることがありますけど、そういうんじゃなくって、席そのものが存在しないの(^^;。
あ、これは車輌の運用が変わったな、日豊本線は踏切事故でダイヤが乱れてるし、白いソニック型をつばめ型に変更してるんだ、席番の振り方は違ってた筈だし、ということは2Cに座ってればいいってことだよね。
マニアらしく、0.5秒で結論を下して、慌てず騒がず悠然としている私。
なんて、うそうそ(^^;。
一瞬パニックを起こして、乗る列車を間違えた?、買う切符を間違えた?、なんておろおろして、真っ青になっていたのでした。
あはは。
とりあえず、落ち着け(^^;。
787系のグリーン車の2C席って、コンパートメントタイプなんですよね。
6人が入れるコンパートメント席に、私は一人で座っていたのでした。
やっぱり、何か落ち着かない…。
別府からは、「にちりん」です。
こちらは、わざわざ783系を選んで乗ってるので、車輌変更が無くて良かった良かった。
好きなんです、783系。
しかも、グリーン車は前展望がばっちりですし、日向市までずっとかぶりつきを楽しんじゃいました(^^)。
サービスのコーヒーを飲みつつ…。
おかわりまで聞かれたけれど、あ、もういいですー。
その車内販売で、チョコレートとしゃおまいを購入。
これは、フェリーでの非常食代わり、かな。
さあ、いよいよ「フェリーひむか」ですよー。
« ひむかから、きそへ | トップページ | 一日で貝塚から苫小牧へ飛ぶ理由 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 台風2号と「ラブライブ!サンシャイン!!」2号(2023.05.29)
- 東京九州フェリー「すいせん」乗船記2(2023.05.28)
- 臨時急行「ラブライブ!サンシャイン!!」号の発売に関するお詫び(2023.05.23)
- 埼玉県へ行く用事(2023.05.25)
- 特急「やくも18」号(2023.05.24)
プラズマさん☆
私は結局、帰りも「あさかぜ」を使うことになってしまいました。
大阪から東京まで…(^^;。
こんなことなら、行きは「さくら」にすれば良かったです。
さくらさん、佐世保編成が廃止になる直前に乗りに行ったりしたのですが、長崎編成はもう使う機会が無さそうです。
プラズマさんは、どちらまでご乗車されるのでしょう?。
楽しみですね!(^^)。
投稿: C.Maya | 2005.02.06 17:17
「あさかぜ」に乗られましたか…
今春は「さくら」も廃止になりますので、どちらに乗ろうか悩みましたが、アニメにちなんで(?)「さくら」の券を取ってみました。
まだ先ですが、帰省ついでに乗ろうと思っています。
「あさかぜ」も乗ってみたかったですね…
投稿: プラズマ | 2005.02.04 23:06