■スクールランブル 第19話「芸術に夢を!神に誓いを!星に願いを!」
デュワッ。
おでこには、やっぱり「にく」とか書きたくなりますよねー。
分かる分かる。
男子は作戦会議。
みんな馬鹿。
馬鹿ばっか。
しかも、大人になってもそれは直らないんだもの。
私も実感してたりしますよー(笑)。
仕方ないもん。
広い心で、好きにさせてあげなくっちゃ。
冷静な周囲の女子は、みんな呆れてたけど…。
ああいうのって、凄く楽しいんだから!(^^;。
ビデオ三個の礼って、何のこっちゃ。
何か、そのまま間違って覚えそうな語呂だなあ…。
にしても、絵を描いてる現場を押さえるのかと思ったら、フツーに展覧会の会場へ突撃だなんて。
健全なの。
そして、男子はみんな、ショックで塵になって消えちゃった。
グノーシスみたーい(^^;。
キュビズムって、どういう表現技法なんだろ…。
一体、何を伝えようとしてるのかしら。
美術的素養の無い私は、そんなことを考えます。
ウェディングドレスを着ると髪上げちゃうし、お化粧でかなり武装してるから、例え姉妹で無くたって、男の子には識別が困難でしょうね。
誰も播磨のこと、責めたり出来ないよ。
のどかにそそぐ、晴れた日の陽射し…(^^;。
とりあえず、パフェは播磨のオゴリとゆーことで、全部チャラでし。
もういいよ…。
あ、何か男らしいの。
ラストは、流星雨でしっとりと。
みんな、それぞれがそれぞれの思いを持って、流星を眺めているのでした。
まる。
« ■わがまま☆フェアリーミルモでポン!わんだほう 第41話「F.D.C VS K.T.C」 | トップページ | ■魔法先生ネギま! 第6話「A fronte praecipitium a tergo lupi」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- Lilium (for elfen lied)(2021.09.07)
- パッションアイランド「さるびあ丸」(2021.08.23)
- 武蔵丸の悲劇と高校野球とギャラクシー(2021.08.16)
- アニメ感想…(2021.05.11)
- 京王ライナー時差Biz91号、そしてリステ(2019.08.21)
「スクールランブル」カテゴリの記事
- ■スクールランブル二学期 第12話「パーフェクト、禁止!立ち入り、禁止!半ズボン、禁止!」(2006.06.28)
- ■スクールランブル二学期 第7話「闘え、ハンター!闘え、イーター!闘え、アルバイター! 」(2006.05.15)
- ■スクールランブル二学期 第5話「オミズは文化マンガは文化ケーキもブンカ」(2006.05.09)
- ■スクールランブル二学期 第4話「演劇で妄想!銭湯で妄想!オニギリで妄想!」(2006.04.25)
- ■スクールランブル二学期 第2話「策謀戦場朋友」(2006.04.10)
コメント
« ■わがまま☆フェアリーミルモでポン!わんだほう 第41話「F.D.C VS K.T.C」 | トップページ | ■魔法先生ネギま! 第6話「A fronte praecipitium a tergo lupi」 »
プラズマさん☆
映像表現といい構成といい、何気無く見ているだけでもびっくりさせられてます。
キュビズムは、立方体主義、ですかあ。
ピカソは、あの有名なゲルニカを、国立ソフィア王妃芸術センターで見たことがあったりします…。
投稿: C.Maya | 2005.02.15 21:58
何かこの作品、回を追うごとに映像表現が凝ってきているようで、こだわりが感じられます。
最近美術館でピカソの絵を見たんですが、やはりキュビズムは凡人には理解できませんでしたねぇ…
投稿: プラズマ | 2005.02.14 23:19